日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

鎮大神社例祭 宵祭り準備

2017年09月30日 21時01分10秒 | 練習

日本一太い竿を折ってから、12年が過ぎました。2005年に道祖神500年祭を行った年でした。

無事幟が立ちました。その後は530運動を行いました。

参道にも提灯を飾りました。

これは小宮の幟です。

裾まくり隊は2名で薪割りをお願いしました。

下組毘沙門堂へも幟を立て、提灯も飾りました。

献餞物を飾れば準備は万端、5時から各種団体長が集まり宵祭です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6分団消防屯所安全祈願祭

2017年09月29日 19時44分46秒 | 練習

本日、秋晴れの下起工式が行われました。長年の念願だった消防屯所が起工される運びとなりました。団長、分団長、部長が参列、赤羽・樋口両区長も参加して頂きました。

建設予定地で行われるのが安全祈願祭で、公民館で行うのが起工式の様です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「播磨灘物語(二)」に挑戦中!

平成29年9月29日(金)午前10時

消防屯所新築工事安全祈願祭及び起工式次第

進行:松田建設

安全祈願祭・・・・矢島神官                               (建設予定地)

一. 開式の辞                              

一. 修拔 

一. 降神の儀

一. 献饌

一. 祝詞奏上

一. 清祓い散供の儀

一. 地鎮の儀・・・刈り初めの儀(消防団)、穿ち初めの儀(区長)、鋤き入れの儀(建設業者)

一. 玉串奉奠・・・・・・矢島神官・区長・消防団分団長・役場・建設業者(列拝)

一. 撤饌

一. 昇神の儀

一. 閉式の辞 

一. 神酒拝戴

 

司会:石川進次総務委員長

起工式                                     (沢底公民館)

一. 開式の辞                              

一. 区長あいさつ

一. 乾杯・・・・・・・・・・中谷和記第6分団長

一. 祝宴

一. 中締め・・・・・・・・小澤定久赤羽区長                                

一. 閉式の辞                              

松田建設出席者  松田文治社長、有賀安彦建設事業部長

※初穂料  ※献饌物  ※折詰・吸い物・飲み物・記念品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンファーム山羊の引き取り

2017年09月28日 21時38分03秒 | 練習

先週土曜日に山羊の「百合」がさかりが来ましたので、伊那のグリーンファームへ連れて行きました。1週間過ぎ、催促が来ましたので引き取りに行って来ました。向こうの方が居心地が良いのか、中々車に乗りませんでした。

店内はブドウ、リンゴでいっぱい、きのこ類は少ない感じでした。

センターのテレビが壊れ、キタニへ持ち込むにリサイクル券が必要との事、郵便局で支払って持ちこみました。既に年賀状のポスターが貼られていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「播磨灘物語(二)」に挑戦中!

 

常会長                                           平成29年10月1日

鴻の田 小林和行様 入村 有賀幸広様 日向 有賀勝様 仲組 有賀久様 神主谷 春日厚様 山寺 村上憲治様

沢底区長 有賀茂人

10月分文書配布等について(お願い)

秋祭りの候 稲刈りも大方終わり、日毎に秋のおもむき、移ろいが感じられます。コンバインでの刈り入れが主体となり、ハゾ掛けの風景が次第に見られなくなり、寂しさを感じています。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 第2回代議員会ご苦労様でした。消防屯所建設は29日に起工式を行い、寒くなるまでには竣工したいと考えています。また25日には区誌刊行委員会が行われ、来年のお祭り頃には発刊する計画です。8年以上の長きにわたり、編纂事務に携わった委員の皆さんには、心底より感謝申し上げます。皆様方の一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会内への配布をお願い申し上げます。不明な点がございましたら、評議員までお問い合わせください。

 

追加文書

①   ふれ愛サロン楽しんでる会 10月19日(木)13:30~ 

②   あさひふれあい塾通信

③   信州豊南短期大学秋桜祭10月14日(土)10:00~15日(日)15:00

 

追伸: 来年度への要望事項の提出が迫っています。昨年度末に要望書を頂いてありますが、緊急な要望がありましたら至急の連絡をお願いします。

 

区長 Cell:090-9158-4991 Fax 0266-41-0605 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪積込み作業

2017年09月27日 20時28分54秒 | 練習

午前中に第2公民館まで軽トラで運搬し、午後は10tトラックに積み込みました。1,000束が御代田町まで運ぶようです。

入村ふれあいセンターに、イラスト額が飾られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越道松葉掃除

2017年09月25日 17時31分59秒 | 練習

裾まくり隊は、4名参加して薪の運搬をお願いしました。明日午後から10tトラックで、搬送します。越道の松葉が溜まったので、松葉を集め、あとは動噴で綺麗にしました。

スマホ10日目、まだスマホが上手く使えません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在18冊目「播磨灘物語(二)」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ クリ イネカリ

2017年09月24日 16時19分29秒 | 練習

ヒガンバナが咲き始めました。2年前に球根を植え付け、経過を見ていますが、増やす方法を研究中です。

今朝は、今年最後の中山間の草刈りが行われました。勤めや稲刈りで人数が少なく、時間が掛かりました。収穫は栗が拾えました。残念な事が、鹿が田んぼに入り始めました。

北杜市からMさん夫妻が稲刈りに来てくれました。家の下を刈り取りました。

ハゾ掛けが終わったのが2時過ぎ、夕方は代議員会です。

朝の一口コラム:人間、やりとおすことが出来るのか、その意欲を持ち続ける事が出来るのかが問題です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在17冊目「播磨灘物語(一)」に挑戦中!

各 位                     平成29年9月25日

辰野ブランド化推進会議 議長松尾文男

黄金千貫の集荷等について(お知らせ)

 稲刈りの候 天候不順で、穂イモチや倒伏が少し見られますが、先ずまず順調です。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 さて、先の全体会議でサツマイモの集荷日が決まりましたのでお知らせします。町長選の投票日と重なりますが、集荷日に合わせて芋掘りをお願いします。

                                         記                    

1.   集荷日 10月23日(月) 前日22日(日)の午後4時までにJA宮所集荷場に届けて下さい。

なお、25日(水)も集荷日になっていますが、23日に統一したいと考えています。不都合な場合は、お知らせ下さい。

2.コンテナ 20日(金)までに宮所に用意します。

3.容量 1ケース風袋を除いて正味17kgとして下さい。

4.祝賀会 12月25日(月)午後6時から町民会館で予定です。(詳細は後日連絡します。)

※圃場の地番と面積をお知らせください。

※収穫作業の写真をお願いします。(北大出・上辰野)

※出荷の際、①ケース毎に、出荷者名及び重量を、②品質向上の為、直径3cm以上を、③出荷伝票をお願いします。不明な点は事務局までお問合せ下さい。

Tel 0266-41-0686 Cell:090-9158-4991

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸初出荷

2017年09月23日 16時02分15秒 | 練習

稲刈りの予定でしたが、昨夜雨が降り急遽、山へ行って来ました。2週間ほど遅れている感じです。5人でアミタケ、コムソウそして松茸を数本採りましたので、200gで1箱出荷しました。

今日は休みの日で、手前の1箱が私のです。これから大豊作を願うばかりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在17冊目「播磨灘物語(一)」に挑戦中!

朝の一口コラム:行政力と政治力 法律、条例に沿って外れないように行うのが行政力、反面政治力はコミュニケーションの中から、裏で動き当然の如く表に出て来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスマイタケ

2017年09月22日 23時38分28秒 | 練習

松茸がまだ出ません。

竜東地区振興会 町長陳情

その後伊那建設事務所長陳情

読書マラソンreading 42books marathon 現在17冊目「播磨灘物語(一)」に挑戦中!

朝の一口コラム:見方 人それぞれ 良い勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ5日目 再来店

2017年09月20日 18時56分34秒 | 練習

パソコン画面が見えないので、眼鏡市場で近近用を購入、受取に行って来ました。そのついでに、スマホの使い方講習を受けて来ました。SMSでメールを送る方法をと行きましたが、係員が明快な回答が無く、帰って来ました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在17冊目「播磨灘物語(一)」に挑戦中!

朝の一口コラム:600億が勿体ないか、有効かと云いますが、これが民主主義です。内需拡大にも繋がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りを始めます

2017年09月19日 23時08分22秒 | 練習

今日は、草刈りを行いました。まだスマホが使えません。分からないことが沢山あり、不都合です。SNS,フォトも使えず、ブログも更新できません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在17冊目「播磨灘物語(一)」に挑戦中!

朝の一口コラム:隠れトランプや隠れ金委員長ではないかと、疑いたくなります。国体をどのように考えているか、自分の主義主張、党利党略でしか動けないのでしょうか。政治家の、官僚の、携わる人々のあるべき姿を、考える時ではないでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする