日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

山羊妊娠期間153日

2017年01月30日 13時57分07秒 | 練習

午前中は小雨模様、お昼を食べたら晴れて来ました。ユリもあと1ヶ月ほどで出産予定です。むこうは昨年生れてケイ、1匹残ってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在39冊目「紅刷り江戸噂」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今頃は お雛飾り

2017年01月29日 22時05分04秒 | 練習

心は晴れませんが、天候は穏やかな一日でした。来週にはお雛飾りをする予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在39冊目「紅刷り江戸噂」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転して春陽気

2017年01月28日 18時04分53秒 | 練習

昨日の嵐から、一転して風もなく春陽気、福寿草の綺麗に咲き始めました。

今日は小人数でしたが、西が久保の薮払い、笹刈りを行いました。

各 位                                           平成29年1月27日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

作業予定について(お知らせ)

春の嵐?の候 強い風が吹いて急激に寒くなりましたが、明日は気温が上がるようです。世界ではトランプ旋風が吹く荒れ、日本経済も巻き込まれる気配です。皆さん如何お過ごしでしょうか。

2、3月少し忙しくなろうかと思いますが、ご協力をお願い致します。○里山林保全(1ha)、○竹林整備(0.5ha)、○森林資源利用(1ha)、○森林機能強化(150m)、○教育・研修活動(3回)及び○資機材整備の6事業を予定しています。西が久保、向う山、狐久保、目立て研修、チェーンソー購入と考えています。作業にご協力頂ける日をお知らせください。

1.作 業 

間伐作業 2月1日(水)・4日(土)・8日(水)・11日(土)・15日(水)・22日(水) 計6回

ほだ木250本ほど 

いずれも午前8時30分から午後3時まで

2.集 合 西が久保→狐久保

3.その他 ○チェーンソーを持参して下さい。○福寿草まつり 2月25日(土)・26日(日)足湯管理 ○チェーンソー替刃・刈払機替刃各1 チェーンソーオイル1斗缶注文済み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校のあり方委員会 東小学校視察

2017年01月27日 15時32分05秒 | 練習

1時限は、6年の熱気球、アドバルーンを作って校庭へ、ジェットヒーターで温めて空へ 

福寿草まつりにも参加して頂けると話しがあり、大変有りがたい事です。

2時限は2年生のオペレッタ、ゆめ山を題したオペレッタ 昔を思い出し、短い言葉も忘れた記憶が、全員が緊張することなく、演じていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在38冊目「雪の炎」に挑戦中!

各 位                                           平成29年1月27日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

作業予定について(お知らせ)

春の嵐?の候 強い風が吹いて急激に寒くなりましたが、明日は気温が上がるようです。世界ではトランプ旋風が吹く荒れ、日本経済も巻き込まれる気配です。皆さん如何お過ごしでしょうか。

2、3月少し忙しくなろうかと思いますが、ご協力をお願い致します。○里山林保全(1ha)、○竹林整備(0.5ha)、○森林資源利用(1ha)、○森林機能強化(150m)、○教育・研修活動(3回)及び○資機材整備の6事業を予定しています。西が久保、向う山、狐久保、目立て研修、チェーンソー購入と考えています。作業にご協力頂ける日をお知らせください。

1.作 業 

間伐作業 2月1日(水)・4日(土)・8日(水)・11日(土)・15日(水)・22日(水) 計6回

ほだ木250本ほど 

いずれも午前8時30分から午後3時まで

2.集 合 西が久保→狐久保

3.その他 ○チェーンソーを持参して下さい。○福寿草まつり 2月25日(土)・26日(日)足湯管理 ○チェーンソー替刃・刈払機替刃各1 チェーンソーオイル1斗缶注文済み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前は・・・・

2017年01月26日 20時34分13秒 | 練習

今日は天候も良く、穏やかな一日を過ごしました。凍りもちを手伝って貰い、4日分ほどを干したり、浸したりしました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在38冊目「雪の炎」に挑戦中!

※朝の一口コラム:二番煎じ 美味しくない譬え、万全を尽くすことは元よりですが、事前に下ごしらえをしておくことも大切です。

田んぼオーナー説明会について(お知らせ)

立春の候 2月と入りますと次第に陽射しも濃くなり、春の足音が一歩一歩感じられる時期となりました。皆さん如何お過ごしでしょうか。

皆様方のお力をお借りして、休耕田が、荒廃地が少しでも再生され、地域が元気になればと願っています。テーマ「鳥獣被害に負けない米づくり」で、心機一転頑張る所存ですので、皆さんのご支援を頂き、オーナー事業を推進して参りたいと考えております。

つきましては、下記により説明会を開催しますので、万障差し繰りご出席をお願い申し上げます。※参加をまだ表明してない方は、メール・電話等で、3月10日(金)までにお申し込み下さい。

※募集口数 25口 耕作圃場:神主谷・青山・向の久保・穴山2、3,5,7及び薮田とします。保証米:90㎏

オーナー説明会 

日 時:平成29年3月20日(日)午後1時30分

会 場:沢底入村ふれあいセンター

協 議:自己紹介、趣旨説明、事業概要、年間作業計画等

平成29年2月吉日

NPO法人信州田舎暮らし研究所(代表有賀茂人)

Tel0266-41-0686 Fax41-0605 Cell:090-9158-4991

http://blog.goo.ne.jp/aruga1505 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

今後の予定:①4月1日(土)・8日(土)ハウス修理・もみ蒔き・肥料散布 ②4月10日(月)~ 耕起、荒代、植代 ③5月15日(月)~ 田植え ④4月20日(土)8:00~ 田植え

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備ボランティア裾まくり隊 西が久保出動

2017年01月25日 22時03分05秒 | 練習

寒い朝でしたが、日中は仕事をしていると汗ばむくらいでした。私は野暮用で、仕事はしませんでしたが・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在38冊目「雪の炎」に挑戦中!

※朝の一口コラム:二番煎じ これも甘んじなければなりません。事前の、慎重な計画があって、その結果であれば、仕方ないことですが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りもちづくり

2017年01月24日 22時33分03秒 | 練習

23日午後から急激に寒くなり、急遽凍りもちを揚げたり、浸したりと忙しく働きました。

田舎者と・・・前回雨の中、来ないタクシーを30分待って歩き出しました。北与野と新都心は雨が降っても大丈夫のように屋根の付いたデッキがあり、歩けば10分ほどでした。

29年度予算の説明会が新都心であり、出掛けて行きました。農村振興局の説明で、10都県の担当者が集まりました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在38冊目「雪の炎」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスキャンドルin沢底 千のともしび

2017年01月22日 22時29分37秒 | 練習

21日午後5時30分点灯式が行われました。

裾まくり隊出動 杉を伐採しました。これで足湯が出来ればと考えています。

午後2時から塩尻市えんぱーくで、「地域づくりを考える」が行われました。先ずはえんパークに驚かされました。図書館?学習室?歯医者までありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領誕生 沢底では凍りもちづくり最終日

2017年01月21日 16時25分09秒 | 練習

昨年12月末から始まりました凍りもちづくりも、本日が最終日でした。5臼の他に、モチキビを入れたもちも作りました。

獲らぬ狸の皮算用

凍りもちづくりについて

12月24日から始まりました、凍りもちづくりも本日を持って11回無事終了する事が出来、心より感謝申し上げます。

今後の予定について

①   福寿草まつりで販売 1連(14個)1,400円

②   和楽会販売(完売)

③   凍りもちを食べる会 東小5年生 3月8日(水)9:10~

④   慰労会 3月14日(火)たつのパークホテル

⑤    〃  4月12日(火)観光荘

⑥   ほのぼの昼食会 毎月月初めの土日又は祝祭日 8回

⑦   西行会 6月11日(日)・11月12日(日)

※最後の西行会とは?質問が出ました。答えてありませんが、花に囲まれてイエーイ!遺影を撮る会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校のあり方委員会 学校視察

2017年01月20日 18時02分04秒 | 練習

川島小学校へ出掛け、6年生4名の算数の授業を参観しました。こんな授業を小学校時代にうけていれば、こんな66歳にならなかったと残念に思います。

1年生から3年生の体育の授業でした。

午後は雪の降る中、薪配りでした。32目盛を配り、明日残りを配達する予定です。

凍りもちづくりについて

12月24日から始まりました、凍りもちづくりも本日を持って11回無事終了する事が出来、心より感謝申し上げます。

今後の予定について

①   福寿草まつりで販売 1連(14個)1,400円

②   和楽会販売(完売)

③   凍りもちを食べる会 東小5年生 3月8日(水)9:10~

④   慰労会 3月14日(火)たつのパークホテル

⑤    〃  4月12日(火)観光荘

⑥   ほのぼの昼食会 毎月月初めの土日又は祝祭日 8回

⑦   西行会 6月11日(日)・11月12日(日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする