日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

信州木の駅プロジェクト

2022年08月31日 19時57分30秒 | 練習
木場の草刈りとビニール掛けを行いました。

夏場は休んでいますが、11月ごろから再開の予定です。それまでに伐採して置かなけらばなりません。あと2,000束です。

ダイコンの芽が出て来ました。四菜九菜と云いますので、来週には蒔く予定ですので、今日もう1畝起こしました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「本所深川ふしぎ草紙」に挑戦中!
爺さんのひとり言:ビートルズ、ジョンレノンを注文し、ビートルズのCDを聴いています。次はZARD、テレサテンの予定です。
今日の話題から:①100歳が逝く 「明治が遠くに・・・」と云われましたが大正生まれも、その次は我々です。②満年齢or学年か 老人が多く公民館がいっぱいの時がありましたが、これからは老人も少なくなりつつあります。敬老会対象者も年齢を下げて貰わないと出席出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのつる切り

2022年08月30日 21時01分46秒 | 練習
ワゴの草刈りの後、サツマイモのつる切りを行いました。つるだけを見れば最高の出来、これでつるボケにならなければ良いのですが、フジバカマも今のところ順調です。

麹づくり 5㎏ほど蒸しました。今回は菌ではなく、麹をまぶす計画です。

麹をまぶして、しゃもじで軽くかき混ぜ、タオルを掛けて様子を見ます。

縁側は室温23℃でしたので、ビニール袋に入れてタオルを掛けました。温度が上がればしめたものです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「本所深川ふしぎ草紙」に挑戦中!
爺さんのひとり言:穏やかな日々が続かないものです。コロナ、銃撃、改造、AOKI、協会等々と次から次へと、ワイドショーの話題には事欠きません。CDが届きましたので、意味は分かりませんがビートルズを聴いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の木の下に・・・

2022年08月29日 20時17分33秒 | 練習
昨年の最初の出荷日が、9月3日でしたので今朝下見に行って来ました。アワタケ1個とチチタケ4つでした。1週間後にまた様子見に行きたいと考えています。

数珠掛け 作り直した数珠を掛けました。100歳の婆さんが亡くなりましたので、数珠の初出動です。息子の分を婆さんが、母さんが長生きでした。

麹づくり 明日米を5㎏蒸して、麹を混ぜて増やそうと計画しています。出来ましたら味噌づくりを行います。

ホウズキが上手く出来ません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「本所深川ふしぎ草紙」に挑戦中!
爺さんのひとり言:60点満点の人生 何処も痛くなく、血圧の薬を飲んでいるくらいなら、良しとしなければ罰が当たります。膝、腰も痛くなく、足裏が痛いくらいなら我慢します。

農村RMO形成推進について
近年の農村、特に中山間地域等では、高齢化・人口減少の進行により、農業生産活動のみならず、地域資源(農地・水路等)の保全や生活(買い物・子育て等)などの集落維持に必要な機能が弱体化しています。このため、農家、非農家が一体となり、農業生産、生活扶助、資源管理の3つの集落機能を補完する農村RMO(注1)による地域コミュニティ機能の維持・強化が求められています。
こうした状況を踏まえ、農村部における農村RMOの形成推進に向けて、アドバイザーの助言のもと、関係府省、関係機関とも連携しながら、その課題と対応について検討し、具体化を進めることを目的として、「農村RMO推進研究会」を開催します。 
(注1)農村型地域運営組織(農村RMO)とは、複数の集落の機能を補完して、農用地保全活動や農業を核とした経済活動と併せて、生活支援等地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織です。
開催日時:令和4年9月5日(月曜日)13時30分~17時30分
開催方式:ZOOMによるオンライン配信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ(在来種)

2022年08月28日 20時21分53秒 | 練習
宮田村から貰った在来種、もう花を付け始めました。昨年は最大7頭でしたので、もう少し期待しています。

ジャンボかぼちゃも日に日に大きくなります。3個成らす予定です。

つくって貰った芋煮に、貰った長ネギを刻んで食べました。2合半の秋刀魚ご飯にかぼちゃの煮物、簡単に済ませました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「本所深川ふしぎ草紙」に挑戦中!
爺さんのひとり言:念願のカセット・CD・ラジオが届きましたので、貰った「翔たく風」テープを聴いています。明日にも50年前のテープを買って来ます。
今日は草刈り最適日、でしたが1時間ほどしか出来ませんでした。暑さが去り至る所で草刈りを行っていました。少しニンジンを蒔きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り先の貰い物

2022年08月27日 19時49分14秒 | 練習
玄関先に、貰い物のナス、キュウリ、ズッキーニ、かぼちゃ、長ネギ、そして採ってきたミョウガに赤玉ねぎとトマト、さて何を作りましょうか。かぼちゃと玉ねぎの煮物にします。

野沢菜は来週の積り、大根をひと畝蒔きました。
味噌屋、直売所、スマホ、AOKI、くるまやを一回り、疲れて3時間の午睡
初めて白みそを、農産物で花を、スマホが不調、激励して夏ズボンとYシャツそしてつけ麺を食べて帰って来ました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「本所深川ふしぎ草紙」に挑戦中!
爺さんのひとり言:気が付かなければ2題 ①いつも、今まで何回となく前を通っていた味噌屋さんが気付かず、初めて寄って味噌を買って来ました。②下諏訪のAOKIが何時も行くスマホショップの隣りの隣り、夏ズボンがどこだか分からず、1本買って来ました。
人間意識外のものは、意外と気に掛からないものです。
久し振りの濃厚接触の所為か、3時間半ほど寝ましたが、まだ疲れが取れません。40数年前の話が懐かしい年齢になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い伝え

2022年08月26日 21時09分27秒 | 練習
昨年のカレンダーを見ましたら、3日、6日に松茸を19箱出荷していました。慌ててワラビを採りに、準備良くすると採れないと云うジンクスがあります。それでも昨年にあやかって、今年もお願いしたいものです。

青山大洞の草刈りを2時間半ほどお願いしました。あと半日で終わりそうです。

名前は分かりませんが、花を付けていました。キハマスゲ

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「本所深川ふしぎ草紙」に挑戦中!
爺さんのひとり言:政治家の言い訳はもう聞きたくありません。見苦しい、開き直って新紀元です。

会員の皆さんへ                                   令和4年8月吉日
沢底和楽会会長 花岡直人
神社清掃等について(お知らせ)
 野沢菜播種の候 暑い暑いと云っていた夏も、次第に秋の趣きを見せ始め、稲穂も垂れてトンボが高く飛び始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 さて、行事計画に基づき、役員会で日程等を再検討して下記のとおり計画しましたのでお知らせします。多くの皆様の参加をお願い申し上げます。

1.神社清掃 9月16日(金)午後1時30分から
 楽しんでる会の都合で、1日延期しました。雨天の場合は順延とします。 
2.研修旅行 日時:12月1日(木)・2日(金)方面:昼神温泉 会費:5,000円
 コロナ感染再拡大等の状況で、12月に変更しました。詳細は11月にお知らせしますが、今から日程調整をお願いし全員の参加をお願いします。
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病名「隠れうつ病」

2022年08月25日 17時45分38秒 | 練習
体調、気力、血圧、睡眠、食欲等全て好調ですが、仕事が直ぐに嫌になります。

新盆に行きましたら、ホウズキが綺麗に仏壇に飾ってありました。虫が付くのか綺麗に咲いてくれません。

もう少しで焦がすところ、鳥と卵の煮付けを作ってみました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「かまいたち」に挑戦中!
爺さんのひとり言:和楽会役員会 神社清掃と研修旅行について話し合い、茶話会が行われました。21歳で結婚し3児を残して夫に死なれたこと、破傷風で義兄を亡くした話、大々的にエノキ栽培で苦労した話、もう50数年前の話です。敬老会対象者を「和楽会員及び75歳以上」と変更をお願いしました。

暮らしの確認事項
①冷蔵庫をカラにする。
〇安いものは買わない。〇5日使わないものは捨てる。〇卵は無くなってから買う。
②二つ以上の用事が無ければ、出掛けない。
〇用事はメモ書きする。〇広告を見て買わない。
③お裾分けの原則を忘れない。
〇2つ欲しいと云ったら3つあげる。〇惜しまずお裾分けする。
④きゅうり、大根は大きくしない。食べるだけの数量にする。
⑤株間、畝間を十分空ける。株間は最低60㎝ 管理機が通れる畝間
⑥ひるおびとミヤネ屋、プライムニュースと報道ステーションそしてnews23を続けて見ない。どちらかにする。
⑦テレビからラジオに変更する。ラジオ・カセット・CD兼用
⑧極力12時までに寝ること。朝は6時に起きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播種(玉ねぎ名人復活)

2022年08月24日 21時10分12秒 | 練習
玉ねぎ名人復活 苗も上手に起き、草むしりも小まめにやって名人と云われましたが、その後は・・・
500株を植え付ける計画です。さて上手く出揃うでしょうか。
筋蒔きに、軽く被土してわらを敷いてから水をたっぷりやりました。

石はまだ片付けられませんが、砂を敷きました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「かまいたち」に挑戦中!
爺さんのひとり言:行動範囲の縮小化 自分の体力、年齢等を考えれば、徐々に縮小化が求められます。野沢菜、大根、ニンジン、出来ればイチゴを50株
白河を越えて東北実り哉(酔)

農村RMO形成推進について
近年の農村、特に中山間地域等では、高齢化・人口減少の進行により、農業生産活動のみならず、地域資源(農地・水路等)の保全や生活(買い物・子育て等)などの集落維持に必要な機能が弱体化しています。このため、農家、非農家が一体となり、農業生産、生活扶助、資源管理の3つの集落機能を補完する農村RMO(注1)による地域コミュニティ機能の維持・強化が求められています。
こうした状況を踏まえ、農村部における農村RMOの形成推進に向けて、アドバイザーの助言のもと、関係府省、関係機関とも連携しながら、その課題と対応について検討し、具体化を進めることを目的として、「農村RMO推進研究会」を開催します。 
(注1)農村型地域運営組織(農村RMO)とは、複数の集落の機能を補完して、農用地保全活動や農業を核とした経済活動と併せて、生活支援等地域コミュニティの維持に資する取組を行う組織です。
開催日時:令和4年9月5日(月曜日)13時30分~17時30分
開催方式:ZOOMによるオンライン配信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数珠

2022年08月23日 22時24分23秒 | 練習
仏壇を整理していましたら、数珠がふたつ出て来ました。穴をあけ直しひもを通して作り直し、米ぬかに入れました。
これからは葬儀に持って行くつもりです。知っている人が、若い人が亡くなるのは、本当に胸が痛みます。
蔵の裏で、野沢菜、大根、玉ねぎの床づくりを行って1日が終わってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「かまいたち」に挑戦中!
爺さんのひとり言:白河を越えて東北実り哉 50数年前、まだ福島、宮城、青森の方言は聞き取れず、東京へは夜行で行った時代が懐かしく思い出されます。光化学スモック警報が出されたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の出来事

2022年08月22日 19時41分40秒 | 練習
想定外を想定し、想定外にしない社会を作らなくてはなりません。あの人ならと云う人は想定内で、まさかあの人がと云うのが問題です。あの人を先ずはチェックし、まさかあの人の悩みを聞かなければなりません。
里芋が豊作のときはマツタケがと云いますので、除草、追肥を怠りません。

まだ咲きませんが、屋根まで蔓が伸びました。

お宮の前のほうき草は、草にやられましたが庭先は順調です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「かまいたち」に挑戦中!
爺さんのひとり言:夕食の献立 貰った夕顔とカボチャに、採ってきたミョウガで、夕顔とミョウガの味噌汁、かぼちゃの煮物、豚肉の生姜焼きでした。

暮らしの確認事項
①冷蔵庫をカラにする。
〇安いものは買わない。〇5日使わないものは捨てる。〇卵は無くなってから買う。
②二つ以上の用事が無ければ、出掛けない。
〇用事はメモ書きする。〇広告を見て買わない。
③お裾分けの原則を忘れない。
〇2つ欲しいと云ったら3つあげる。〇惜しまずお裾分けする。
④きゅうり、大根は大きくしない。食べるだけの数量にする。
⑤株間、畝間を十分空ける。株間は最低60㎝ 管理機が通れる畝間
⑥ひるおびとミヤネ屋、プライムニュースと報道ステーションそしてnews23を続けて見ない。どちらかにする。
⑦極力12時までに寝ること。朝は6時に起きる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする