goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

35年ぶりの新しい電卓

2016年03月21日 | 買い物
使ってる電卓は、CASIO fx-140。


これは夫が学生の頃に買った関数電卓で、だから35年くらいになる。
私も学生の頃に買ったのがあったけど、既にお陀仏。

ボタンの一部が接触が悪くなってて、計算間違いがたびたび起きるので、何回も計算し直しする羽目に。
めんどくさい。。。と常々思っていた。

よ~し、この際、買い替えよう!

と、検索したら・・・・安くてびっくり!!
同じ性能だと1000円以下!

学生の頃、買った(買わされた)時は、確か数万円で、高いなぁ~~と思いながら買ったんだよね。

で、購入したのは、CASIO fx-JP500。約3,000円。
性能が一つ下で、安くて一番売れ筋のがあったけど、「ボタンの数字が消えていく」のレビューが数件あったのでパスして、これ。


薄!


古いのは厚くて重い。35年の進化だね。


もっと高価で高性能もあるけど、使わない機能があってもしょうがない。
そこそこのこれだって、全部使うとは思えないし・・・

欲しかった機能は、2進数、16進数変換。
前の電卓にはなかったので、いちいちネットで変換していた。

「数学自然表示」もすごい!
長い計算の数字の打ち間違いを修正できて感動~~
ずっと前からそうなってるよ。と言われそうな浦島状態だわ。(笑

携帯機種変更

2016年03月02日 | 買い物
今年から日時が表示できない私の携帯。8年使用の812SH。


日時が出ないのは2010年にして使っていたけど、送信済みメールが2010年の日付で保存されるので、見るのが大変。で、機種変更しようと思った。
液晶が一部壊れて見えないし・・・




「ガラケー無料交換プログラム」で事務手数料(3,000円+税)を払って交換。
交換できるガラケーは2種類。パナソニックのCOLOR LIFE5とシャープのAQUOS。
AQUOSは新製品。機能もAQUOSのほうが良いから、こっちがいいね。
色を選ぶためにカタログをもらって来た。

じっくり読んでいたら、AQUOSは持っている共通ACアダプタが使えず、専用のを買わねばならない。(ちっちゃな注意書!)
値段は・・・カタログにない(載せろよ!)ので検索したら、1,680円。
悩んだけど、まあいいか。で、欲しい色を取り寄せてもらった。

店に交換しに行ったら、え~~!!知らなかったよ~~ が登場。

*その1
SIMカードが今までのとサイズが違うので、新たに作ってAQUOS専用のカードになり、他のガラケーで使うことができなくなった。
う~ん。。。汎用性のあるパナにしておけば良かったかな。と、ちょっと思う。

*その2
なんで事務手数料が必要なのかはわかった。これ、契約し直しになるんだ。
いつでも無料で解約できる契約だったのに、2年契約になってしまった。しかも無料解約月が決まっている。
無料で新品と交換してくれるなんて、サービスいい~~太っ腹~~と思っていたけど、実は、いつでも解約できる契約世代を2年契約に変えさせるための手段なのかも・・・

*その3
新契約になるから、契約時のお決まりで、オプションを付けられた。(後で解除すればいいのだけど)

その1とその2は、取り寄せ前に説明して欲しかったわ。
なんかプチプチと不満が残る交換だった。

新しい携帯はメールしか使っていないけど、前より使いやすい!


カメラも高性能できれい。


ボタンを押したときに手応えがあり、小さく”ポコッ”と音が鳴るのが気に入っている。
「LINEが使える!」が売りのようだけど、LINEなんて使ったことないし、する相手もいないから使うことはないだろう。

ただ、メール受信音を送信者毎に変える機能がない。
受信音ですぐに見るか、後回しするか判断していたけど、それができなくなった。
高性能のくせにそれくらいもできないのが不思議。


新しい掃除機

2016年02月06日 | 買い物
ようやく掃除機を買った。
1月末まで仕事が忙しかったことと、エアコン買い替えが発生したことで先延ばしになってしまった。
フローリングはクイックルワイパーでやってたけど、カーペットが掃除できない。
1ヶ月も掃除しないと、まあ汚くなるもので・・・(笑

こちらが壊れた掃除機。日立CV-SG8。
なんちゃってサイクロン。購入したのが2003年11月だから、使用期間は12年。


夫は以前から車の掃除用にダイソンのコードレス(充電式)掃除機を欲しがっていた。
ダイソンのコードレスは強で6分、弱で17分。電気屋でも一戸建て全体で使うのは無理だと言われた。
なら、コードレスは2階と車用にして、1階用には普通の掃除機を買おう。

とりあえず、機種が決まっているコードレスを先に購入した。
1階の掃除機を何にするかはゆっくり考えよう。

購入したのは、ダイソンのV6 Motorhead。




組み立てると


車で使うときは


ダイソンの説明書は絵が多くて、この手は慣れてないから読みにくい。


後ろの方に文章の説明もあるけど、小さい字がぎっしりで読む気が失せる。


これに比べると、日本製の説明書はよくできている。

ダイソンの掃除機は保証期間が2年。
日本の掃除機は1年だから、これは嬉しい。

早速、掃除した。
”弱”で、いつも通りに掃除したら・・・できちゃった。無理だと言われていたのに・・・
普段、手抜き掃除をしていたことがわかっちゃうなぁ・・・(笑
大掃除するまでは、これで大丈夫だな。

1ヶ月分の埃は多い。気がつかないうちにMAXを超えていた。


けど、以前の掃除機でもけっこう埃が取れていたから、ダイソン吸引力のすごさの実感はない。
使い勝手は、前後の動きはスムーズだけど、横には動きにくい。
モーターの重さが手にかかるから、長く使うとけっこう重くなってくる。

翌日、ふと思いついて、このマットを掃除してみた。(これは掃除後の写真)
古いマットで、以前の掃除機でも普通に掃除していた。


そうしたら、真っ黒な埃が大量に取れた。なにコレ!と驚くような埃!


