日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

ほうずき&ムラサキシキブ

2018年09月30日 16時33分43秒 | 練習

台風24号 8月後半から9月にかけて雨が欲しく、台風の到来を願っていましたが、もう結構です。稲刈りも出来ず、困っています。

出荷日でしたが、一休みしてふるさと納税返礼品3箱を目指します。

 雨が降っていますので、色は鮮やかではありませんがこれからのものです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

朝の一口コラム:麻雀の鉄則のひとつに、「他人の間違い絶対許すな、自分の間違い笑って誤魔化す。」があります。この裏にはほのぼのしたものがありますが、今の世の中はどうでしょうか。政治家は実直であり続けなければなりません。

各 位                   平成30年10月3日

辰野ブランド化推進会議 議長吉江幸次

黄金千貫の集荷等について(お知らせ)

 秋冷の候 秋雨前線等の影響で、長雨が続き田んぼがグッチャで稲刈りが出来ません。反面松茸の方は,先ず先ずの出来です。両方共は上手くいかないものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 さて、先の全体会議でサツマイモの集荷日が決まりましたのでお知らせします。天候不順等で間に合わないときは、お知らせ下さい。

                                         記                    

1.   集荷日 10月22日(月) 前日21日(日)の午後4時までにJA宮所集荷場に届けて下さい。

2.コンテナ 19日(金)までに宮所に用意します。

3.容量 1ケース風袋を除いて正味17kgとして下さい。

4.祝賀会 12月24日(月)午後6時から町民会館で予定です。(詳細は後日連絡します。)

※圃場の地番と面積をお知らせください。

※収穫作業の写真をお願いします。(北大出・上辰野)

※出荷の際、①ケース毎に、出荷者名及び重量を、②品質向上の為、直径3cm以上を、③出荷伝票をお願いします。不明な点は事務局までお問合せ下さい。

Tel Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中はメルヘンの世界

2018年09月30日 10時27分36秒 | 練習

タマゴダケ 食べる気はしませんが、食べると美味しいとの事です。

メルヘンの世界は広がって、別世界の入口が何処かにあるのでしょうか。

 

 見事な松茸

 

 諏訪、箕輪、辰野の入会山分割記念碑 この向いの山が「アカジッコ」で、沢底の山でした。その頂上には記念林があり、毎年関係者が登っています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

各 位                   平成30年10月3日

辰野ブランド化推進会議 議長吉江幸次

黄金千貫の集荷等について(お知らせ)

 秋冷の候 秋雨前線等の影響で、長雨が続き田んぼがグッチャで稲刈りが出来ません。反面松茸の方は,先ず先ずの出来です。両方共は上手くいかないものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 さて、先の全体会議でサツマイモの集荷日が決まりましたのでお知らせします。天候不順等で間に合わないときは、お知らせ下さい。

                                         記                    

1.   集荷日 10月22日(月) 前日21日(日)の午後4時までにJA宮所集荷場に届けて下さい。

2.コンテナ 19日(金)までに宮所に用意します。

3.容量 1ケース風袋を除いて正味17kgとして下さい。

4.祝賀会 12月24日(月)午後6時から町民会館で予定です。(詳細は後日連絡します。)

※圃場の地番と面積をお知らせください。

※収穫作業の写真をお願いします。(北大出・上辰野)

※出荷の際、①ケース毎に、出荷者名及び重量を、②品質向上の為、直径3cm以上を、③出荷伝票をお願いします。不明な点は事務局までお問合せ下さい。

Tel Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー アケビ

2018年09月28日 23時06分06秒 | 練習

秋らしくなりました。ポポーが食べ頃です。

 明日には食べてみようかと思います。

 K館満館 松茸料理を皆さん満喫していました。私は少しのお酒で酔ってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

10月分文書配布等について(お願い)

秋冷の候 秋雨前線、台風の影響で稲刈りが出来ません。日毎に秋のおもむき、移ろいが感じられる季節となりました。コンバインでの刈り入れが主体となり、ハゾ掛けの風景が次第に見られなくなり、寂しさを感じています。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 第2回代議員会ご苦労様でした。上半期が終わり色々な課題が出て来ましたが、ひとつづつ評議員会で検討しながら進めて参ります。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会内への配布をお願い申し上げます。不明な点がございましたら、評議員までお問い合わせください。

 

追加文書

①   ふれ愛サロン楽しんでる会 10月18日(木)13:30~ 

②   あさひの日だまり №6

③   辰野東小学校PTA親子講演会 11月2日(金)14:00~ 

④   信州豊南短期大学秋桜祭10月20日(土)10:00~21日(日)15:00

⑤   赤羽駐在所だより こうじん山

 

追伸:秋の530運動 10月6日(土)7:00~ 鎮大神社例祭 10/6・7(子ども花笠踊り)

区長 Cell:090-9158-4991 Fax 0266-41-0605 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者自動車安全運転教室

2018年09月26日 19時41分22秒 | 練習

澤底と樋口の高齢者を対象に、T自動車教習所で講習会が行われました。高齢者は75歳以上とする声明が、長野市と松本市で行われました。まだまだ若いと云っても65歳を過ぎると体力も、判断も鈍るものです。澤底地区から3名が参加しました。

 

 昨日ウラベニホテイシメジと間違えて食中毒になった記事が載っていました。美味いらしいですが、食べません。一度チャレンジする計画です。

 

 香茸が沢山採れました。湯がいて大根おろしで頂きました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

読書マラソンreading 42books marathon

資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問

要 項:公式スタート2018年10月27日(土)午前0時 ※18年度2回目

    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間

    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)

    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)

※   上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)

※   週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。

登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail

    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)

    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。

※読書マラソンホームページ構築中

 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。

※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。

その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。

主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)

    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地

    ☎:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991

10年目(平成21年4月~)

メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走

速さを競うものではなく、自分に合った読書を

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨前線停滞

2018年09月25日 16時38分47秒 | 練習

前線と台風の影響か、長雨が続いています。稲刈りが出来ず困っています。松茸は先ず先ずです。

 残念な事が2つ、ワラビが無く箱詰めが出来なかった事、ふるさと納税返礼品が中断したこと 人生上手くいかないのもです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

読書マラソンreading 42books marathon

資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問

要 項:公式スタート2018年10月27日(土)午前0時 ※18年度2回目

    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間

    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)

    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)

※   上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)

※   週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。

登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail

    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)

    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。

※読書マラソンホームページ構築中

 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。

※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。

その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。

主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)

    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地

    ☎:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991

10年目(平成21年4月~)

メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走

速さを競うものではなく、自分に合った読書を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄谷から町有林へ

2018年09月24日 20時19分52秒 | 練習

旧朝日村は、東にあることもですが、赤羽のあ、澤底のさ、樋口・平出のひで朝日村と名付けました。昔の人達は思慮深いです。

 ふるさと納税返礼品 130箱出荷されたようです。これに生産者の写真を付けて、明日午前中にお届けします。とメールすれば、家族で仲間でそして会社で準備が出来て、盛り上がると思います。田舎からのお裾分け

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸出荷

2018年09月23日 18時22分17秒 | 練習

400gではありませんが、3箱出荷しました。市場が休みですので、JAの保冷庫へ入れて来ました。明後日が楽しみです。

 

 昨日まで15,000円の値が付いていました。さて・・・・

 

 バインダーで刈って、ハ―ベスターでこいて、カッターでわら切りを行いました。

 

 つるで落し 6時半まで作業して7時のバスで東京へ帰ります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部保育園運動会

2018年09月22日 16時35分55秒 | 練習

雨天のため会場を荒神山体育館で行いました。父さん母さん、じいさんばあさんも参加して賑やかな運動会でした。

 

 かけっこ 

 

 年長、年中、年少が分かれて、玉入れ競争

 

 年長にメダル授与 記念写真を父兄が撮る。

 

 万国旗の他に、子供たちの自画像が旗になって飾ってありました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

朝の一口コラム:運動会に出られる幸せ、出来の悪い子供、悪態をつく孫、でもしあわせです。妻がいなければ、子供もいなく、まして孫も望めません。何人のお爺さんが参加したのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日 

2018年09月21日 20時12分59秒 | 練習

小雨が降り寒い一日でした。ストーブを点けました。

 建設部現地調査 血の通った行政 地域の声をくみ上げて貰いたいものです。

 区誌こぼれ話は、有賀進さんによる水戸浪士平出通過の話でした。

 ふれ愛サロン楽しんでる会は、フラダンスでした。

 

 読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出荷

2018年09月18日 20時47分22秒 | 練習

雑キノコを採りに行き、帰りに松茸を見付けました。箱もワラビもなく、Oさんに分けて貰って出荷しました。

 まだ小さいので明後日用にとって置きます。

 サクラシメジ ゲンゼンム

 釈迦茸 センボンシメジ

 読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「珍妃の井戸」に挑戦中!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする