日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

薪配達

2020年01月31日 19時59分24秒 | 練習
月末ですので、薪配達を3往復しました。北大出から見た南アルプス、雪が降らない1月でした。

アルプス中央へ用事があり行きました。玄関に硯が展示してありました。
カードが使えないと窓口に申し出ると、暗証番号を間違えたり、70才になり使わないと使用停止になるようです。ご注意を!
読書マラソンreading 42books marathon 現在38冊目「敦煌」に挑戦中!
爺さんのひとり言:夢を見るが覚えていれない。69才でも良く夢を見ますが、朝になると忘れてしまい、思い出すことが出来なくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早とちり 昼食券

2020年01月30日 17時28分24秒 | 練習
月曜日休みで、火曜日に行ったら臨時休業、次の日が最終日と云うことで行ったら、また休みそこで電話しましたら、厨房の水道工事とのこと、明日でも昼食券は使えますかと聞きましたら、3日ほどは大丈夫とのこと、それで今日行って来ました。
よくよく見れば、2月29日でした。

上伊那はひとつ、駒ケ岳を見よう!撮ろう!描こう!プロジェクト
3月になりましたら、起して野沢菜の株を植え付けます。

ここは蓮池の予定です。レンコンと大賀蓮を植え付けます。
その向こうは芝桜の計画です。
読書マラソンreading 42books marathon 現在38冊目「敦煌」に挑戦中!
日本最古の道祖神・信州沢底 第18回沢底福寿草まつり開催要項
日 時 令和2年2月29日(土) 午前9時から午後3時まで
(観賞期間:2月23日(日)から3月8日(日)まで)
会 場 沢底入村ふれあいセンター
見 頃  2月下旬 日向:中東・上垣外・和加田・三吉屋・東垣外 入村:えびすや・道祖神
3月中旬 日向:日影 入村:穴山水上(アズマイチゲ)
内 容 開幕式 2月29日(土)午前9時 入村ふれあいセンター前
   みんなでテープカット 開幕宣言 ほたる太鼓演奏 子供花笠踊り 
     ①福寿草群生地及び日本最古の道祖神の案内
     ②湯茶接待及び豚汁の販売
     ③福寿草饅頭・手づくり凍りもち・シイタケ原木
     ④いも焼酎「龍ryu」限定販売
     ⑤各種農産物(上野大根漬・豆類・長ネギ)
     ⑥さそこきてみてマップ及び道祖神マップ無料頒布
     ⑦運転手には飲ませない運動徹底
     ⑨公民館から群生地までの間をワゴンで搬送し、一般車両を規制、一方通行とします。
⑩観賞期間中の2月29日から3月7日までふれあいセンターを、和楽会の皆さんの協力を得て開館しております。お気軽にお立ち寄りください。
※荒神山温泉春まつり協賛 スタンプ・景品引渡し・バス運行・民家で雛飾り
                 令和2年2月吉日
   沢底福寿草まつり実行委員会 委員長
本部:入村ふれあいセンター 辰野町大字沢底3170番地
問い合わせ先: Cell: 090-9158-4991 Tel:0266-41-0686 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
爺さんのひとり言:答弁に官僚の影 公務員はどちらを向いているのでしょうか。ポチ発言、御飯論法 珀らかしてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力ある観光コンテンツづくり講演会

2020年01月29日 20時26分44秒 | 練習
昨年に引き続き講演会が行われました。暖かな春を思わせる午後、コンテンツづくりと情報発信の講演会が開催されました。

流行のカードを貼ってのワークショップ、「本当の日本に出会える旅」プラン提示したコーディネーターをアプリを使って発信

人数は少なかったですが、参考になる講演会でした。

2日続きで振られて、今日はスパゲッティーとピザでした。食事券が今日まででしたが、明日まで良いとの話を頂きましたので、明日改めてちらし寿司を食べに行きます。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:宗門人別改帳から壬申戸籍への移行、明治5年ごろの話です。明治11年までの戸籍が見つかりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍り餅づくり最終段階へ

2020年01月28日 19時23分55秒 | 練習
暖冬が続き心配されますが、今のところ順調に推移しています。
福寿草まつりも決まりそうですので、29日に向けて仕上げていきます。

来週中には最終の乾燥に入れば、間に合います。

コメリに行きましたら、ほだ木が売っていました。手頃なほだ木が無く、径15cmを超えるものが多いです。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:ふすまに貼られた届出、籐十が7月から3月まで9カ月近く失踪、一体何処へ行ったのでしょうか。改名をするので分かりませんが、該当者は二人います。一人が助治郎、もう一人が玉七(歌次郎)です。13才と18才 歌次郎の方が18才ですので、現実味があります。江戸見物か。
差上申一札之事
一 籐十義去酉之八月欠落仕候二付追々
相尋申候処是迄行衛相知不申恐入
奉存候然所当節心当リ御座候者
早速相尋当三月下旬迄二欠落度
連戻御届ケ可申上候右御請書
仕親類組合連印仕差上申処如件
文久二壬戌年三月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回沢底福寿草まつり

2020年01月27日 22時12分37秒 | 練習
第18回の福寿草まつりを行う準備に入りました。まだ正式に決まっていませんが、来週実行委員会を開催し、詳細を決めて頂き実施に向けて進めることになりました。
準備 2月23日(日)8:00~
観賞期間 23日から3月8日まで
お祭り 2月29日(土)9:00~15:00
販売・喫茶 3月1日~8日
片付け 3月8日(日)13:00~
異常が概要です。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:待望の雪が降り始めました。これで少し落ち着いた気持ちになります。

差上申一札之事
一 籐十義去酉之八月欠落仕候二付追々
相尋申候処是迄行衛相知不申恐入
奉存候然所当節心当リ御座候者
早速相尋当三月下旬迄二欠落度
連戻御届ケ可申上候右御請書
仕親類組合連印仕差上申処如件

文久二壬戌年三月
沢底村
藤左衛門
親類 左分左衛門
同断 助右衛門
組合 傳四郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のつどい

2020年01月26日 22時21分59秒 | 練習
県政報告会が伊那プリンスホテルで行われました。誘われて出席、賑やかな集いでした。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:ありふれた風景が当たり前と捉えるのか、そのことを維持するにそれなりの努力をしないと崩れしまうことに気づくのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花2題 福寿草&さくら

2020年01月25日 15時00分19秒 | 練習
暖かさに誘われて福寿草が咲き始めました。雪が降ると水分が多くなり、もう少しふっくらしますが・・・

さくらの枝を伐って来て、水に挿しました。2月に花を咲かせる計画です。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:「きくの香をたたむ十日の小そでかな 芳翠」道半ばで亡くなったK.Yさん、彼の思いを背負ってこれから生きていくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故片柳義春お別れ会

2020年01月23日 23時51分38秒 | 練習
急逝された片柳義春さんのお別れ会へ行って来ました。
3.11後からのお付き合いで、色々なことを教わりました。まだまだこれからと云う時の、早い旅立ちでした。

ロシア好きの片柳さんらしく、赤い星のついた帽子を被っていました。

18時からのお別れ会には、色々な方が弔問に訪れ、ハーモニカが吹かれ、ビデオが流され、壁には沢山の写真が飾られ、花ばかりでなく野菜までもが供えられていました。
らしいお別れ会で、最後にコニャックを一杯飲んで帰って来ました。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:人に生かされる、また人の分まで生きる。これから首を回す、両肩を回す運動をしようと考えています。肩が硬くなって来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほだ木搬出作業in神道洞

2020年01月22日 18時45分08秒 | 練習
搬出作業3日目、ナラの木が大きくなり過ぎ、適当なほだ木が採れません。

途中まで運搬機が上がりましたので、乗せて軽トラックまで運びます。

木場まで運んで、積み上げます。径12~15cmほどあり、運搬がきついです。

消費者還元5% これを使わない手はありません。キャッシュレスを進める気はありませんし、カード社会を認めるのではありませんが、還元率が5%はお得です。金利はいくらでしょうか。買い物ポイントはなん%でしょうか。国の施策です。致し返しと云うのか分かりませんが、自治体でも推進しても、広報しても良いのではないでしょうか。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:訃報に接し愕然 年の順で是非お願いしたいものです。バイタリティーのある方でした。色々なことが思い出されます。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒 福寿草が咲き始めました。

2020年01月21日 17時03分11秒 | 練習
昨日が大寒、穏やかな1日でした。隣りの土手に、ぽつぽつと咲き始めました。暖かいから早く、寒いから遅いと云う訳ではなく、雪や雨が関係しているのではないでしょうか。

自分の土手には、昨年末に油粕を撒いてみました。

雪が降らず助かりますが、水不足が今から心配されます。
※肥料、農薬は買わない、あるもので賄い、買うときは良く考えて買う。今年、来年で家の周りから肥料袋を無くします。
読書マラソンreading 42books marathon 現在37冊目「論語と算盤」に挑戦中!
爺さんのひとり言:今週のことば2題 「ちょっと待て!」と「濃厚接触」 
①色々な人間が、世の中に居てそれで社会は回っている。邪魔の様で、本当は潤滑油ではないでしょうか。
②これは医療用語で、私たちは過去の経験からや文字から想像をしてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする