日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

若宮平草刈り作業

2019年07月31日 21時25分44秒 | 練習

斎田の草刈りを行って貰いました。少し手前が肥料不足かと思いますので、明日にでも追肥を行いたいと思います。

 

 サツマイモ これで蔓きりまでこのままで良いと思います。

 

 草を刈って、管理機で耕し草を敷きました。

 

 フジバカマ 大きくなりません。ドーム菊は順調です。

 

 ヒマワリの8月中旬には見ごろとなります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「宰相A」に挑戦中!

用土(鉢植え) 赤玉土小粒と硬質鹿沼土小粒を等量混ぜ合わせたものに植えてもかまいませんが、水やりが多く必要になるので乾燥防止に二重鉢にする必要があります。水ゴケ単用。

植えつけ、 植え替え 1年おきに植え替えます。盆栽づくりの場合は3~5年に1回でもかまいません。花後の休眠中か、新しい芽が動き始めたころの7月から8月に行います。植物の根が乾燥しないように作業は手早く行うか、あるいは湿らせたティッシュや新聞紙で覆ったり、仮植えしたりしておきます。表土にコケが密生してくる場合は、表土を削って新しい土に毎年入れ替えます。太い根を傷めないように注意します。

株分け:夏の終りごろに新芽を1~3本つけて株を分けます。無理に分けずに、自然に分かれている部分で分けます。
タネまき:7月から8月に果実が黄ばんでくると間もなくはじけてタネが舞い散るので、果実が黄色くなったら花茎ごと切って紙袋に入れてタネを集めます。たいてい、花茎を切った翌日か、翌々日にはタネがとれているので、すぐに親株の周辺か、段ボールを混ぜ込んだ用土に振りかけるようにしてまきます。多くは半年ぐらいしてから目に見えるような大きさに育ち、2~3年目には開花します。

タネの採取:7月から8月の花が終わったころ、大きくふくらんで黄ばんだ果実があるものを花茎ごと切り取って、紙袋に花茎ごと入れてタネを集めます。タネはすぐにまきます。

特徴 低地から亜高山帯までの、芝生や湿地帯の明るい場所に普通に見られる多年草です。1~8本の株立ちになります。地下には多肉質の太い根が10~15cmほど伸びています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も豊作?

2019年07月31日 04時38分35秒 | 練習

茸山代金納入日

①昨年は早くに梅雨が明けて、カラ梅雨でした。

②今年は昨日やっと梅雨明け宣言

③2年続きの豊作なし

④雑キノコ(毒キノコ)は出始めています。

⑤コメが出来ないときは豊作→意外と出来は良いです。

さて今年は期待出来るでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「宰相A」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分では自分を撮れない

2019年07月29日 16時52分00秒 | 練習

向こう山の電気柵の草刈り作業

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「宰相A」に挑戦中!

朝の一口コラム:①直感で物を云うか、少し考えて物を云うか 後で訂正しても良いので、その時の感情を表現して欲しい。よくよく考えればと云う事は多々ありますが、人間だもの少しは間違っても良いのではないでしょうか。

②気を抜くと災難は・・・・ 常に気を引き締めて暮らしたいものです。順調に成長していた合鴨が2匹となってしまいました。獲らぬ狸?獲らぬキツネ。獲らぬ合鴨????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り作業

2019年07月28日 21時23分31秒 | 練習

朝6時から電気柵の草刈りがあり、引き続き中山間の土手を中心とした草刈りです。

 水路沿いを切り上げました。

 

 道路は便利な草刈り機で刈りました。

 

 これに刺されてしまいました。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「宰相A」に挑戦中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り作業3題

2019年07月27日 18時16分58秒 | 練習

6時45分から河川草刈りボランティア作業が行われました。

私たちの分担は青山穴山合流点から上流、細洞が目標でスタートしましたが竹久保で時間切れでした。

 葦が繁茂 参加人数も減り、私69歳が2番目でした。

 ここ竹久保で本年度は終了でした。

 

 お宮グランドの草刈り 台風が来ると云うことで引き続きグランドの草刈りを行いました。

 

 それから西垣外共同墓地の草刈りを行いました。

午後はお風呂に入って4時まで休憩です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「宰相A」に挑戦中!

 

各 位                                            令和元年8月1日

沢底農集排維持管理組合 組合長

組合費の徴収等について(お知らせ)

夏休みの候 日照不足、梅雨寒等で野菜や稲の生育が心配されましたが、今のところ生育も順調で一安心しています。皆さん如何お過ごしでしょうか。

2019年度組合費(1,000円)を、8月26日(月)に口座振替を行います。振り替えを希望されない方は、事前に地区役員まで申し出てください。

(JAバンクに口座を開設して頂き、原則は施設使用料・組合費を口座振替します。)

 

今までの経過並びに今後の予定について

①   施設使用料

4月5月分を翌6月に、6月7月分を8月に2ヶ月分を口座振替しています。家族構成に変更がある場合は、地区役員まで申し出てください。

②   処分場草刈り

常会に草刈りをお願いしています。日時等適宜決めて頂き、ご協力下さい。

③   公共下水道統合 (令和3年の統合に向けて)

○組合員名簿作成 公共ます設置、下水道接続・未接続、猶予組合員

○工事分担金会計 負担金猶予・未徴収等明確化

 ※歴代組合長・工事分担金会計合同会議

○公共下水道料金シミュレーション 井戸・飲料水供給施設(旧地区水道) メーター設置

○移住定住促進

④ 処理場後利用 防災資材置場等活用

 朝の一口コラム:人様々vsお節介 教えて貰わないので出来ない、教われば誰でも出来ることは沢山あります。草刈りも人様々、根元から、右から左に刈れば綺麗に刈れます。50歳のOさんに指導

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農山村を災害から守る会 草刈り作業

2019年07月26日 18時22分05秒 | 練習

日向の向こう山で草刈り作業が行われました。

 

 すっきりしました。

 

 この土手は若手の私が刈りました。空にはトンボが飛ぶ季節です。

 

 日向村 段々と寂しくなります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在11冊目「五郎治殿御始末」に挑戦中!

朝の一口コラム:全てが上手くいきません。それでバランスが取れて丁度良いのではないでしょうか。気を抜かない事が大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のかぼちゃ

2019年07月25日 22時46分53秒 | 練習

かぼちゃが成り始め、天空のかぼちゃぽくなりました。

 こちらのズッキーニも大分大きくなり、実を二つほど付けています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在11冊目「五郎治殿御始末」に挑戦中!

朝の一口コラム:投げさせない勇気 これには十分な裏付け、コミュニケーションがあって出来たことで佐々木投手と監督に拍手を送りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日田んぼの中

2019年07月24日 19時47分51秒 | 練習

青山の平次郎田 何時の日か圃場整備された田んぼに、小字を付けることをやりたいと考えています。田んぼごとに名前を、以前あったものを最優先とし、令和ぽい名前もよろしいかと考えます。沢底には350ほどの小字がありますので、旧図を復元して小字を書き込みたいと思います。明日は子の田んぼと向の久保をやりたいと計画中です。

 

合鴨農法 大分稲がやられてしまいました。今は餌が無いので、隣りの田んぼへ出張中です。夕方7時ごろには帰って来ます。 

 

梅雨明けぽいので早速2回目の殺菌剤をやりました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在11冊目「五郎治殿御始末」に挑戦中!

朝の一口コラム:夢を見るのですが、朝までに忘れてしまいます。全部ではないですが、大方は思い出されません。それ以前と云っても2年前までは手帳に書き留められましたが、この頃は脳の老化が進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室第2日目

2019年07月23日 21時45分49秒 | 練習

昨日作った茶碗の高台を削りました。

 1割弱小さくなりますので、手ごろな茶碗に成りそうです。

 

 独創的な箸置き 8月に素焼き、9月下旬に本焼きの予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在10冊目「維新と戦った男大鳥圭介」に挑戦中!

朝の一口コラム:ネジバナ 捜していたネジバナが処理場の庭に沢山咲いていました。

植えつけ、 植え替え 1年おきに植え替えます。盆栽づくりの場合は3~5年に1回でもかまいません。花後の休眠中か、新しい芽が動き始めたころの7月から8月に行います。植物の根が乾燥しないように作業は手早く行うか、あるいは湿らせたティッシュや新聞紙で覆ったり、仮植えしたりしておきます。表土にコケが密生してくる場合は、表土を削って新しい土に毎年入れ替えます。太い根を傷めないように注意します。

株分け:夏の終りごろに新芽を1~3本つけて株を分けます。無理に分けずに、自然に分かれている部分で分けます。
タネまき:7月から8月に果実が黄ばんでくると間もなくはじけてタネが舞い散るので、果実が黄色くなったら花茎ごと切って紙袋に入れてタネを集めます。たいてい、花茎を切った翌日か、翌々日にはタネがとれているので、すぐに親株の周辺か、段ボールを混ぜ込んだ用土に振りかけるようにしてまきます。多くは半年ぐらいしてから目に見えるような大きさに育ち、2~3年目には開花します。

タネの採取:7月から8月の花が終わったころ、大きくふくらんで黄ばんだ果実があるものを花茎ごと切り取って、紙袋に花茎ごと入れてタネを集めます。タネはすぐにまきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松華功陶芸教室 辰野東小学校

2019年07月22日 17時59分26秒 | 練習

今日明日に小松華功さんの陶芸教室が、6年生を対象に開催されました。上手にろくろを回してお茶碗を創りました。

 

 補助員も4名付いて、全員が形よく作品が出来ていました。

 

 この茶碗で何を食べるのでしょうか。完成が楽しみです。

 

 天空のかぼちゃ 食べ頃は何時になるのでしょうか。

 スイートコーン 少し早かったですが2本採って食べました。明後日ぐらいには食べ頃です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在10冊目「維新と戦った男大鳥圭介」に挑戦中!

朝の一口コラム:選挙の話しでなく、「霊」の話 13年前に亡くなった同級生の命日で線香をあげに行って来ました。大正12年生まれの母さんはまだ元気で、色々な話をしてきました。昔話が出来るのかAばあさん以外にはおりません。砂糖を取りに農協の蔵に入ったら、胸あたりの着物、帯が見えた。この蔵で亡くなった霊が漂っている話でした。今週にこの蔵に入る予定があり、脅かされました。御嶽様を信じていませんから、霊は見えないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする