日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

玄関飾り

2020年12月31日 19時09分59秒 | 練習
おやすに餅とキンカンを入れ、御幣を結び付けました。
縁側と蔵の周りを綺麗にする積りでしたが、出来ずに越年です。
輪〆を作ろうかと思いましたが、急に寒くなりこれも断念、ここらで今年は終わりです。
良い年になりますよう、除夜の鐘と二年参りに行こうかと考えています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「五代友厚」に挑戦中!
爺さんのひとり言:分からないこと 過払い金と建設業界退職金 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除夜の鐘 準備万端

2020年12月30日 21時21分17秒 | 練習
菩提寺真金寺除夜の鐘の準備が整っていました。

まだまだ暖かったので良かったですが、孫たちが搗いているとすぐに硬くなってしまいます。

お供え

寄ってたかって

孫が飾ってくれた前にお供えを置きました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「五代友厚」に挑戦中!
爺さんのひとり言:分からないこと① 宮木の郵便番号 0426が宮木で0428が伊那富です。0428は宮木以外と思っています。②ゴミ分別 プラも生ごみも可燃物に入れてますが、辰野町だけでも分別は出来ないものでしょうか。弁当トレーは洗うのか、洗えば下水道の負荷が掛かる?燃やす方がよいのか分かりません。

里山を愛する皆さんへ                       令和3年1月1日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
チェーンソー・草刈り機整備講座について(お知らせ)
 新年あけましておめでとうございます。昨年はコロナウイルスに始まり、コロナ禍で終わりました。早い時期に感染が収束し、当たり前の日常を取り戻したいものです。
 地域の皆さんのたゆまぬ努力により、農地が森林が荒廃せずに保たれてきましたが、5年後の農業、林業を想像すれば、今手を打たなければなりません。区民の皆様がひとつの方向を向き、一致団結して行きたいものです。
 さて草刈りをしようとすると草刈り機は動かず、チェーンソーも掛からないことが度々あります。春に向けてチェーンソーと草刈り機の整備講座を行い、キャブレターの基本構造から学びたいと思います。お誘い合わせの上、お申し込みください。

1.日 時 1月24日(日)午前9時から正午まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.内 容 チェーンソー草刈り機の整備全般・目立て
4.講 師 松沢覚一さん(松沢農機)
5.持ち物 チェーンソー・草刈り機
      プラグまわし、12インチ及び10インチレンチ、ワイヤーブラシ、古タオル
      コンプレサー、潤滑油等は用意します。
6.定 員 10名
7.申込み 20日(水)までにfaxかメールで申し込んで下さい。密を防ぐため定員になり次第締め切らせて頂きます。
※マスク着用し、検温・アルコール消毒を行います。体調がすぐれない方は参加出来ません。

事務局 ☎&Fax 0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
~県民協働による里山の整備・利用事業~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦餅

2020年12月29日 21時20分30秒 | 練習
しめ縄も餅も28日で、29日は嫌われています。孫たちが来るとのことでもちを今日搗きました。お供えをみんなで取り、早速玄関へ飾りました。
これは毀滅の刃に出てくるキャラクターで、全部違うようです。

祖父さんには区別が出来ません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「五代友厚」に挑戦中!
爺さんのひとり言:気軽に集い、夏は涼しく冬は暖かな場所は無いでしょうか。机がひとつに椅子が3つあれば最高です。昔は駅でしたが、今はコメリか食彩館、あるマートにはそんなコーナーがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松飾り

2020年12月28日 19時37分26秒 | 練習
昨夜作ったおやすを、貰ってきた南天と一緒に飾り付けました。

こちらは左側

左右が違うと指摘され、流れる川の方向と云って正論化

分水枡の修理 以前からお願いしてきた個所を見積もって貰います。現場打の枡で対応するようです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「五代友厚」に挑戦中!
爺さんのひとり言:70歳になって、非友だち度を1~3で表してみました。一番は考え方が理解出来ない、二番は自分と意見が合わない、そして三番目は話通じない ツーカーの人とはこもりがちになりますので、時々意見が合わない方が刺激があってよいのではないでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2021年1月1日(金)午前0時 ※20年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
12年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農地水環境を守る会

2020年12月27日 20時45分40秒 | 練習
第2公民館裏から稗田洞、その次の南沢までの藪払いを行いました。チェーンソーと草刈り機で藪きりです。

延長約200ⅿ 午前中の作業に30名近い会員の参加があり、綺麗に出来ました。

焼却 そして電気柵を復旧して作業は終了です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「五代友厚」に挑戦中!
爺さんのひとり言:人を動かすのは才でなく、心である。そして厳しさと寛容の上手い使い分けが大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍り餅づくり①

2020年12月26日 21時50分09秒 | 練習
コロナ禍で日数、蒸しも減らして実施 1回を5㎏で3回行いました。蒸しは火力があるので25分で蒸けます。

餅つき機で搗いて、乃してから4㎝×7㎝に切ります。

わらをすすぎ、柔らかくしてから3本をいわえます。

障子紙で包んで、編みます。7個×2個で1連となります。

総数20連が出来、早速水に浸しました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「大獄 西郷晴嵐賦」に挑戦中!
爺さんのひとり言:初めて投稿しましたが不採用 今年1年間で某新聞社への川柳に載ることを目指しています。1回目はボツでした。不採用が決定しましたら、発表します。

周辺耕作者及び各位                                  令和2年12月17日
沢底農地・水・環境を守る会 会長古村 登
電気柵周辺藪払い作業について(お知らせ)
 寒波到来の候 今まで暖かく雨も降らずに大変助かりましたが、一転大寒波が到来、冬ごもりを急いでいます。皆さん如何お過ごしでしょうか。
農地・水・環境を守る会が発足して10数年、少子高齢化、担い手不足等で耕作委託等が急速に進み農業の空洞化ばかりでなく、地域・暮らしの空洞化が進んでいます。5年後と云わず明日の農業、10年後の地域社会、暮らしが心配されます。全てを自分でやるのではなく、自分で出来る事、近所で助けて貰う事そして他人にお願いする事等々を考え、お互いに助け合って農業を行い、地域社会を維持して行かなければなりません。
先日のDVD鑑賞会、意見交換会大変ご苦労様でした。寄せられた意見を役員会で協議して頂き、事業に反映すると共に、区町へ要望して参ります。
つきましては、有害鳥獣被害対策、及び景観形成事業として電気柵周辺の整備作業を行います。年末でお忙しい時期ではありますが、皆様のご協力をお願い申し上げます。準備の予定がありますので、参加票をお手数でも、最寄りの役員まで提出して下さい。

○日時 12月27日(日)8:00~15:00 (作業が終わり次第)
○集合 沢底公民館
〇作業内容
  電気柵取り外し・再設置作業
電気柵周辺藪払い・焼却作業
〇場所
  第2公民館対岸から稗田洞 約150m 幅5m
〇持物
  刈払い機・チェーンソー・なた鎌・ペンチ・ハンマー等適宜
〇昼食
  お昼は農地水環境を守る会で用意し、公民館で食べる予定です。12:00~
   (NPOあかり:弁当・豚汁) 
※コロナ感染拡大、降雪激寒等が想定されますので、中止延期の旨は参加される方に連絡します。また延期の場合は、3月14日(日)を予定しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも焼酎辰野ブランド化推進会議 祝賀会中止

2020年12月25日 16時17分39秒 | 練習
14年続いてきた祝賀会が、コロナで中止となり静かなクリスマスイブでした。昨年を思い出すと隔世の感が、1年間がコロナコロナで終わりました。来年は良い年でありますように願うばかりです。

次は28日に餅つきです。お供えを取り、サカキを採ってきて玄関を飾ります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「大獄 西郷晴嵐賦」に挑戦中!
炭焼き窯再生プロジェクト⑦
 今年も残すところあと6日、後片付けも出来ないうちに新年が来てしまいそうです。皆さん如何お過ごしでしょうか。焚口が陥落し、大変残念な結果となり、皆さんも落胆していることと思います。先日講師の遠藤さんの意見を聞き、3月初旬に再チャレンジをすることになりましたので、皆様方の変わらないご支援、ご協力をお願い申し上げます。腰高までの土を取り除き、焚口も再度構築し、炭材を入れて鉢づくりを行います。

日時:3月6日(土)9時~午後3時まで
会場:西が久保(大洞峠下築窯現地)
作業:窯修復準備 屋根・鉢・焚口・炭材撤去 炭材割
持物:スコップ・ジョレン・パイスケ外適宜
※今後の日程について
3月13日 炭材詰め込み・焚口づくり
3月14日 鉢づくり(土固め作業)・乾燥焚き 
連絡先:Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4519po32.lcv.ne.jp)
人は徳を積みながら、その徳で生かされています。喧嘩をしたり、いがみ合ったりすると徳は直ぐ無くなってしまいます。相手を胸の中に入れる寛容さを持って、生きたいものです。(酔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回目の餅つき

2020年12月24日 20時58分14秒 | 練習
明日クリスマスに恒例のパーティーがあるので、餅をお土産にと準備を始めました。明後日から凍りもちづくりが始まり、コロナの影響で量も日数も減らして行います。
事務処理に追われて家の周りの片付けが出来ません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「大獄 西郷晴嵐賦」に挑戦中!
爺さんのひとり言:茅野駅の本棚図書館が出ていました。町民会館の2間ばかり貸して頂き、町民会館は図書館に近いので食彩館に、西沢書店で話が通じませんか、少し話をしてみようかと思っています。気に入った本を並べ、借りて読んで感想を書いて返す。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2021年1月1日(金)午前0時 ※20年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
12年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し伸びた夕方の空

2020年12月23日 16時54分35秒 | 練習
裾まくり隊の本年最終日、神道洞のほだ木出しと神木洞の玉切りを行って貰いました。年々年を取り、作業がきつく成ります。山仕事も野良仕事も後継者不足、何か手を打たないといけません。

駒を打て1,600円、原木で900円、このくらいで売りたいものです。150本ほど自分たち様に用意しました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「大獄 西郷晴嵐賦」に挑戦中!
爺さんのひとり言:格安スマホ 大手、新興共に入り乱れて値下げ競争、何が安いのか分かりません。強いて言えるのは、2,980円は作られた数字で、原価計算からの金額ではありません。198円、3,980円に私たちは騙されて、つい手が出て買ってしまいます。

里山を愛する皆さんへ                       令和3年1月1日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
チェーンソー・草刈り機整備講座について(お知らせ)
 新年あけましておめでとうございます。昨年はコロナウイルスに始まり、コロナ禍で終わりました。早い時期に感染が収束し、当たり前の日常を取り戻したいものです。
 地域の皆さんのたゆまぬ努力により、農地が森林が荒廃せずに保たれてきましたが、5年後の農業、林業を想像すれば、今手を打たなければなりません。区民の皆様がひとつの方向を向き、一致団結して行きたいものです。
 さて草刈りをしようとすると草刈り機は動かず、チェーンソーも掛からないことが度々あります。春に向けてチェーンソーと草刈り機の整備講座を行い、キャブレターの基本構造から学びたいと思います。お誘い合わせの上、お申し込みください。

1.日 時 1月24日(日)午前9時から正午まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.内 容 チェーンソー草刈り機の整備全般・目立て
4.講 師 松沢覚一さん(松沢農機)
5.持ち物 チェーンソー・草刈り機
      プラグまわし、12インチ及び10インチレンチ、ワイヤーブラシ、古タオル
      コンプレサー、潤滑油等は用意します。
6.定 員 10名
7.申込み 20日(水)までにfaxかメールで申し込んで下さい。密を防ぐため定員になり次第締め切らせて頂きます。
※マスク着用し、検温・アルコール消毒を行います。体調がすぐれない方は参加出来ません。

事務局 ☎&Fax 0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
~県民協働による里山の整備・利用事業~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス仙丈ケ岳

2020年12月22日 19時45分44秒 | 練習
今日は一日、文書、借金、薪、相談、文庫、宝くじ、昆布、中古品そして当選したケーキ(5号)をと伊那方面に行ってきました。昼に懐かしのローメンを食べて来ました。

寄った店で辰野東小児童の新聞が貼られていました。ほたる新聞

帰りに南天を貰い、早速玄関に飾りました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「大獄 西郷晴嵐賦」に挑戦中!

里山を愛する皆さんへ                       令和2年1月1日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
チェーンソー・草刈り機整備講座について(お知らせ)
 新年あけましておめでとうございます。昨年はコロナウイルスに始まり、コロナ禍で終わりました。早い時期に感染が収束し、当たり前の日常を取り戻したいものです。
 地域の皆さんのたゆまぬ努力により、農地が森林が荒廃せずに保たれてきましたが、5年後の農業、林業を想像すれば、今手を打たなければなりません。区民の皆様がひとつの方向を向き、一致団結して行きたいものです。
 さて草刈りをしようとすると草刈り機は動かず、チェーンソーも掛からないことが度々あります。春に向けてチェーンソーと草刈り機の整備講座を行い、キャブレターの基本構造から学びたいと思います。お誘い合わせの上、お申し込みください。

1.日 時 1月24日(日)午前9時から正午まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.内 容 チェーンソー草刈り機の整備全般・目立て
4.講 師 松沢覚一さん(松沢農機)
5.持ち物 チェーンソー・草刈り機
      プラグまわし、12インチ及び10インチレンチ、ワイヤーブラシ、古タオル
      コンプレサー、潤滑油等は用意します。
6.定 員 10名
7.申込み 20日(水)までにfaxかメールで申し込んで下さい。密を防ぐため定員になり次第締め切らせて頂きます。
※マスク着用し、検温・アルコール消毒を行います。体調がすぐれない方は参加出来ません。

事務局 ☎&Fax 0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
~県民協働による里山の整備・利用事業~

爺さんのひとり言:年末ジャンボ宝くじ 金持ちは宝くじを買わない、はかない夢を買うのは貧乏人です。パチンコをする人とパチンコ屋をする人と同様で、宝くじは買うものでなく、宝くじの胴元をしなければ儲かりません。そんな宝くじを買って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする