日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

ラス前のキノコ狩り

2020年10月31日 17時08分08秒 | 練習
今年の反省 ①中2日で山に入りましたが、次年度からは中1日です。②藪伐りをお願いします。③採れたところにマークを付ける。
朝陽に紅葉が始まった樹木が綺麗です。

コムソウが採れました。

2個目のハロウィン 変わった感じで急遽作ってみました。一夜飾りです。

夕方電気を点けてみました。

こんなに沢山のこんにゃく玉、こんにゃくづくりをしなくてはいけません。

干し柿のほかに、これも作ってみました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:幸せって何?お金、家族、健康ですか。幸せは何処にもあるって云うものではありません。少し肩が痛いぐらいで不平を云わず、味噌汁が薄いと、朝が遅いと、まあこのくらいが良いところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ畑 野良終い

2020年10月30日 19時00分57秒 | 練習
カッターで蔓を切り、わらも撒きました。これで来年はサツマイモ名人間違いありません。ワゴの畑、ふれあい農園はあとフジバカマの間を管理機で起こせば今年は終わりです。

ふれあいセンター用にドーム菊を掘り起こし、玄関に置きました。

各 位                                            令和2年10月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
11月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
神無月の候 キノコの神様も出雲へ出掛け、キノコはさっぱりです。昨年不作・今年はの隔年法則は嘘、ワラビを事前に用意するとのジンクスは本当でした。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
 11月は川島の中村智子名人にそば打ちをお願いし、ざるそばと温そばを食べようかと考えています。多くの皆さんの参加をお待ちしています。声を掛け合いながら参加をお願いします。
※追伸:お年寄りの高齢化が急激に進み、参加される方が激減しました。今から都合して、お誘いあわせの上参加をお願いします。70歳の五十肩に悩まされています。(酔)

1.日時 11月3日(火)午前9時から午後3時まで 文化の日
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 そば三昧 ざるそば・温そば
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 15名
6.申込み 数に限りがありますので、出席の有無は30日(金)までに事務局へ連絡して下さい。
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:思い通りには行かないので、人生は面白い。キノコ代金の納入日、これは代金納入が第一ですが、慰労と情報交換が大切です。
山の出来具合を、出荷状況等を把握して、来年度に備えます。キノコをやらない人が役員で、また引継ぎが出来ません。
これもコロナの影響です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのランチ第2班

2020年10月29日 17時29分05秒 | 練習
今月は木曜日が5日あり、2班が第5木曜日を担当しました。8名で手際よく出来ました。辞めたいと云ったら、90歳の会員がいると引き止められ、お米とカボチャの係になりました。

昨日黄金千貫の出荷日で、取り残しを掘りました。隣りのサツマイモ名人を見習い、弦きり、ワラ切りで1株3.5㎏を目指します。

日に日に紅葉が進み、秋らしい1日でした。

大洞の秋起こし

西山の眺め 今年から棚田交付金を頂くことになりました。

麦が濃くなりました。

ドーム菊 公民館玄関へ1鉢飾りました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:菅政権の方針を誰が決めているのでしょうか。森友学園、加計学園、桜の会そして学術会議ではサマになりません。女は強く図太く、男は繊細と云われますが、保釈はもう少し伸ばした方がよかった気がします。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2020年11月1日(日)午前0時 ※20年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
12年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案の定 予想通り 虫が知らせた

2020年10月28日 18時46分36秒 | 練習
虫が知らせませんでしたが、ドカンと云う音で事故を予想しました。この石碑まで行きましたが、異常がありませんでしたので帰って来、それでもと思って用事のついでに、下ったら事故を確認しました。
十万人講 信士信女と彫ってあり石塔であり、以前は橋に使われていたようです。

黄金千貫の出荷日 全体で2.6Tの出荷量ですので、昨年より成績は良いです。

綺麗に紅葉しました。花が可愛く綺麗です。

コムソウが一回食べれるほど採れました。茹でて冷凍して置きます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:違法適法を争っているのではありません。任命拒否と云う行為に、責任が持てるかと云うことです。日本の業界、船舶、原子力業界全てにおいて、高レベルの技術を持っています。それが戦争に使われ、戦争を長引かせたのではないでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2020年11月1日(日)午前0時 ※20年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎&Fax:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991
12年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ハロウィンかぼちゃ

2020年10月27日 20時10分13秒 | 練習
明日時間があれば、もう一つ作ってみます。

いも焼酎辰野ブランド化推進会議では、焼酎芋を作って15年、今日は今年の出荷日ですので、集荷場にコンテナに入った黄金千貫が集まりました。

芋づくり名人 3.5㎏あったようです。

薪配達初日 いっぱい積んで8戸へ、チラシと薪を配りました。

ムラサキシキブ 綺麗になりました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:肩が痛いぐらいで悩まない。2日連続で救急車が上がりました。昔は、戸板が下ると云われましたが、今は救急車です。救急車をタクシー代わりに使う人が居るようですが、何かあったら我慢せず、躊躇せず救急車を呼んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野東小学校1年生芋掘り体験

2020年10月26日 19時03分01秒 | 練習
いも焼酎辰野ブランド化推進会議では、今週水曜日が出荷日です。これに合わせて1年生がサツマイモを掘りました。

地元の皆さんに協力を頂き、6月に植えたサツマイモベニアズマを、出来が悪いので、黄金千貫を少し持たせました。

掘ったぞ!3.5㎏ありました。

イチゴを貰って30株ほど植え付けました。まだ今村から貰った苗がまだありますので、明日以降植え付けます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:男と女 仲良く玉ねぎを植え付ける老夫婦、サツマイモの蔓をカッターで切る夫婦、コンバインを操る代表と周りでこまめに働く女従業員、車に乗った社長と女社長、脱穀を手伝う叔母さんと嫁、関係は色々ですが、男女で仕事をすれば捗るものです。私はひとりでイチゴ植え付け、藁の片づけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ千客万来

2020年10月25日 19時20分44秒 | 練習
2人にお願いし、クヌギサワへキノコ採り、お陰様で5箱出荷することが出来ました。コムソウが採れ1回ほど食べれそうです。

出荷出来ない松茸 冷蔵で北海道へ送ってみました。このレベルが片づければ助かります。

黄金千貫の出荷日が近付き、新町のM.Kさんが届けてくれました。いつになく、初めて沢山採れたとのことでした。

家の裏のシイタケがお化けになっていましたので、玄関先で干し始めました。
国分寺からM.Hさん兄弟が来て、赤米の一部を収穫して帰りました。

昨日採った柿を、硫黄燻蒸をH.Tさんにしてもらいました。

10日ほど遅く、熟し始めていました。来年は中旬ごろでしょうか、手帳に書いておきます。

OPを200本と赤を50本植え付けました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:息子が芋煮を作ってくれて夕食、美味しく頂きました。芋には牛肉に限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の収穫

2020年10月24日 17時54分02秒 | 練習
H.Tさんが明日硫黄くん製をしてくれるとの事、数は少ないですが柿を収穫しました。

柿色とは良い感じです。

小麦が芽を出しました。

ドーム菊

菩提寺真金寺の大土手の草刈り、刈る時期が遅く、また傾斜がきつく難儀をしました。楽な仕事はありません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:近頃屁が臭くない。以前はバスや電車の中で匂ったものですが、品が良くなったせいか、余り匂わなくなりました。食べ物のせいでしょうか。
辰野病院へ通院の日、出掛けに圃場整備について聞かせてほしいと飯田の方が訪ねて、要点が堆積岩が硬く、沢底川が南に寄っているとのこと、3日ほど前に、古代探偵から天竜川の源流は沢底川だったとの話を聞いたばかり、二つが繋がれば面白そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け 雨のち晴れ

2020年10月23日 18時32分16秒 | 練習
終日降っていた雨も夕方4時ごろには止み、秋らしい夕焼けでした。明日から1週間ほど晴れが続きますので、野良終いを急ぎます。

ハロウィンが近付きましたので、ひとつ作ってみました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:残りカレンダーもあと2枚、年を取ったせいか年月が速く過ぎます。何もやらないのに1日が過ぎ、何もできずに1日が終わります。
各 位                                            令和2年10月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
11月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
神無月の候 キノコの神様も出雲へ出掛け、キノコはさっぱりです。昨年不作・今年はの隔年法則は嘘、ワラビを事前に用意するとのジンクスは本当でした。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
 11月は川島の中村智子名人にそば打ちをお願いし、ざるそばと温そばを食べようかと考えています。多くの皆さんの参加をお待ちしています。声を掛け合いながら参加をお願いします。
※追伸:お年寄りの高齢化が急激に進み、参加される方が激減しました。今から都合して、お誘いあわせの上参加をお願いします。70歳の五十肩に悩まされています。(酔)

1.日時 11月3日(火)午前9時から午後3時まで 文化の日
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 そば三昧 ざるそば・温そば
4.会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 15名
6.申込み 数に限りがありますので、出席の有無は30日(金)までに事務局へ連絡して下さい。

R2.10.3 梅木畑の赤そば
事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻かない白菜と実を付けない赤そば

2020年10月22日 16時50分28秒 | 練習
適期は全てにあり、蒔き頃、採りごろ、食べごろ、嫁頃、少し時期をずらすと上手くいきません。然し適期には、婚期には少し幅がありますので、焦る必要はありません。

先日平出保育園、明日は東小学校1年生です。あいにく雨模様ですので、月曜日に変更になりそうです。黄金千貫も26日が出荷日です。土日で頑張るつもりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「隠された十字架 法隆寺編」に挑戦中!
爺さんのひとり言:玉ねぎの植え付け、早い方が活着が良い、早ければとう立ちすると云われ、まだ植え付けしてありません。来週には植え付ける予定です。今日はイチゴの苗を50本ほど植え付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする