今年は6月から続く真夏日
連日の灼熱、酷暑、猛暑…
ギラギラ太陽、青い空、白く輝くもくもく雲…
見上げる夏空は気持ちいいけど長く見てはいられない...
連日38度!危険な暑さの連呼が聞こえる
祇園祭、宵山、宵々山に出かけるのも
「海が見たい!」と思ってもついつい躊躇してしまう
コロナ禍以来の引きこもり癖がなかなか抜けない
連日の灼熱、酷暑、猛暑…
ギラギラ太陽、青い空、白く輝くもくもく雲…
見上げる夏空は気持ちいいけど長く見てはいられない...
連日38度!危険な暑さの連呼が聞こえる
祇園祭、宵山、宵々山に出かけるのも
「海が見たい!」と思ってもついつい躊躇してしまう
コロナ禍以来の引きこもり癖がなかなか抜けない
せめて涼しい「おうち生活」を充実させたいもの…


玄関はグリーン!
いろんなグリーンを活けて清涼感を…
「高齢になった今が一番忙しい」と言う旧知の陶芸家さん作の
お気に入りのお香立て(2作品)で
自然香のジャスミンやラベンダー、白檀等を焚いて…
恒例の紅ショウガを漬けたり(梅雨がほぼなかったので干すの助かった!)
クエン酸とリンゴ酢を入れて赤紫蘇のシロップを作ったり
ジンジャーシロップも…今年はベビーリーフやシナモンに加えて
グローブやカルダモンを入れたのでより美味しくできた!
飲んでみるととても満足感がある…
すでに飲み終わってしまったのでもう一回は作るつもり…
梅シロップも1か月で完成…取り出した梅で甘露煮も作った
昨年の梅ジャムは今一つだったがこちらはかなり美味!
作家ものに拘っているわけではないけれど
ムカシから「手仕事が光る1点もの」が好きだ
着るもの、持つもの、置いているもの、使っているもの…
そうしたもの・作品が多いのに今さらながら思う
(いろんな作家さんとの付き合いも多いし
「画家のウチ」と言うのも勿論あるんだけれど)

お気に入りのお香立て(2作品)で
自然香のジャスミンやラベンダー、白檀等を焚いて…
恒例の紅ショウガを漬けたり(梅雨がほぼなかったので干すの助かった!)
クエン酸とリンゴ酢を入れて赤紫蘇のシロップを作ったり
ジンジャーシロップも…今年はベビーリーフやシナモンに加えて
グローブやカルダモンを入れたのでより美味しくできた!
飲んでみるととても満足感がある…
すでに飲み終わってしまったのでもう一回は作るつもり…
梅シロップも1か月で完成…取り出した梅で甘露煮も作った
昨年の梅ジャムは今一つだったがこちらはかなり美味!
作家ものに拘っているわけではないけれど
ムカシから「手仕事が光る1点もの」が好きだ
着るもの、持つもの、置いているもの、使っているもの…
そうしたもの・作品が多いのに今さらながら思う
(いろんな作家さんとの付き合いも多いし
「画家のウチ」と言うのも勿論あるんだけれど)


最近展示会で購入した2点
ひとつは陶芸家さんの飾り皿にもなる「お皿」
購入して毎日のように使っていたんだけれど
早くもはずみで落として割れてしまった…
割った家人が何とか金継ぎ風に補修して花台に…
もうひとつはセメントアートのセンサーライト
友人の造形作家さんの作品
実は「置き型蚊やり」にもなるところがなかなか…

こちらは最近置き場所を変えたモザイク作家さんの自分で焼かれた
タイルで創られたランプ、灯りの作家さんとのコラボ作品
(横のチラ見えは「鳥獣戯画」を使ったウオールポケット)
キッチンのシンクの奥には自作のミニ作品を…
手び練りの花瓶、薔薇の陶器のミニオブジェ、モザイクのミニ額イーデル
季節やその時々の気分に合わせて活ける花や飾るものも様々に
色々変えてみるのもまた楽しい

縫物も少し…作ったり直したりしているんだけれど
市販で気に入ったものが無くて長く勘案だった「袱紗袋」を
今回やっと作ることができた
ご祝儀用とお供え用(お香典包みとは別)をYouTubeとか参考にして…
ちょっと上質の絹の端布で…
裏にもこだわって育てた藍の生葉で手染めしたものや
細かく薄い織物を使ってみた
それなりに自分でも結構気に入ったものができた


真夏日の引きこもり的毎日
心地いいものに囲まれ、心地いい空間で(を創って)
心地いいものに囲まれ、心地いい空間で(を創って)
できるだけ快く有意義?に過ごしたいものだ