日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

自主防災組織連絡会議&講演会

2018年01月31日 17時40分27秒 | 練習

防災訓練の反省と意見交換会が行われ、引き続いて防災アドバイザーの講演を受けました。中央構造線、糸魚川静岡線との違い

 

 鴻の田災害復旧が始まり、水路切り廻しの立会い 雪もなく順調に進みそうです。

 

 午後は小野へ出掛け、旧家を写真に撮って来ました。

 午後3時から発送作業、2月3日の品々です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け物教室 上野大根

2018年01月30日 19時11分23秒 | 練習

辰野東小学校3学年 漬け物試食会 味較べ

沢底のMさんが漬けた大根を持って出掛けました。畑が悪く、蒔く時期が遅くものになりませんでした。小さいので歯ごたえがあり、つまみには使えそうでした。

 

 大根が小さく、旨みが大根に入らず、糠がまだ美味しかったです。

 

 来週保護者が来る時に提供する様です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

朝の一口コラム:若手への講話 口で話すのか、背中で示すのかが問題です。首に縄を結んで、土俵に上げるのか、知識、気力、環境等々を整えるのかです。上に立つものが、全ての責任を取る覚悟を持つことではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の革命プロジェクト総会

2018年01月29日 22時10分16秒 | 練習

人数も増えて、大分賑やかな総会となりました。

 読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

儲かる農業は JA、行政から離れて農業は成り立つのでしょうか。付き合う事は大切ですが、飛び立てないのではないでしょうか。

福寿草まつり調理係 有賀美智子

野菜等の提供と調理作業のお願いについて

 第16回沢底福寿草まつりが、2月24日(土)、25日(日)に開催されます。今年も、豚汁やお餅でお客様をおもてなししたいと思います。

 つきましては、豚汁に使う野菜等の提供と、調理作業を下記のようにお願い致します。

 毎年好評を頂いております沢底ならではの、おもてなしで今年もお迎えしたいと考えています。多くの方々に、喜んで頂けるお祭りとなります様、皆様のご協力を、是非ともお願い致します。

※野菜(豚汁用の他に、副採用の野菜等何でも結構です。)

 2月23日(金)午前中までに、入村ふれあいセンター玄関へお願い致します。(段ボールを用意しておきます。)持ち込みが無理な方は、ご連絡頂ければ取りに伺います。)

※野菜刻み作業

 2月23日(金)午後1時から、入村ふれあいセンターで作業を行います。

※調理作業

 2月24日(土)・25日(日)午前8時から

 豚汁・もちづくり他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波

2018年01月29日 08時28分45秒 | 練習

3日続いての大寒波、家の周りを片付けて1日が過ぎてしまいました。土曜日には和楽会の新年会が行われ、元気なお年寄りと話す機会がありました。

私が話したかった事 ①昔話をする相手が居なくなってしまいました。②親の心子知らず、老人たちの気持ちが後世に伝わらない。③厄介を掛け合える地域社会づくり ④人間は弱い動物だと云う事 

朝の一口コラム:夢か現か→近頃の夢は現実の事、心配事が夢に出て来ます。然し先日の夢は、体内に入った微生物(人工)が血管内、腸内に入り、入った臓器をイラスト化して患部を明らかにしたり、詰まり物や患部を治療する夢を見ました。

2月分文書配布等について(お願い)

節分の候 雪が無く暖かな大寒、それが、一転雪が降り大寒波到来。矢張り冬は雪が降らなければ、水不足、野菜の生育そして松茸の出来方が心配されます。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 任期もあと2ヶ月となり、この間皆さんのお蔭を持ちまして、無事全う出来そうです。皆様方のご支援、ご協力に対し心より感謝申し上げます。

 つきましては、広報たつの等の配布物、回覧文書が沢山届いていますので、お忙しい時期ではありますが、常会内への配布をお願い申し上げます。不明な点がございましたら、評議員までお問い合わせください。

 

追加文書

①   ふれ愛サロン楽しんでる会 2月15日(木)13:30~ 

区誌編纂こぼれ話「高札紛失事件」講師:有賀史夫さん

②   第16回沢底福寿草まつりについて 

まつりのお知らせ・販売品の募集・食券の配付・野菜等の提供・交通規制のお知らせ・準備作業のお願い等々

③   あさひの日だまり 校長講話より №11・№12

④   広報 こうじんやま2月号

⑤   区長選挙結果について

追伸: 第16回の福寿草まつりが24日、25日に行われます。この間区民の皆様の献身的なボランティアに支えられて、継続する事が出来ました。心より感謝申し上げます。16年が過ぎますと、身体が云う事を聞かず、精神も萎えて来ます。それに加えて、社会情勢も大きく変わり、中止も選択肢の一つに、抜本的な見直しが迫られています。出来る人が、無理をせず、参加して楽しいまつりにして参りたいと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波到来

2018年01月27日 22時33分36秒 | 練習

今朝、初めて寒暖計を見ました。マイナス12度

 

 庭先の風景

 

 沢底川はこんな感じでした。

 

 中東の土手は福寿草が咲いていました。

 

午後は和楽会の新年会、元気な年寄りが集まり、賑やかな集いした。

その後は都会若者が訪ねて来てくれました。若者の力をこれからは大切にしていきたいと考えます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波到来

2018年01月26日 22時33分00秒 | 練習

Hさんと一緒に、凍りもちを2日分ほど干しました。あと1週間ほど干して、割れの状況を見ながら再度水に浸そうと思います。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

 

 

沢底区民の皆様へ                    平成30年2月1日

福寿草まつり調理係 有賀美智子

野菜等の提供と調理作業のお願いについて

 第16回沢底福寿草まつりが、2月24日(土)、25日(日)に開催されます。今年も、豚汁やお餅でお客様をおもてなししたいと思います。

 つきましては、豚汁に使う野菜等の提供と、調理作業を下記のようにお願い致します。

 毎年好評を頂いております沢底ならではの、おもてなしで今年もお迎えしたいと考えています。多くの方々に、喜んで頂けるお祭りとなります様、皆様のご協力を、是非ともお願い致します。

※野菜(豚汁用の他に、副採用の野菜等何でも結構です。)

 2月23日(金)午前中までに、入村ふれあいセンター玄関へお願い致します。(段ボールを用意しておきます。)持ち込みが無理な方は、ご連絡頂ければ取りに伺います。)

※野菜刻み作業

 2月23日(金)午後1時から、入村ふれあいセンターで作業を行います。

※調理作業

 2月24日(土)・25日(日)午前8時から

 豚汁・もちづくり他

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立100周年記念事業

2018年01月25日 20時57分46秒 | 練習

久し振りに学校へ行って来ました。

南アルプスが綺麗に、仙丈ケ岳

この冬一番の冷え込み

2回目の干しに入りました。出すうちから凍り、ツララになっています。

ニワトリは元気に遊びまわっています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

朝の一口コラム:奥歯に物が挟まった云いまわし 事業費が決まり、それを達成するために予算を決めて、収入確保をする。事業案、予算案とするところを、事業計画・予算計画になっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪10cm

2018年01月23日 20時49分41秒 | 練習

積雪10cm、除雪車が初めて出動しました。気温は暖かく、急激に雪は解け始めました。然し今夜から大寒波が訪れて、寒くなります。明日は凍りもちを上げる予定です。

 

 鹿が獲れましたので、早速馬渕商店にお願いし、真空パック後熟鮮庫に入れて貰いました。シカ肉6.5kgほど東京に送り、2月3日に辰野フェアをする予定です。

 

 揚げ豆腐、揚げ万十を試験的に揚げていました。油に水が跳ねない、不思議な機械です。明日は馬渕商店会長の講演会が行われます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪配達

2018年01月22日 17時31分56秒 | 練習

雪が降る前にと薪配達を行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

朝の一口コラム:雪が降らないと、水不足が心配され、松茸にも影響が出るのではないでしょうか。除雪費は助かりますが、30cmほどが2回ほど降って貰いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉越同舟

2018年01月22日 05時18分52秒 | 練習

新春レセプション

新年祝賀会

飯島勲講演会

読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「箱根の坂(中)」に挑戦中!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする