
あのややこしい
スペイン
イベリア半島の
変遷も
やっているうちに
だんだん
分かってくる
◇
身に沁みて
くる
◇
そーか
登場人物の名前覚えるのに似て
レオン、カスティーリャ、ナバーラ、アラゴン、カタルーニャ
なんだ
配役、俳優
◇
人柄、背景、気質
だんだん
脳にしみてくる
◇
最近
急にスペインぽい
ワタクシ
◇
かねてから
なぜイベリア半島に
猪突に
ポルトガルがある?
と
それ
小学5年時から
疑問に思っていましたが
この地図を見て
今にして
納得

◇
今
分割されているとしたら
この地図は
有り得なくもない
状況です
◇
右のクリーム色の
部分で見ると
サラゴサのところの
アラゴン王国と
バルセロナの
カタルーニャ王国の
『同君連合』が
南の
バレンシア
を併合した姿
◇
と言える訳で
そーそー
この「同君連合」
と言うのが
出てきて
フランス史でもそうですけど
よそから
お嫁さん
お姫様を
貰うと
もうそれで
簡単に王位継承権
というのが
もらえて
だから
戦争でなく
すぐ王国統合に
なるんだよね
◇
この辺が
幾分ニュアンス
つかめない
◇
むしろ
その後で
戦争はします
みたいな
◇
まあそのともかく
ポルトガルが
半島西端に
猪突に
国家を構えて
いるように
カタルーニャも
同じく
言語も民族も
違うので
ナバーラは
バスク人で
人種も
キッパリ
違うのだと
主張している訳で
そしたらびっくり
今でも
バスクはRHマイナス血液型が
85%!だそうで
それは
びっくりだ
◇
出産にも
幾分の不都合あるそうで
それで
ますます
婚姻
範囲狭く留まるのかなあ
◇
そうですか
そういう事があるんだ
◇
それで
スペイン王国の
中核となった
カスティーリャ
と
比較的親和性の良い
ガリシア、レオン王国
はともかく
そのほかの
「王国」では
分離運動が
起こる
わけだよなあ
◇
しかし
分離して
ヨーロッパの小国
になっても
いいことは
ないと思うが
カタルーニャは
こんな小地域で

GDP全国の20%と言い
それを全部
カスティーリャ王国・マドリッドに
持って行かれてしまう
と言っているそうだから
この経済危機で
分裂どうか
◇
いやー
小国に
なっても
意味はないと
おもうがなあ
◇
どうでしょー
◇
カタルーニャ
カタルンは
昔
地中海帝国で
マジョルカとか
サルディーニャ
とか
イタリア半島
方面にも
領土持っていて
それの統合した
カタルーニャ帝国?
が究極の
夢だそうですから
まあその
なんとも言えないですが
◇
それにしても
バルセロナが
昔
カルタゴの領土で
バルセロナとは
あのハンニバルを出した
バルカ家の
名に由来する
と聞いて
またびっくり!
◇
バルカ家
バルケ
バルセ ローナ
ですか
◇
じゃあその
FCバルセロナ
バルサ
って
『ハンニバルと言う名のサッカークラブだったのね!』
◇
おお
おっかね!
◇
まあ何事も
びっくりする事ばかりで
◇