日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

辰野町総合防災訓練 主会場沢底公民館 演技者揃いで

2014年08月31日 18時20分20秒 | 練習
各常会毎に避難後、主会場へ移動。消防署員の適切な指導、救われる、救う者もみんな演技者揃いで救急救命 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物 新聞に載ったので松茸採りに

2014年08月30日 15時53分07秒 | 練習
6名で山に入り、松茸を少し採って来ました。この時期に採りに行ったことはなく、初めての経験でした。明日の通学合宿は、松茸御飯の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野大根蒔種 8月末

2014年08月29日 21時42分50秒 | 練習
W種屋さんが、今年から上野大根の種を販売するのを止めました。そんな訳で①上野大根、②信州地大根、③ねずみ大根を蒔く羽目になりました。来鬼的には、自家採種を考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話 かけ放題 固定電話へも定額内?

2014年08月28日 22時26分06秒 | 練習
先日松本に行った帰り、Sショップがあったので寄って来ました。携帯、固定どこでもかけ放題、本当かと思って確認しましたら、本当でした。これからは全て携帯を使うようにします。メールとYahooは止めると月2500円との事でした。
追伸:信州木の駅サミットinSAWASOKO 10月12日・13日に開催されます。再度意義を確認し、県下に推進普及する事を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠距離通学合宿事業 無謀な6泊7日が始まります。

2014年08月25日 15時35分08秒 | 練習
2泊3日から始まりました通学合宿は4回目を迎えて、念願の一週間合宿を行います。長期間、遠距離を当初の目標にして、取り組んで来ました。信州豊南短大生や社会教育委員の皆さんのご支援を頂き、万全な体制で行える運びとなりました。26年度のテーマは、「共同生活を楽しむ。」です。
追伸:共同風呂に入り、一緒に夕食が食べれたら、主婦の負担も減るのではないでしょうか。毎日は無理でも、一月に1回は出来そうな気がします。先ずは温泉を掘り当てなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンボケで失礼します。千葉市農山村留学5名が民泊

2014年08月24日 21時42分31秒 | 練習
恐いと言って、3つの布団に5名が寝ていました。
追伸:街灯をLED電灯に替えると、どの位電気量が減るのでしょうか。宇宙からの写真を見れば、日本は昼間のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州木の駅プロジェクト ~支障木の薪割り~

2014年08月24日 06時12分32秒 | 練習
役場から譲り受けた支障木を玉切りに、これが終わったら地元に帰ってアカマツを割ります。
追伸:消費税の無い社会を目指して 全ての事が地域内で行われていた昔と、現在は全てが外に依存しています。手始めに葬式ぐらい自宅で、公民館で行えないものでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州木の駅プロジェクト ~支障木の薪割り~

2014年08月23日 22時50分59秒 | 練習
役場から譲ってもらった支障木を薪にしています。少し涼しくなったので、荒神山駐車場で薪割りを始めました。千葉市から農山村留学5名、通学合宿事業の説明会20名参加
追伸:消費税の無い社会を目指して 地区内で経済が回っていたのが、今は全てが外に依存しています。葬式ぐらいは地元で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正田美智子さん ねむの木 軽井沢静養取りやめ

2014年08月22日 05時43分28秒 | 練習
旧マレットゴルフ場の合歓の木が大きくなったので、枝を伐りました。花が3つほど咲いて、ほんわりとした花でした。一昨日の宮内庁の対応の速さは、天皇家の気持ちの表れのような気がしました。
追伸:消費税のない社会を目指して ふるさと納税改め沢底特別区民証を新設、3万円を納めれば1年間区民になり、お米10㎏、松茸400g、スイートコーン1箱そして田舎暮らし体験券1枚進呈します。地域通貨12beytaも付けようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有害鳥獣被害発生 イノシシの仕業 土手崩壊

2014年08月20日 18時17分21秒 | 練習
日曜日に土手の草刈りを行った時、際を歩いた跡があり、足跡から子供のイノシシではと思っていたらこの始末です。上の田んぼがGさんで、日曜日以降に草を刈った後、一晩で土手崩壊です。稲をまだ食べずに、虫でも食べるのでしょうか。こんな石間を好みます。明日、檻を仕掛ける予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする