日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

山作業安全祈願祭

2018年04月30日 21時24分44秒 | 練習

昨日の今日、山作業の安全祈願祭が奥の山の神で執り行われました。昨日の事がありましたので、入念にお祈り致しました。

 

 お神酒を捧げました。

 

 牡丹、サツキが咲きました。

 

 国分寺の赤米が芽を出し始めました。明日に蒔こうかと考えています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬渕商店 蔵番市場繁盛

2018年04月29日 20時14分54秒 | 練習

スイートコーンの床を1列作ってから、蔵番市場へ出掛けました。柏餅、ハチミツそして甘酒を頂いて来ました。

 

 午後1持から農地水環境を守る会で、電気柵の張り替えを行いました。総会と意見交換会の準備をしていましたら、山寺栂の沢で山火事が発生しました。幸い2町歩ほど焼いただけで鎮火しました。不幸中の幸い、連休中で多くの団員が出動、強い風も吹かずに、小尾根で止まりました。

 

下草を焼きながら尾根へ、下からも火が見え、廻り込んで上から下りましたが、まだ燃えていました。

 ホース延長は300mほど、下からホースと筒先をここまで持ちあげました。頭が下がる思いです。

山寺栂の沢長洞の左尾根でした。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笑う

2018年04月28日 19時44分06秒 | 練習

山笑う季節になりました。例年より10日ほど早く季節が進んでいます。

 

 コシアブラもこんなに大きくなって仕舞いました。てんぷらにして食べました。

 

 日本ミツバチの分蜂 そんな時期と思って裏山に出掛けましたら、まさしく分蜂に遭遇しました。見えますか?

 

 箱を設置して来ました。場所は最高、あとは運です。

5月分文書配布等について(お願い)

山笑うの候 例年より10日ほど早く咲いた岩山つつじも散り、桜も既に葉桜となりました。本格的な田んぼの作業が始まりますが、身体の慣らし運転そしてトラクター等の運転には、充分注意して下さい。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 21日の代議員会で、30年度事業計画、予算が承認され、住み続けたい村づくりに向けて取り組んで参ります。湖周最終処分場、区誌刊行事業、里山整備事業等々と山積しておりますが、区民の皆様のご協力を頂き、一歩でも半歩でも前に進むように、評議員一同頑張る所存であります。なお一層のご支援をお願い申し上げます。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会への配布をお願い申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽会お花見総会

2018年04月27日 22時01分38秒 | 練習

午後1時から和楽会のお花見総会が行われました。人口減少社会の中、和楽会も限られたメンバーでしたが、新入会員が2名紹介されました。年齢は80歳と73歳です。

南北朝鮮の歴史的な首脳会談、朝鮮戦争から60数年が戦争状態で経過して来ましたが、意図も簡単に股いてしまいました。

福寿草まつりの御礼と決算報告等について

 穀雨の候 雨が降ると土手が緑を濃くし、山の若葉が笑い始めます。連休には肥料が撒かれ、荒代が始まり、本格的な農作業となります。皆様如何お過ごしでしょうか。

 区民の皆様方のご協力により、天候にも恵まれ賑やかに福寿草まつりが出来ました。心より感謝申し上げます。福寿草まつりも16回を数え、早春のまつりとして定着し、町内外の皆さんに親しまれて来ました。今後は区民がお祭りを楽しみ、そして来て頂いた方々に喜んで貰い地元が少しでも元気が出ればと思います。一層のご協力をお願い申し上げます。

 福寿草まつりが始まり、16年を経過しますと社会情勢も大きく変わり、考え方も変わって来ました。今後早い時期に、まつりに参加・協力して頂いた皆様方にお集まり頂き、まつりの日程や課題そして今後の方向性等をご協議して頂きます。まつりの中止、期間の短縮等々をご協議し、みんなが参加しやすい方法を話して貰います。皆様方の積極的な、建設的なご意見をお寄せ下さい。

販売手数料の改定や販売期間の短縮等で売り上げが減少しましたが、下記のとおり決算する事が出来ましたので、ご報告を申し上げます。皆様方のご協力に対し、心より感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽会お花見総会

2018年04月27日 21時53分31秒 | 練習

午後1時から和楽会のお花見総会が行われました。人口減少社会の中、和楽会も限られたメンバーでしたが、新入会員が2名紹介されました。年齢は80歳と73歳です。

南北朝鮮の歴史的な首脳会談、朝鮮戦争から60数年が戦争状態で経過して来ましたが、意図も簡単に股いてしまいました。

福寿草まつりの御礼と決算報告等について

 穀雨の候 雨が降ると土手が緑を濃くし、山の若葉が笑い始めます。連休には肥料が撒かれ、荒代が始まり、本格的な農作業となります。皆様如何お過ごしでしょうか。

 区民の皆様方のご協力により、天候にも恵まれ賑やかに福寿草まつりが出来ました。心より感謝申し上げます。福寿草まつりも16回を数え、早春のまつりとして定着し、町内外の皆さんに親しまれて来ました。今後は区民がお祭りを楽しみ、そして来て頂いた方々に喜んで貰い地元が少しでも元気が出ればと思います。一層のご協力をお願い申し上げます。

 福寿草まつりが始まり、16年を経過しますと社会情勢も大きく変わり、考え方も変わって来ました。今後早い時期に、まつりに参加・協力して頂いた皆様方にお集まり頂き、まつりの日程や課題そして今後の方向性等をご協議して頂きます。まつりの中止、期間の短縮等々をご協議し、みんなが参加しやすい方法を話して貰います。皆様方の積極的な、建設的なご意見をお寄せ下さい。

販売手数料の改定や販売期間の短縮等で売り上げが減少しましたが、下記のとおり決算する事が出来ましたので、ご報告を申し上げます。皆様方のご協力に対し、心より感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼオーナー 苗箱並べ(ハウスの片付け)

2018年04月26日 19時59分39秒 | 練習

国分寺から、お手伝いに高速バスで来てくれました。辰野PAから駒ケ岳が綺麗に見えました。

 籾蒔きは全て終わり、紫米、白毛もち、アキタコマチ、コシヒカリそして赤米を蒔きました。計で257枚になりました。

 

 残念な結果、昨夜先輩の指導を頂き、法性神社に出掛けオオムラサキの幼虫を捜しましたが、素人には見つかりませんでした。沢底より芽が早く出て、既に登ったのではないでしょうか。

 

 これが赤米の籾、国分寺から持ってきたもので、16枚の予定です。

 学校支援ボランティア総会 たのめ科、生徒会の報告がありました。

 

 大正生まれの婆さんが作りました。小学1年生に贈る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれ愛サロン担当者会議

2018年04月25日 16時18分42秒 | 練習

午前中役場で、ふれ愛サロン担当者会議が開催されました。少子少老、人口減少社会に対応した介護予防、今まで支えて来てくれた役員、世代が高齢化し、交替の時期に来ています。周りを見渡すに、私より若いと思われる方が2人、見られる年代が見ている。早急な対応が迫られています。

朝の一口コラム:建て前と本音 行政は全て建て前、本音を合法的に取り組めるかが求められる課題です。

いも焼酎伊那八峰作付会議は、苗が呼んでいるので欠席しました。

5月分文書配布等について(お願い)

山笑うの候 例年より10日ほど早く咲いた岩山つつじも散り、桜も既に葉桜となりました。本格的な田んぼの作業が始まりますが、身体の慣らし運転そしてトラクター等の運転には、充分注意して下さい。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 21日の代議員会で、30年度事業計画、予算が承認され、住み続けたい村づくりに向けて取り組んで参ります。湖周最終処分場、区誌刊行事業、里山整備事業等々と山積しておりますが、区民の皆様のご協力を頂き、一歩でも半歩でも前に進むように、評議員一同頑張る所存であります。なお一層のご支援をお願い申し上げます。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会への配布をお願い申し上げます。

 

平成30年度沢底区代議員会 議長 古村登さん(仲組) 副議長 伊藤修一(山寺)

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹が

2018年04月24日 23時42分36秒 | 練習

今朝家の前の牡丹がつぼみを付けました。

 さつき

したい事、ヤマガ 芽が出始めました。

 Kさんと環境部長 Hさんが熱弁を振るいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ

2018年04月23日 23時37分58秒 | 練習

キブシを見ると、硯沢のHさんを思い出します。

昨日は地蔵尊の例祭が行われました。地域の行事はなるべく続けて貰いたいものです。それには子どもが、孫が出られるような催しを考えて考えて見ます。仏壇で、祭壇で拝んで見ても、良い事は無いかもしてませんが、続けて行きたいものです。

苗が順調に伸び、整地が間に合いません。明日は早朝から稲箱を拡げなければなりません。

朝の一口コラム:2度目の訪問 最初は新聞が見たくて玄関ホールまで行き、今回2度目にはお見舞いに行きました。早々調理室には野菜を納品している関係で出掛けます。元気な92歳、退屈の様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵尊例祭

2018年04月22日 17時55分53秒 | 練習

ハウスの籾苗が呼んでいましたが、地蔵尊の例祭に行って来ました。御導師を勤め、般若心経を挙げて来ました。

奥が白毛もち、手前がコシヒカリです。明日右に枠でプールを作ります。

 

町消防団並びに奉仕団の春季合同訓練が荒神山球場で行われました。観閲式

 隊列訓練が行われました。1時間ほどで失礼し、苗箱並べの準備をしました。

午後はネズミ110番、昨年春先から天井裏に入ったネズミ退治です。さて上手く行くでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「闇を裂く道」に挑戦中!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする