日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

香茸(コウタケ)

2021年09月30日 21時13分05秒 | 練習
背負びくいっぱい採れました。背負って山を歩くのは厳しく、年齢を感じます。天日干しをしますが、黒くなって見た目が良くありません。今日はそのまま、茹でて胡麻ドレッシングで食べました。

ぬか袋 手拭いを半分にしてから、袋に縫いました。縁側に荷物を置かない、さて出来るでしょうか。

ほうき草が色付きました。

ほうきを作ってみました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
販売開始 信州沢底産コシヒカリ 21年産新米

白米 20㎏ 紙袋入り 7,000円 別途送料(100サイズ1,150円)
もみ 30㎏ コンバイン袋入り 8,000円 (受け渡し)
信州の環境にやさしい農産物認定米(認証番号50-50-00505)
ほ場:辰野町大字沢底3025-1外32a 通称:平治良田
販売:合鴨農法の藪田グリーンファーム(代表有賀茂人)
☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

(令和3年9月21日刈り取り有賀正雄さん)
~日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底~
nonaiism (ノナイイズム)
自動車のない暮らし、水道のない暮らし、石油ストーブのない暮らし、風呂場のない暮らしそして化学肥料・除草剤のない農業とは、今から60年前の暮らしに戻ることです。あの不便な生活には戻りたくはありませんし、戻れませんが、2050年のノーカーボンを考えた時、生活形態を見直すヒントになるのではないでしょうか。
私たちは、化石燃料(ガソリン・灯油・電気)の恩恵を受けて、健康的で豊かな生活を享受して来ました。本当に人間にとって、幸せな生活だったのでしょうか。
1960年(昭和35年) 終戦後の復興、所得倍増、高度成長期
1990年(平成 2年) 経済バブル 株価
2020年(令和 2年) 5年後の農業、10年後の地域社会 暮らし方・生き方の見直し

爺さんのひとり言:今年初めての事 目覚まし時計で起きれず、時間が無くてトイレに行けませんでした。新聞が読めませんでした。総理も横綱も頑張りました。然し目指すところが、期待するところが少し違ったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備ボランティア裾まくり隊

2021年09月29日 19時36分29秒 | 練習
さわそこ里山資源を活用する会が行っている薪づくりの取材を受けました。狐久保でカラマツを2本伐採、玉切りにして運搬機を使って軽トラまで運び、木場まで運びました。

11月ごろから活動を始めます。今は野良仕事とキノコです。

お願いしましたら多くの皆さんから声を掛けて頂き感謝です。
ひとりでは腰が痛くなり辛いですが、7名で行いました。

台風の影響で明日には雨が降り始めます。こんなに集まりました。2基分以上

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:法律、決め事はおかしくても守らなければなりません。然し、おかしかったら意見だけは云わないといけません。

販売開始 信州沢底産コシヒカリ 21年産新米

白米 20㎏ 紙袋入り 7,000円 別途送料(100サイズ1,150円)
もみ 30㎏ コンバイン袋入り 8,000円 (受け渡し)
信州の環境にやさしい農産物認定米(認証番号50-50-00505)
ほ場:辰野町大字沢底3025-1外32a 通称:平治良田
販売:合鴨農法の藪田グリーンファーム(代表有賀茂人)
☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

(令和3年9月21日刈り取り有賀正雄さん)
~日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底~
nonaiism (ノナイイズム)
自動車のない暮らし、水道のない暮らし、石油ストーブのない暮らし、風呂場のない暮らしそして化学肥料・除草剤のない農業とは、今から60年前の暮らしに戻ることです。あの不便な生活には戻りたくはありませんし、戻れませんが、2050年のノーカーボンを考えた時、生活形態を見直すヒントになるのではないでしょうか。
私たちは、化石燃料(ガソリン・灯油・電気)の恩恵を受けて、健康的で豊かな生活を享受して来ました。本当に人間にとって、幸せな生活だったのでしょうか。
1960年(昭和35年) 終戦後の復興、所得倍増、高度成長期
1990年(平成 2年) 経済バブル 株価
2020年(令和 2年) 5年後の農業、10年後の地域社会 暮らし方・生き方の見直し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁におづくり

2021年09月28日 21時46分03秒 | 練習
何でも紹介 わらを譲ってくださいとお願いしましたら、多くの人が声を掛けて頂き、感謝です。早速窺って18束貰って来ました。
各 位                                            令和3年10月1日
NPO信州田舎暮らし研究所
わらにおづくり(伝統文化継承)について(お知らせ)
 秋冷の候 大方の田んぼも収穫が終わり、気の早い人は施肥後に田んぼ起こしが行われ始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 さて、農山村景観形成事業及び伝統文化継承事業の一環として、昔懐かしい稲藁で作った「わらにお」を皆さんのご協力をいただき、製作しようと思います。各家庭から一束でも二束でも藁を出していただき、皆さんの協力で一把ずつ積み上げて「にお」を作りたいと計画しました。昨年はJA上伊那フォトコンテストで、わらにおの写真が組合長賞、優良賞に選ばれました。小中学生を始めとして、多くの皆さんのご協力をお願い申し上げます。


1.日時 令和3年10月30日(土)午前9時から正午まで
2.会場 神主谷ひまわり農園
3.作業 

①稲わら提供のお願い(お手数でも当日までに神主谷へ運んでいただくか、ご連絡頂ければ取りに行きます。20把=1束)
②作業への協力(講師指導により、1つを作りたいと考えています。多くの皆さんの参加をお願い致します。)
③以前に「わらにお」を作った事がある方は、是非ご協力をお願い申し上げます。
④作業慰労会(具沢山の芋煮を囲んで、村の将来を語り合いと思います。作り手と材料をお願いします。)
⑤準備の都合がありますので、10月26日(火)までに参加、供出等をお知らせ頂ければ幸いです。 
⑥ビデオ・写真撮影等の記録班を募集しています。
⑦菜の花、ひまわりそして駒ケ岳を背景に「わらにお」が映える風景は、被写体に最高です。
☆☆☆是非稲わらの提供をお願いします。☆☆☆
事務局:☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail aruga4510@po32.lcv.ne.jp

 ~上伊那はひとつ 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!~

土手に咲くこの花は何ですか?

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:踏切を一旦停止しない車を時々見ます。①不通区間の踏切は、一旦停止しないでも交通違反にはならないでしょうか。②警報機のある踏切で、警報機が鳴らない時は一旦停止しなくてもよろしいか。
徳積みは、人に見られると徳積みにはなりません。まだ人目を意識している自分が悲しい。便器・風呂掃除



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁側のある家

2021年09月27日 19時33分23秒 | 練習
沢底でも縁側を見ることが出来なくなりました。無くなった原因は、新築と縁側をサッシで囲って廊下にしたことです。外でも内でもないという曖昧な空間、縁側でのお茶タイムを行いたいものです。
※縁側にあった荷物は、隣りの縁側式台に移しました。米ぬかを敷きました。

下は枯れていますが、上は賑やかに咲いています。

年に2回の神社境内清掃作業、老人クラブ和楽会では、お祭りの合わせて清掃を行いました。

反省:雨の日には採りに行かず、出荷が無い日でも採って保冷庫に入れます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:近頃唇を噛むことがあります。これも老化現象でしょうか。
新聞から 一事が万事 オリンピックの後始末、誘致書類の破棄、弁当13万食の破棄、全てが他人事で、誰も責任を取りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の主ヒキガエル

2021年09月26日 20時48分00秒 | 練習
台風の影響か、予想外の天候となり雨にたたられました。7時から530運動で、道沿いの空き缶拾い、向う山の草刈りを小1時間行いました。
雨が降っていましたが、昨日休みましたので、キノコ狩りに出掛けました。
ヒキガエルがお出迎え

雨で柄が悪いです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
常会の皆様へ                                        令和3年9月吉日
常会長 有賀茂人                                    
鎮大神社秋季例祭等について(お知らせ)
秋涼の候 稲刈りがぼつぼつ始まり、赤トンボが空高く飛び、吹く風が心地よい季節になりました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 コロナ第5波が早期に収束し、平凡な日常が戻ることを切に願います。コロナ感染防止で各種の催しが縮小、中止となっていますが、疫病退散・地域の安寧を祈念して、鎮大神社の例祭が執り行われます。幟立て、提灯の飾り付けを下記日程により行いますので、宜しくお願い申し上げます。

1.幟立て・飾り付け作業 10月2日(土)午前6時から
2.片付け作業 10月3日(日)午後4時から
宵 祭 10月2日(土)午後5時から 本 祭 10月3日(日)午前8時30分から
※鎮大神社の祭神は、少彦名神(スクナヒコナノミコト)で、醸造の神、国土開発の神として知られ、「シズメ」が病を鎮めるに通じ、病を患った人々の崇敬を集めたと云われています。虫封じでも有名です。

~秋の530運動 9月26日(日)午前7時から~
作業のお願い
①水道建設までのごみ拾い 5名 可燃袋・不燃袋用意
②向う山の草刈り 8名 草刈り機持参  
③屯所周辺の清掃 5名 
「ごみひとつ 拾う心に 幸来る」  「ごみは人の落とした運と幸せ」

爺さんのひとり言:人の出入りで判断しているせいか、近頃曜日間違いがあります。夏ミョウガは何のために出てくるのですか、花を咲かすと、大きくなるのでなく消えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中バランス 両方は難しい

2021年09月25日 17時35分53秒 | 練習
今日は田んぼオーナーの稲刈り作業、朝からバタバタ携帯電話が繋がらず、掛けても相手が出ずに冷や汗ものでした。
お陰様で9時半ごろから稲刈りが出来、神主谷の半分ほどを刈ることが出来ました。
キノコが良ければ、田んぼはぬかるんで難儀、両方は上手くいきません。

はぞも作れるようになりました。明日一日転ばなければ、大丈夫です。
明日の午後にはシート掛けします。

家の前 大型コンバインで刈り取り作業、四隅を刈るのに手間が掛かりますが、30分で一丁上がりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:無理せず働く この人数でこれだけと計算して働くと、少し無理をしてしまいます。田んぼのぬかるみには閉口、想定外でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブル―

2021年09月24日 22時30分42秒 | 練習
朔日に引き、続き山へ出掛けました。アミタケ、コムソウ、香茸が採れ、これからが本番であってほしいものです。

一日置いたら柄が悪くなりました。忙しくてもその日に茹でないといけません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:事前説明会vs認知症を知ろう教室 同じ第6会議室

稲刈りと今後について(お知らせ)
日 時:9月25日(土)午前8時から午後3時まで
会 場:入村ふれあいセンター・神主谷外ほ場
内 容:蔵の裏からはぞ足、はぞ木を田んぼに運び、はぞを作ります。バインダーや鎌で刈って、わらで縛ってはぞに掛けます。神主谷、穴山3以外は20日頃から有賀正雄さんにお願いして、コンバインで収穫・乾燥します。コロナ感染も心配されますので、今年の収穫祭は中止とします。なお当日には30㎏4袋を配付出来そうです。
                       令和3年9月16日
脱穀 10月9日(土) 穴山3・神主谷 (参加:任意)
福寿草の里信州沢底田んぼオーナー事務局
Tel&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
追伸:少し稗はありますが、何時になく出来は良いです。お知り合いに声を掛けて頂き、是非お買い求めください。価格は白米10㎏3,500円、もみ状態コンバイン袋1袋8,000円となります。信州の環境にやさしい農産物 認証番号50-50-00505(コシヒカリ)
皆さんの積極的な農作業参加により、本年度の田んぼオーナーも無事終了することが出来そうです。心より感謝申し上げます。(酔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日 仏様より生き仏

2021年09月23日 18時52分56秒 | 練習
朝早くから作った成果、さて売れたのでしょうか。仏様に備える前に家の生き仏が、4個も食べてしまいました。残りのぼた餅は私が食べました。

朝6時半からキノコ採り、初めて香茸が採れました。正月用に取って置きます。

小林さんと、午後から穴山2の草刈りを行いました。8月豪雨に加えて、イモチぽくなってしまいました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中! 
爺さんのひとり言:近頃足がままやきます。口がままやかなければ、良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁側に佇む

2021年09月22日 20時58分08秒 | 練習
家の内と外、昔の人たちは、縁側に腰掛けてお茶を飲みながら世間話、片付けて貰いました。早速新米を精米、小糠を縁側に敷きました。

2日ほどこのままで、2回ほど繰り返そうかと考えています。

精米機を昨年用意しましたが、コイン精米が便利です。

仲秋の名月 残念ながら雲の中、今日は雨にたたられました。

今頃になって咲き始めました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!

各 位                                            令和3年10月1日
NPO信州田舎暮らし研究所
わらにおづくり(伝統文化継承)について(お知らせ)
 秋冷の候 大方の田んぼも収穫が終わり、気の早い人は施肥後に田んぼ起こしが行われ始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 さて、農山村景観形成事業及び伝統文化継承事業の一環として、昔懐かしい稲藁で作った「わらにお」を皆さんのご協力をいただき、製作しようと思います。各家庭から一束でも二束でも藁を出していただき、皆さんの協力で一把ずつ積み上げて「にお」を作りたいと計画しました。昨年はJA上伊那フォトコンテストで、わらにおの写真が組合長賞、優良賞に選ばれました。小中学生を始めとして、多くの皆さんのご協力をお願い申し上げます。


1.日時 令和3年10月30日(土)午前9時から正午まで
2.会場 神主谷ひまわり農園
3.作業 

①稲わら提供のお願い(お手数でも当日までに神主谷へ運んでいただくか、ご連絡頂ければ取りに行きます。20把=1束)
②作業への協力(講師指導により、1つを作りたいと考えています。多くの皆さんの参加をお願い致します。)
③以前に「わらにお」を作った事がある方は、是非ご協力をお願い申し上げます。
④作業慰労会(具沢山の芋煮を囲んで、村の将来を語り合いと思います。作り手と材料をお願いします。)
⑤準備の都合がありますので、10月26日(火)までに参加、供出等をお知らせ頂ければ幸いです。 
⑥ビデオ・写真撮影等の記録班を募集しています。
⑦菜の花、ひまわりそして駒ケ岳を背景に「わらにお」が映える風景は、被写体に最高です。
☆☆☆是非稲わらの提供をお願いします。☆☆☆
事務局:☏&fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail aruga4510@po32.lcv.ne.jp

 ~上伊那はひとつ 駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!~

爺さんのひとり言:穴を拭かなくなって何年になるのでしょうか。先日久し振りに拭こうと、年を取ったせいか、前から後ろからか迷ってしまいました。身体が年々硬くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンバイン始動

2021年09月21日 18時22分35秒 | 練習
平治郎田の稲刈りが今日から始まりました。明日の朝には出来上がりです、

排水、止水が上手くいかず、苦労して刈り取っていました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在16冊目「大地の子(三)」に挑戦中!
稲刈りと今後について(お知らせ)
日 時:9月25日(土)午前8時から午後3時まで
会 場:入村ふれあいセンター・神主谷外ほ場
内 容:蔵の裏からはぞ足、はぞ木を田んぼに運び、はぞを作ります。バインダーや鎌で刈って、わらで縛ってはぞに掛けます。神主谷、穴山3以外は20日頃から有賀正雄さんにお願いして、コンバインで収穫・乾燥します。コロナ感染も心配されますので、今年の収穫祭は中止とします。なお当日には30㎏4袋を配付出来そうです。
                       令和3年9月16日
脱穀 10月9日(土) 穴山3・神主谷 (参加:任意)
福寿草の里信州沢底田んぼオーナー事務局
Tel&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
追伸:少し稗はありますが、何時になく出来は良いです。お知り合いに声を掛けて頂き、是非お買い求めください。価格は白米10㎏3,500円、もみ状態コンバイン袋1袋8,000円となります。信州の環境にやさしい農産物 認証番号50-50-00505(コシヒカリ)
皆さんの積極的な農作業参加により、本年度の田んぼオーナーも無事終了することが出来そうです。心より感謝申し上げます。(酔)

爺さんのひとり言:臭いと匂いの違い 中高生時代、セイラー服から洗濯石鹸、固形石鹸の匂いに、今あの匂いはどこへ行ったのでしょうか。近頃年のせいか、躓くことが多くなりました。輪ゴムにも躓くと云いますが、踏み外したり転んだりします。注意注意!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする