goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

シュトーレンを切りました。

2017年12月24日 | 料理
12月初めに焼いたシュトーレン
そろそろいいだろう。と、切りました。


断面にしっかりマジパンの姿が♪


じっくり味わって食べました。


しっとりしていて、安定の味。
マジパンは美味しい。(マジパンだけクッキーみたいに焼いてみたら超美味しかった。)

レモンピールの入れすぎ。との意見があるけど、私は皮が好きだから気にならない。
でも、来年は少し控えようかな。

あと、アーモンドが大きすぎる、と。これも来年は小さくしよう。

クリスマスシュトーレン2017

2017年12月04日 | 料理
今年も焼きます。シュトーレン!

今年のはちょっと変えました。
一つは、レモンピール(自家製レモンから作ったママレードの皮)を入れたこと。

もう一つは、アーモンドプードルを入れると美味しいと聞いたので、使ってみた。
どうやって使うか調べてみたら、粉と混ぜて入れる方法と、マジパン(砂糖、卵白と混ぜる)にして具として入れる方法がある。
今回は、マジパンで。

毎回、大変なのがバターをクリーム状にすること。
手を抜いて、レンジで柔らかくしてみた。
25度したら溶けすぎ~~ 15度か20度良かったかも・・・


でも簡単にクリーム状~


他の材料を加えて、これが生地になる。


捏ねと一次発酵はホームベーカリーにおまかせして、ドライフルーツ(ラム酒漬け1ヶ月)とレモンピール、ナッツ類を用意。


具は入れられるだけ入れて、


ビニール袋で混ぜる。と、具がこぼれない。


真ん中にマジパンを入れて、成型。
マジパンが茶色いのは、皮付きアーモンドを粉末にして使ったから。


今年は三ツ山ではなく二つ折り。
二次発酵して


焼き上がり~


熱いうちに周りに溶かしバターを塗って、グラニュー糖をまぶす。


冷えたら粉砂糖をたっぷりかけて出来上がり~
なんか無骨で美味しそうじゃないなぁ。。。表面、なめらかにした方がいいね。


一つはわが家の分。もう一つは妹のとこへ。
さて、どんな味かな。

塩パンとは・・・

2017年06月04日 | 料理
パン屋の塩パンが美味しい。
最近、流行っているらしい。

見た目がバターロールに似ていて、上に岩塩が乗っている。
ほんのり塩味で甘くなく、バターの香り高く、バターロールよりはるかに美味しい。

どう違うんだろう? 知りたくて、作ってみた。

レシピはネットで検索。
ネットですぐ入手できるから便利だけど、料理の本が売れなくなるだろうなぁ・・・

*材料(8個分)
・強力粉     200g 
・ドライイースト   2g
・塩          2g
・砂糖        5g
・牛乳        40g
・水          90g
・無塩バター    10g
・包むバター    40g(5g/1個)

バターロールより砂糖が少ない。
使うバターの量は同じくらいだけど、混ぜるのではなくて包むのか・・・・

まずはバターを個別に分けて冷蔵庫へ。
材料をホームベーカリーに入れて、1次発酵までおまかせ。


分割してベンチタイム。


成形は、バターを芯に入れて巻く。


バターが溶け出さないようにしっかりと包む。


2次発酵が終わったら、オリーブ油を塗って岩塩パラパラ。


210℃で15分~20分で出来上がり。
しっかり包んだはずのバターは溶け出して、パンの下でグツグツしていた。


そのバターで、パンの底がカリカリしたフライ状になっていた。
これが美味しさの一つ。


割ってみると、包んだバターが中に空洞を作っている。


皮はサクサク、中はもちもち、底がカリカリ、なのが、塩パン!

バターを個別に分ける手間がいるけど、バターロールを作るのと変わらない。岩塩は大事!
簡単に作れて美味しい~~


桜と春の味

2017年04月12日 | 料理
ここ1週間ほど雨が続いている中、熊本の実家へ行った日曜だけが雨が降らなかった。ついてた気分~

あちこちの桜が満開で、


花見ドライブをしているようだった。


この入学式の時期に九州で桜が咲いているのはとっても珍しい。
それだけ今年は春が来るのが遅いようで・・・


桜だけでなく、あちこちに菜花も満開で、ピンクと黄色の風景だった。


実家へ行った目的はタケノコ掘り。
ニュースで『今年はタケノコ不作』。と言ってた。タケノコが高値らしい。

行ってみたら・・・報道のとおり、出てなかった。
いつもならボコボコ出ているのに、探し回って見つけて、


収穫はこの4本。


皮を剥いたら、たったこれだけ。


フキもいつものところは大きくなっていなくて、普段は取らないここで。


それでもフキはかなりの収穫。


タケノコとフキを煮て、


父の楽しみの常備食。


タケノコが出ていないのは、不作なのか、まだ寒いからか。
暖かくなったら出る?
近く、また実家に行くけど、どうだろう。



お正月ターキー

2017年01月03日 | 料理
クリスマスではなく、子供が帰ってきてからのターキー。
数年前からそうしていて、年末に焼くことが多いかな。

今年はいつものネット店が完売で、毎年あるはずのリアル店が今年は入荷していない。
ネットで探してのギリギリになっての購入。
解凍に数日かかり、年が明けてからになってしまった。

詰め物はご飯。


ハーブ類を添えて焼く。今年はちょっとローズマリーが多すぎた。


焼き上がり~~
毎年恒例のドンペリといっしょに。


今年はとってもよい焼き加減でした!
皮がパリッとして美味しかった~~


残ったターキーは、翌日サンドイッチにして完食。