そして、白っぽくぼんやりしていたマットが、くっきり鮮やかになった。
こんなにキレイになるなんて思っていなかったので、掃除する前の写真を撮っていなくて残念!

ここで初めて、ダイソンの吸引力に感動!
それにコードレスはすぐに取り出して使えるのも便利。

ところで、妹に掃除機が12年で壊れた話をしたら、なんでそんなに長持ちするの?と言われた。
妹の家の掃除機は5年で壊れるので、掃除機の寿命は5年だと思っているそうだ。
聞いてみたら、3日に1回掃除をしているそうだ。私は週に1回。
掃除回数の差かな。と思っていたら、友人が「週に2回しているけど、10年以上使っているよ。」
う~ん。。。妹はどんだけ酷使しているのだろう・・・

追記
「我が家の掃除機は、寿命は3年程度」のコメントを頂きました。
毎日、1階と2階を掃除しているそうです。
やっぱり使用頻度かな。






エアコンが壊れた。

2016年01月17日 | 買い物
夫の部屋のエアコンがいきなり壊れた。
室内機は動いているけど、室外機が動いていない。

三菱のMSZ-GX22H。




前の住まいから持ってきたもので、購入して14年半。買い替えだね。

先月末に掃除機が壊れて、まだ買っていないのに続けて壊れるとは・・・しかも寒くなった途端に!
超寒いから、エアコン最優先。と夫。
エアコンが動く息子の部屋を使えばいいのに・・・とこっそり思う。

夫の部屋は8~9畳。
エアコンは2.2kW(冷房能力)で足りていなかったから、今度は2.5Kwにしよう。
我が家のエアコンは、壊れたのが三菱で他はダイキン。買い換えるなら三菱かダイキンがいいかな。

さっそく電気屋に見に行く。
1軒目。大量に取り扱っているのは富士通ゼネラルで、富士通から来た人が説明してくれた。
三菱はあったけど、ダイキンはない。
ダイキンがあるというもう1軒へ。こちらにはダイキンから来た人がいた。
店によって取り扱っているメーカーが違うんだねぇ・・・

10年も経つと機能が変わってる。
昔のはガンガン動いていたけど、今のは省エネ主流で頑張って動かないので、昔のより冷えない、暖まらない。と感じるそうだ。
特に三菱は、サーモカメラ『ムーブアイ極』(全てに付いている)のおかげで、省エネ大賞、節電大賞を受賞したそうで・・・つまり昔のより効きが悪いと感じるらしい。

だとすると、2.5Kwでも足りないかも。2.8Kwにしたほうが安心かな。。。けど、大きいほうが高いよね。

もう一つ問題がある。エアコンはギリギリのスペースで設置されていた。
横にはぴったりカーテンレール。


前にも迫っていて、蓋が半分しか開かない。
これより大きなサイズは無理。


電気屋で見ると、今のエアコンはどれも奥行が大きい。
なぜ?と聞いたら、空気を上から吸い込む形になっているから。とのこと。
そういえば夫の実家に新しいエアコンがあって、すごく張り出していて、ド~ンとした存在感だった。

そんな中で、ほぼ同じサイズだったのがダイキン。幅は少し小さい。
これでダイキンで決まり!
能力の方は、2.8Kwは2.5Kwより1万円高い。
どうしよう・・・と迷っていたら5,000円安くしてくれたので、2.8Kwに決まった。

ダイキンのATE28SSE3(AN28SESと同じ)。

工事はとにかく早く。で、本日設置。

3人来て、テキパキと設置。


設置終了。




前もフィルター取り外しができるくらいは開く。


15分の試運転。2.2Kw→2.8Kwにすると、威力が違う!すぐに暖かい風が出る。
今までのは暖まるのに時間がかかっていたからね。

明日の夜から本格的に寒くなるそうなので、間に合ってよかった。

今、気がついたのだけど、エアコンが壊れたのは夫の誕生日の夜!(私は翌朝知った。)
なにかの怨念?




新しい電話機

2016年01月15日 | 買い物
先月、電話機を買い換えた。

古いのはシャープのコードレス電話:CJ-BV73
購入したのが2003年11月なので、12年になりますね。アンテナがある~~


子機が通話の途中で切れるんですよ。バッテリーがヘタっているようで・・・親機に問題はない。
バッテリー交換すればまだ使えるのだろうけど、もう10年以上になってるし、買い換えよう。ということで。

電器屋に見に行くと、電話機のメーカーってパナソニックとシャープとパイオニアしかないんだねぇ・・・
昔はもっとあったような・・・
我が家ではパナはないので、シャープかパイオニアだね。

使うのは1階と2階の2箇所。
今までは子機2台使っていたけど、親機がコードレスになるのなら、子機1台で済む。
置き場所も少なくて済むしね。

ということで購入したのが、シャープ:JD-G55CL


アンテナはないねぇ~~


親機がコードレス。


子機が1つ減ったので、ちょっとスッキリしたかな。