goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

栗おこわ

2008年10月04日 | 料理
”生さんま1匹80円”のチラシが入ってたので、今夜はサンマの塩焼き!
サンマを買いに行ったら、野菜売り場の栗に目が行きました。
エコリンさんが栗おこわを作ったのを思い出したのです。
うちはこの秋、まだ栗おこわを作っていません。
じゃあ、栗おこわも作ろうか、と栗も買ってきました。

栗は皮を剥くのが大変なのよねぇ。
録画したドラマを視ながら包丁で栗の皮を剥く・・・・
剥いても剥いてもまだあって、ようやく終わったときには”渡鬼2時間スペシャル”も終わっていました。
ドラマの中でも栗の皮を剥いていました。(笑)

剥き終わった栗を眺めたら・・・こんなに栗を入れるのかな?


栗おこわのレシピを見たら、3合に栗を15個。
・・・まあいいか。栗はたくさん入ってた方がおいしいでしょう。

炊き上がった栗おこわは、栗がゴロゴロ。


今夜のメニューは、栗おこわ、サンマの塩焼き、秋茄子とオクラの和え物。


秋のメニューですね。
ダンナから、栗は小さくしないと食べにくいとクレームが出ました。
今年の栗おこわは、これでおしまいです。

焼きチキン

2008年09月16日 | 料理
スーパーで見つけて気になっていました。日清の”焼きチキン”。
説明を読んで想像してみると・・う~ん、これはおいしくなさそう・・・
きっとそのうち消えるだろう、と思っていたのですが、発売になって1年経っても棚に並んでいます。
これはもしかして、意外においしいのかもしれない、と思い直して、買って来ました。
1パック5袋入りを。



私は好んでラーメンを食べないから、自分で食べてみる気はありません。
そのうち誰かが勝手に食べるだろう・・と、ラーメン棚に放り込んでいました。
これを見つけた夫が「食べてみたい。」と言うので、夫と次男に(長男不在)試食させることにしました。
袋の裏に書いてある基本的な作り方で、卵とねぎを使って作りました。

出来上がりはこちら。


作りながらちょっと味見したのですが、麺がベタベタ固まっていて、おいしいとは思えない。
でも私はラーメン音痴だからねぇ・・・
夫と次男に出したら、「・・・これは、はずれだ。」の声。
私の作りかたが悪いのかなぁ・・と言ったら、
「ベタベタも嫌だけど、それより味の問題。」
「チキンラーメンのほうがおいしいし、普通の焼きそばのほうがおいしい。」
この後、2人は口直しに赤飯などを食べていました。
我が家では”チキンラーメン”は食べても、”焼きチキン”を食べることはないでしょう。
残り3袋。1袋は長男が味見するとして・・・あと2袋。
普通にチキンラーメンとして食べれるかなぁ・・・


私が食事を作ります。
出来上がったら「できたよ~」と家族を呼びます。
いつも一番にピューッと走ってくるのは、カレンです。
カレンのご飯ではありません!