ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

福祉IT部会6月定例会、そして西隣区小学校ダンス教室6月レッスン③

2013-06-17 23:01:49 | 日記
 昨日に続いて今日も暑い日となった。

 本来なら時季としては初夏ということになるが、もう本格的な夏に入っていると言ってもいいぐらいである。

 昨夜は少し寝苦しいという感じで窓を閉めると暑く中々眠りにくいということで網戸にして外気が入るようにしたので少しましになったが途中で眠りを覚ましたのは早朝の冷えた外気によりトイレに立たざるを得なくなり起こされたということで、用を足した後は外気を遮断するために窓を閉めた。

 昨日までは特に予定もなかったので日間ゆっくりさせてもらったが、今日から予定が詰まってくることになる。

 今日も先ず歯科医に行くことから始まった。

 今月の初めからから前歯の上の歯茎にポッチできているということで治療が始まった訳だが、前歯の裏から穴を開けて細い棒で神経が通っているところを掃除というか、キレイにしてきたが今日も消毒と掃除の両方を行なう。

 最低もう回通院することになるということで、今週の金曜日に行くことになった。

 その後、眼科医にも行くことにした、というのも先日から朝起きて間もない頃、目がかすむのである。

 つまり目ヤニが出るようになって来て目ヤニが目の前に出張ってボンヤリと霞んで見えるのである。

 目に潤いが出てくると晴れ間が見えるようになるがしばらくの間は見にくい状態になるから眼科医に見ておいてもらった方がいいだろうということで時を少し過ぎてから出かけることにして、その足で午後分から行われる福祉IT部会の会場に行くことにした。

 勿論、その後に行われるダンスの準備もして必要なものをデイバッグに入れて直接ダンスレッスン会場に行けるようにしておく。

 眼科医に到着したのは午前分程であったが、この医院では午前の受付は分までということであるから、それに間に合うようにやってきたのである。

 それにしても大きな病院なら時で受付終了などということはあるが、それは患者がかなり多いからそういう風にしているのであって、この眼科医院ではいつ来てもガラ空きなのである。

 受付に私が入って来た時、人の女性が顔を並べていたが患者は誰もいない状態で少し異様な感じがしたが、保険証と以前に来た時の診察券などを出して、最初は視力の検査、そして次に眼圧の検査をしたが、その時、機器の調子が悪くて眼圧が計れないまま先生の診断を受けることになった。

 去年も夏場に来られて同じ結膜炎だったということで夏場に出やすいようですね、と言い、目薬を出しておくということで終わりである。

 それでも割負担で円取られた。

 階にある薬局で出してもらった目薬代は円である。

 薬を貰ってすぐ近くにあるバス停で待つことしばし、バスがやって来て乗り込み終点の地下鉄駅があるところで、地下鉄電車に乗り込み、路線を乗り継いで目指すビルにやって来た。

 いつものトンカツ店でカツ丼を食べて、月例会が行われるブースにやって来て、荷物を下ろし、近くにあるドリップ式コーヒー自販機からコーヒーを取り出す。

 時刻はまだ早いので持参した雑誌を見ながらコーヒーを飲んでいた。

 やがてメンバーが人、人とやって来たが今日はいつも顔を出す人が少なく全員で人である。

 今月までの新しい授産所の開拓の有無、今月日のブログ講座の結果報告やアンケートの状況などを確認する。

 参加者名の中で知人の紹介で来たという人が人いたが、これが私が高大のクラスで呼びかけて参加してくれた人たちの数とピッタンコである。

 ブログ講座のPartⅡをブログ会場では月に行う旨参加者に話していたが、生涯学習センターでは出来れば来年月頃にしてもらえたら嬉しいという感じだそうである。

 というのも月ごろは色々なイベントや講座で錯綜するからだそうである。

 そんなことなどもあったが定例会もいつものように時過ぎに終わる。

 解散後、私は次の予定である西隣区小学校月曜ダンス教室の会場に向かうことにしているので地下鉄駅に向かう。

 路線の終点駅まで乗って出口を出て歩いて分もかからないところにあるマクドナルドにやって来て、コーヒーと普通のバーガーを注文し時過ぎまで本読みながら時間ほど休憩する。

 時刻がやって来たのでレッスン会場の小学校まで分ほど歩いてやって来たがいつも分ごろに来ている当番の姉妹はまだ来てなくて門扉の鍵が閉まったままである。

 しばし待っていたら人してやって来て一緒に入り、部屋の鍵も開けて会場の準備を手伝う。

 メンバーもだんだん集まってきたが最近は集まりがギリギリになる傾向だからもっと早くくるようにして貰いたいものである。

 前半にチャチャチャ、そして後半がタンゴだが、チャチャチャは月の発表会までに仕上げて披露することになる種目である。

 後半のタンゴでは色々と注意点を言ってくれたお蔭で先生が良くなったと言ってくれた。