日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

お宮参り 青君誕生

2012年11月27日 16時10分42秒 | 練習
11月初旬、紅葉が綺麗な日にお宮参りをおこないました。名前は「青あお」です。よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備ボランティア裾まくり隊始動!会員募集中!

2012年11月24日 21時32分24秒 | 練習
里山整備ボランティア裾まくり隊が始動しました。今日は向山の土手を草刈り、伐採で整備。次回は入村ふれあいセンター付近でツリーハウス周辺の整備作業を予定しています。皆様の参加をお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平出保育園 交流会(あやとり・大学芋)

2012年11月08日 22時55分13秒 | 練習
今日は平出保育園に招待されました。芋を大学芋にして食べた後、あやとりを皆んなでやりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東小学校一年生焼き芋大会

2012年11月07日 03時07分45秒 | 練習
先日収穫したサツマイモを校庭で焼いて食べました。松沢先生が火を熾し、濡れ新聞紙にアルミホイルで巻かれた芋は程よく焼けて美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋 やっと脱穀が終わりました。

2012年11月05日 17時56分47秒 | 練習
唐箕でクズを分けてやっと収穫が終わりました。わらを片付け、起こせば一段落です。穏やかな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする