日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

秋ナス

2023年08月04日 22時09分34秒 | 日記
庭先のナスが成り始めました。少しの化成と沢山の水を、
後継を作ろうとナスの種を買いに行きましたが、売っていませんでした。三粒ほど無いでしょうか。

ベジ夏カレーをふたりで食べて来ました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新版悪魔の飽食日本細菌戦部隊の恐怖の実像!」に挑戦中!
爺さんのひとり:ラジオ体操とプール解放で隔世の感 盆中とまでとは云いませんが続けて欲しいし、負担が増えて問題がありますがお盆以外は解放して貰いたいものです。
※宿題なんて朝飯前塾が、懐かしく思い出されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼き窯再生プロジェクト④

2020年12月06日 16時48分48秒 | 日記
2班に分かれて作業開始、炭材の上に乗せて鉢を形づける30㎝径4mのほうのきを伐採組と、炭材を運ぶ組に分かれて

軽トラ2台を運んで半割に、おおきいのは4つ割りにしました。

クサビを入れてハンマーで叩きます。これが重労働で高齢者には応えます。

底はこんな形になります。赤土を運んで、12,13日に完成させて乾燥の火入れを行う予定です。

小麦 明日に追肥をと思います。

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「古き泉のほとり」に挑戦中!
爺さんのひとり言:人に強く当たるのか、ソフトに接するかこれが問題です。道理を通しますが通らないと思えば、すぐに軌道修正します。強いと弱い両面で当たります。K.NさんとK.Sさんがそれに当たってくれました。

いも焼酎「龍ryu:」発売祝賀会について(ご案内)
師走の候 今年も残りところ一ヶ月を切り、急に気忙しくなって来ます。日頃から皆様方のご理解、ご支援を賜り誠に有り難うございます。
町内3団体と3個人の皆様方にご協力を頂き、辰野産の焼酎を目指して2,600本の黄金千貫を植え付けました。改めて栽培の難しさを感じた年でした。生産者ばかりでなく、酒類小売店、料飲店組合の皆様にも参画して頂き、なお一層いも焼酎龍の辰野ブランド化を推進して参ります。「町内の全店舗に龍を」の合言葉に消費拡大を図っています。ご協力をお願い申し上げます。
さて、コロナ禍ではありますが、「5つの小」で万全を期して、“龍”発売祝賀会を下記により開催致します。お誘い合わせの上、ご臨席賜りますようご案内申し上げます。
※感染が県内にもひたひたと広がり、まだ未確定な所はありますが、マスク着用、検温検査等を徹底し開催したいと考えています。

1.日 時 令和2年12月24日(木)午後6時~
2.会 場 上辰野中央コミュニティー会議室
3.会 費 500円
4.申込み 出席の人数を事務局までお知らせください。
令和2年12月吉日 いも焼酎辰野ブランド化推進会議(吉江幸次議長)
事務局:Cell:090-9158-4991 E-mail aruga4510@po32.lcv.ne.jp
~焼酎で乾杯!プロジェクト~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年記念日

2020年12月05日 20時13分40秒 | 日記
12月ほのぼの昼食会 ほのぼのランチ2班スタッフによる味ご飯、豚汁、各種天ぷらそして持ち寄りの漬物を頂きました。

お別れ会 岐阜に引っ越すことになったS.Rご夫妻のお別れ会を・・・

選果場でリンゴの買い出し

読書マラソンreading 42books marathon 現在31冊目「古き泉のほとり」に挑戦中!
爺さんのひとり言:鬼滅の刃 昨日の朝刊全国版に4面全面広告が載っていました。最終版も出版されたとのことです。私にはまだ理解出来ません。
12月8日の事も忘れ去られ、師走が過ぎていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば出張出前 厚意により昼食はそばを食べました。凍りもちづくり5日目

2014年01月10日 23時17分37秒 | 日記
上辰野中央のMさんら三人が、そばを打っていただきました。雑煮、うどんが飽きてきて、今日のお昼はそばを頂きました。
一口コラム:人が見えるのは限られており、大部分が知らないところで動いています。そこに助けられて生きています。感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野ほたる祭り

2011年06月20日 13時32分20秒 | 日記
6月18日から26日までほたる祭りが行われています。屋台村で綿あめ、団子、ブロッコリー、シメジ等の販売を行いました。今週中頃が見ごろではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼおオーナー草取り作業

2011年06月20日 10時48分41秒 | 日記
田んぼオーナー草取り作業を18日に行いました。40数年前はこんな「ごしたい」ことを行って、米を作っていました。私の記憶では稗のある田んぼは、一枚もありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌づくり講座

2011年06月16日 20時27分10秒 | 日記
東小学校2年生67名が味噌づくりにチャレンジしました。3月には豚汁を作って、「手前味噌」を美味しく頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平出保育園さつまいも苗植え付け

2011年06月14日 12時12分52秒 | 日記
本日平出保育園の年長さん、年中さんがさつまいもの植え付けを行いました。信州豊南短大の学生に教わりながら植え付けを行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのカーテンコンテスト

2011年06月14日 07時12分03秒 | 日記
去る4日にみどりのカーテンコンテストに応募頂きました皆さんに、苗を配布しました。我が家では昨年夕顔とヘチマを作りました。その棚に今年はゴーヤを植えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草機

2011年06月13日 21時06分23秒 | 日記
田んぼオーナー 18日に土手の草刈り、田んぼの草取りが計画されています。今日は3人が参加して除草と草刈りを行って頂きました。左右がまだ除草をしてないところ、やった後はすっきりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする