ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

当区ガイドの会11月度定例会&リレーウォーク②下見歩き

2012-11-10 21:44:17 | 日記
 毎月第土曜日は当区ガイドの会の定例会が時から行なわれることになっているので分頃自宅を出ることにしている。

 従って朝番にメールとカレンダーをチェックし、朝食を食べた後の洗い物をして出かけたのは分頃である。会場は西へ分程歩いたところにある地域のコミュニティ会館である。

 秋のガイド養成講座を修了した新会員が入る前迄はギャラリーの方で定例会議を行なっていたが人の新会員が入会して一気に会員数が増えたので広い会場でないと入りきらないからこの会館か、それとも市民センターかで行なうことになったのである。

 私が着いたのは分前程だったが、会場の奥の方では世話人会議が行なわれていて、世話人でない人が手前の方に座っていたので私も同様に手前の方に座る。

 会員が三々五々集まって来て世話人会も終り、定例会へと移行する。

いつものように会長の挨拶から始まったが、毎年行われている当区の主なイベント「○○博」にそこそこ予算が回されるのは今年で終りになるのじゃないかということで、これも新市長になってから予算配分が難しくなることを意味している。

 従って今迄と同じようにやろうとすると色々な方面から資金集めをしなきゃならなくなるということである。

 それと今迄は区役所に入ったガイドの申し込みを我が会が受けるという受け身の姿勢だったが、これからは会として独自のコースを作って積極的に客を誘致することをやるひつようがあるのじゃないかということであった。

 次いで先月に行なわれたガイドやイベントの報告から入ったが、主なものは月から始まったリレーウォークⅡの①、そして「あそ歩」の状況説明などである。

 それが済むと今月から来月にかけてのガイドの受付状況の報告と、その案内にガイド役とサポート役に参加出来る人を募って行く。

 私は月の終り頃と月の初めに「あそ歩」のつのガイド役を行なうことになったのでまたどこを担当するかを決める必要がある。

 それから今月日と日には○○博があり、その中のイベントの一環として午前と午後に周辺をガイドすることになっているが、私は日の午前と午後に行なわれるツアーに参加することになっているが、日に付いては参加する会員も多いので私は1個所だけを案内することになる。

午後からはお寺の有名な仏像を祀っているお寺を巡回することになっているが、このツアーには説明役としては当区ガイドの会のメンバーじゃなく、よく知られた郷土史研究家が行なうことになっている。

 そして午後時には日(日)に行なわれるリレーウォーク②の下見歩きで公園の入り口付近に集まることになっている。

 当区ガイドの会から参加するのは人であるが、めいめいに行くことになっているので、私は先ずガイドの会の定例会が行なわれている会館から分程東へ歩いて主要道路に出て来たところにある停留所に向けた。

 そしてバスに乗って最近ちょくちょく行くことになったビルのある最寄の停留所で降り、ビルの地下にある惣菜屋さんの弁当円を購入し、その近くにあるスーパー前のベンチに座り昼食を取ったあと、地下階に降り、地下道路を通って地下鉄の電車に乗る。

 電車には分ほど乗って1年制講座が行なわれている駅で降りる。

 地下から上がって来て東の方向に歩いていく。

 分ほどかかって今日の下見歩きの集合場所である公園の入り口にやって来た。

 集合時刻の時より分ほど前に私は到着し資格のベンチに腰変えてメンバーが揃うのを待つ。

 やがて時がやって来たが今日参加予定のS氏がまだ来ない。

 午前中までは定例会で一緒に同じ会館にいて私より早く帰った人なのに何で私の方が早く着いたのかと思ったが、後から聞くと道を間違えたとのことでグルリと回り道をして来たとのことである。

 出発地点こそ弥生時代の土器や掘立柱の穴が出土したとのことであったが、それ以外のポイントは近世のことが中心となる。

 時過ぎに出発して分に終わり、地下鉄で自宅まで戻って来たら丁度分であった。