日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

日向共同墓地草刈り作業

2022年07月31日 12時34分54秒 | 練習
16名が参加して、共同墓地の草刈り作業が行われました。さっぱりして仏様を迎えることが出来ます。
①災害復旧工事の経過と今後の方針について
②上道の拡幅工事について
③本堂建設への寄進について

コロナ禍ですので、リモート墓参をお願いします。

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:何年ぶりの焼き肉、1年半ぶりのお風呂を満喫 花火大会の影響がコロナ禍とは思えない賑やかさ、風呂も混んでいました。
72歳になりますと、無理が利きません。仕事も2時間が限度で、少しやって休んでいます。
熱中症にならないよう、麦茶を飲んでMLB、アッコにおまかせを見ています。
政治家は信念を以てやることに批評、批判をしてはいけませんが、知らんぷり、言い訳、開き直りはもううんざりです。記者会見:もう少し突っ込む記者は居ませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き面に蜂

2022年07月30日 22時02分41秒 | 練習
滅入っているときは、蜂も分かるのでしょうか。首と右手の甲を刺されました。こんなところに巣を作らなくても、雨が少ない所為でしょうか。

セリの花

中山間事業草刈り 穴山

大勢は力です。夏の空の下、20数名が参加して共有地等の草刈りを行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:久し振りに長田の湯へ行って来ました。内緒ですが売店で7億円を売っていましたので、買って来ました。初めてのところは当たるもんです。
「議員の大切な素質 言い訳と開き直り 半可通」みんなで通れば怖くない状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな小横川 DIY講習会

2022年07月29日 20時35分14秒 | 練習
DIY講習会が行われ、道にあふれるほどの車がバイクが止まっていました。

床下に断熱材を入れる作業が行われていました。2年前のことがありましたので、挨拶だけで帰って来ました。

見事なアレチウリ 

ミョウガが出来ていましたので、明日のそうめん用にと採って来ました。

初投稿初掲載

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:夏空や朝寝昼寝にうたた寝す(酔)第2回目の梅雨が明けて、夏の空が広がり午後はテレビの番をしました。
議員の大切な資質 「言い訳と開き直り」ー半可通
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の裏の畑

2022年07月28日 19時57分50秒 | 練習
イチゴと大根の片付けがやっと終わりました。イチゴはハクビシンにやられ、大根は数本食べただけで、後は草の中でした。
悲しいかな、作らないのが一番です。

きゅうりもこのくらいで採らないと、食べ切れません。まだ飽きが来ないので美味しく食べています。

里芋も大分大きくなりました。里芋が良いとマツタケもと云われます。大きく育てます。

庭先のほうき草

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:夏休み娘に似たり孫の声(酔)
 銃撃テロ・家宅捜査・旧統一教会
   新劇場早くはやくと幕を引く  
            ―関係者

暮らしの確認事項
①冷蔵庫をカラにする。
〇安いものは買わない。〇5日使わないものは捨てる。〇卵は無くなってから買う。
②二つ以上の用事が無ければ、出掛けない。
〇用事はメモ書きする。〇広告を見て買わない。
③お裾分けの原則を忘れない。
〇2つ欲しいと云ったら3つあげる。〇惜しまずお裾分けする。
④きゅうり、大根は大きくしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いたプチベール

2022年07月27日 21時25分30秒 | 練習
プチベールが4株届きましたので、早速植え付けました。草に負けないよう頑張ります。
一緒に届いたテープ、カセットを買って聞こうと考えています。「翔たく風」

3年ぶりのシンピジュームの芽が次第に大きくなりました。寒冷紗の下で育てます。

SDGs講習会へ出られず、サツマイモとフジバカマの草刈りを行いました。明日は大豆の土寄せを行う予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:開き直り、これが議員の大切な素質です。新劇場早くはやくと幕を引く(酔)
ジャケット脱いで知らんぷり 五輪委
※蜜に群がる、晩節 今週のキーワードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花3題

2022年07月26日 19時50分06秒 | 練習
青山からオミナエシを貰ってきて、玄関の三島に活けてみました。
来年用にと株を掘って来て、前庭に植えました。

大分盆栽っぽくなってきました。

蔵の裏、イチゴをハクビシンにやられ、8粒しか食べれず、あきらめて草だらけでした。ネットを外し草を刈って片付けて管理機で起こしました。作らないが一番です。
ひまわりが咲いています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:凹み気味な毎日ですが、信毎から連絡がありました。採用されるようですのでもう少しお待ちください。金曜日とのことです。
※いわれを説明しました。馬耳東風と酔生夢死から、東と酔を採って東酔と名付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下

2022年07月25日 20時13分55秒 | 練習
遅くなりましたが、ジャガイモを掘って日影干しを行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在15冊目「帰郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:パソコンのキーボードが壊れ始めました。今までは「Enter」と「Q」でしたが、「H」がおかしくなりました。Hは中心で使う頻度が高く、都合悪い限りです。
炎天下士幌思いてイモを掘る(酔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川草刈りボランティア

2022年07月24日 21時26分32秒 | 練習
区民総出の河川の草刈り作業が行われました。

今朝も最高齢者

沢底川の青山川 合流地点から中島、竹久保、真女堂までヨシを刈りました。
河川のヨシが昨年に比べて少なく助かりました。(大水で流されたのでしょうか。)
お昼を食べてから野球を少しみて、一休みです。
友逝きて16年目の大暑かな(酔)

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「風のかたみ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:昔の話をする相手が居ません。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺真金寺草刈り作業

2022年07月23日 20時56分25秒 | 練習
年1回の草刈りを、総代の皆さんにお願いして行いました。
朝6時半は涼しいのですが、終わる頃には暑くなり汗だらだらの人も居ました。

急傾斜地で足場が悪く、踏ん張りが利きません。

庫裏、本堂を一回り、無事8時半には終わることが出来ました。

本堂の裏にネジバナが咲いていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「風のかたみ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:徳を積む。都合して参加して頂いた方には、何かしらの徳が積まれます。汗をダラダラかいて作業した人に、徳が積まれないわけがありません。それまでしなくても良いと思われますが、このような人には必ず報いはあります。
私は左の肩こりと、午後はぼんやり高校野球を見ていました。徳を使ってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツケが廻る

2022年07月22日 20時56分05秒 | 練習
よく云われることですが、昨日はつくづく実感しました。確実にこなしていかないと、後でまとめて現れるものです。
土用マツタケをと山へ出掛けましたが、残念ながらドウマンしかありませんでした。

ギンレイソウ 少し時期が遅いですが咲いていました。

杣道を、けもの道を歩くを今秋には再開したいものです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「風のかたみ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:やせ我慢土曜の土用は瓜食べて(酔)
今日の話題:「見送り」おが付くと出棺のお見送り、選挙の場合は次期を見据えての見送り 

 Nonaiism (ノナイイズム)  30年後、2050年の地球温暖化、SDG'sを考える時、今から30年前そして60年前の暮らしを思い出し、これからの暮らし方、生き方を見直す考え方です。60年前の暮らしは、自動車、トラクター、風呂、水道、農薬、化学肥料等がない暮らしでしたが、見方を変えれば本物があった時代でした。
 CCCとは、Currency(貨幣)の、地域内のCirculation(循環)をあらわす、Coefficient(係数)の頭文字です。以前は貧しいながら助け合いながら、地域にいろいろな商売はあり、お金は地域内で循環していました。八百屋、魚屋、肉屋、質屋、大工、左官、酒屋、銭湯、文房具そして農協購買、タバコ屋があり、地域内で経済が廻っていました。さて今はどうでしょうか?
 以前は、地域内でお金が廻る暮らし、そして現在は、お金が区外、町外、県外そして国外へ流失しています。地域内から出るお金は、どのくらいになるのでしょうか。実質賃金が年々目減りしている中、暮らし方を見直す時期ではないでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする