里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

里守の庭のこれからを見つめて

2022年07月01日 | 里山のちから 通信など

休みに入ったので、庭仕事をしない1週間を設けました。

とはいっても、鉢植えに水やり、

ニョキニョキ顔を出すいらない竹を切る作業はやらざるをえませんが。

 

庭のこれからを考えるための時間を取りました。

やっていることは三つです。

1.写真で振り返る過去の里守の庭(2010年から現在まで)。

   

  2012年              →2016年               →2021年

雑然と植えられた草花の庭に道ができ、木が育ってきました。

この間、様々な庭を訪れ、種から花苗を育て、木の剪定に取り組みました。

ようやくガーデニングの基礎が少しわかり、植物に寄り添えるようになってきたように思います。

 

2.ガーデニングの基本を学び直すこと。

   

ターシャの本は文章が短いのですが、読むたびに新しい気付きをいただきます。

イギリスのナショナルトラストのガーデナーが書いた本、さすがイギリスと思います。

大切なことが網羅されています。2016年の6月に読んでいました。

6年後に読み返すと、前より気づきが細部まで行くように感じます。

これからの庭づくりの私の道しるべです。まだ他にもありますが、、、、。

 

3.現実の庭から見えてくることは何かを探すこと。

やるべき課題はたくさんありますが、今日この頃の恐ろしい猛暑!!

地植えの植物は冷房のある室内に避難できないので、せつないです。

  

本気で対策を考えないとなりません。

追伸

先日の市民の手作り映像祭で里守の庭を紹介してくださった石川勝さんからプレゼントをいただきました。

2022年の良い記念になります。ありがとうございました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山キャンドルナイトを終えて | トップ | ろうどうすたーずの10月ラ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変化が! (わか)
2022-07-02 04:47:56
感じられますね!

民の手作り映像祭で里守の庭を紹介してくださった石川勝さん!
家宝ができましたね! 石川さん、素晴らしいですね!
返信する
Unknown (おかみ)
2022-07-02 06:51:23
知り合いが見てくださって、何だか照れくさかったですが、次のステップに進むきっかけができました。竹林シネマのお仲間と石川さんを囲む会をやることになりました。こちらも楽しみです。
返信する

コメントを投稿

里山のちから 通信など」カテゴリの最新記事