☆フェアリーベルの暖輪室☆・・・♪京都風日和♪

時空のキラメキのなかで、感性を研ぎ澄ませ、
吹く風のままに・・・ちょっと不思議な話も・・・ 

後の祭り

2017-07-25 15:18:57 | 徒然・・・祇園祭

  
祇園祭のメインイベントの山鉾巡行は前祭(さきまつり)後祭とも
無事終わったが祇園祭は八坂神社での茅輪くぐり等 31日まで続く
 
後の祭りが復活してからまだ3年だが後の祭りは10基で
今使われている「あとのまつり」の語源だともいわれているが
「せっかく祇園祭の山鉾巡行を現物に来たのに24基のにぎやかな前祭は
終わっていてちょっと寂しい後の祭りのほうだったか」というニュアンスが
今の「あとのまつり」という言葉に転じたらしい

ちなみに家人の以前の油彩に「後の祭り」という作品がある
最初に展覧会に出した時からかなり人気が高かった
大山崎の宝積寺(宝寺)の三重塔を描いたもので
羽柴秀吉が一晩で建てさせたと言われ「一夜の塔」と呼ばれる

展覧会ではなぜ「後の祭り」と題がついているのですかと次々と聞かれた
「一夜の塔」ですから一心に一生懸命描いて描き終えたと思ったら
「よく見ると塔が二重だったんです!」と嬉しそうに家人は答えていたものだ
「聞かなければよかったです!」「深い意味があると思ったのに…」と
がっかりさせてさせて面白がっていた

その「後の祭り」は友人のところへ行きその息子さんが結婚されるとき
「他はないもいらないからこの絵が欲しい」と所望され今はそこに
飾られているという、嬉しい話だ
  
全く思っていたことと違う話になったが「後の祭り」と言うことで…

「後祭」が復活して三年、
感じたことは「後祭」は巡行を見るにしても人出とか少ないし
じっくり見ることができ、宵山、宵々山等でもコンパクトで
意外にいろんな面でもお得感がありそうな感じ…
蒸し蒸しと酷暑の中、京都人でも見物席のいい場所をとってもらっても
34基耐えがたいものがある、24基でもなかなか…
10基ぐらいがちょうどいいし感動できる余裕が出るじゃないか

 ということで「後祭」おすすめです…

 

                    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園囃子の・・・

2017-07-11 15:36:34 | 徒然・・・祇園祭

  

 思う間に季節はうつろい祇園祭のただ中
 猛暑日、熱帯夜の続く京このごろ
 
  乱れた国の様相が乱れを正さぬままに 

 またまた国土は災害列島の様相…
 まるで連動しているかのように

 昨日市内を車で走っていると鉾立が始まっていた
 長刀鉾、縄がらみという手法で立てていく
 
 数年前に家人が鉾立から山鉾巡行まで祇園祭を現地で肌で強く感じながら
 連日スケッチを重ねた日々を思い出した
 予定していたものにはならなかったけれど
 多くのスケッチと幾つかの油彩作品を生み
 それはそれで技術的にもうちに残る感性の面でも
 大きなものになったねと窓の外を眺めながら話した

 祇園囃子を生で直に聞くこと、1か月間の様々な祭りの営みは
 京都に住む者にとって心に沁みる毎年の大切な糧のような気がすると
 この前、馴染みのお店のご夫婦と話した
 私は宵山の夜も更けるころ明日の天候と祭りの巡行の無事を祈って演奏される
 「日和神楽」のそれも戻り囃子が一番好きだとお話した

 大きな鉾の責任者の方が「祭りの巡行が無事に終わって鉾が戻ってきたときは
 ほっとして涙が出る」と話してられるのを聞いて「さもあらん」と胸に
 沁みた

 さて今年はどうしたものかまだ決めてないけど先の祭りはすぐそこに迫っている

 余談だが昨日寄った薬局で祇園祭のうちわをもらった
 なかなか素敵な感じ…独自で作っているものらしい
 裏に印刷された祇園祭マップを見ると
 その店はほんの少し外れているが鉾町にこの薬局の2つの店舗がある
 
 「このうちわの骨は宮津産竹炭と北山杉を使用したバイオマスプラスチック
  からできています。」
 「このうちわの紙は宇治川の葦を使用した葦紙です」
 よくよく見ると小さい字で書かれていた
 これも馴染みの場所と物でなんとはないけれどちょっと沁みた
 なんだかちょっとすごいと思いません?! 

 祇園祭のごみは持ち帰ってね!ー京都市ーとも…
         
                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする