goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅からワイナリーまで電車を通す/ヴィラデストへの道

はるかに仰ぎ見る丘の上のワイナリーに心の中で鉄道敷設をする話

シモン・ビーズ千砂さんの再放送がまたあって◇2014年の初めての主としての収穫と醸造

2015-05-27 23:50:21 | 突如世界が消えたよう





2013年の

壊滅的な
打撃のあった

降雹



その心痛が
あったと

思わざるを得ない



パトリックの
心臓の発作



あのとき

わたしは日本で

ヴィラデスト・ワイナリーで

黒葡萄
収穫作業していたっけ







まあでも

マダム千砂は

いち早く

皆の前で



宣言したんだ



ワイナリーの存続



毅然とした
その姿



そのとき
必要としていたものが

この方には
あったんだなあ







この人は
パトリックの妹の一人



この人が

こう言って
くれれば

難しい問題が
これからあっても

解決
出来そうです



まあ

この時から

何かに
負けるような

人では
ないけれど









頼りの
兵曹長?

(マルセル
 でしたっけ)

もいる事だし







思い入れの

ビオディナミ?
自然農法の試験畑は

自分で
消毒もしくは栄養液?

散布するって
言うんだ



あっぷ

そこまでやらなくても

と思うが





でも
全く自分でやらない

手を触れない
と言うのと

考え方自体が
違ってくるような

気がします



担いで

液にぬれて

寒さ

灼熱知ると





赤い土

また向こうの畑は

列間が狭い



沢山植わるが
機械は入らない?


オーバー列間の
巨大収穫機械も使うところも
あるか







立派に育った

息子氏

ユーゴ君



ちょっと
シュワルツしてる?

ネガー





手摘み収穫のシモン・ビーズ



こちらは

収穫の最後の

山の畑だそうです



これ

草生栽培
してますか?

どういう
ものだろう

難しいと
思えますが

走るに
したって





でも

函館の農楽蔵ワイナリー


そう見えるし





なんだか

この取材番組

前回見た時は

なんだか
自分の知ってる

日本人いそうなぐらい
日本人いて

驚きました



樽仕込み





終わっての
御飯





この取材は

NHKの
背の高い青年アナウンサー

小宮山くんの
目線で作った番組と

今回の
千砂さんバージョンと

ふたつあるから

彼も
この真ん中上の

ちゃんと写ってますね







立派に

稼動した

2014年シモン・ビーズ



ことしも

大丈夫



全房醸造
除梗しない

茎まで

の基本姿勢

あれが
あの白の秘密な

ものかなあ



想像するばかりですが





生前の
パトリックの白

一度でも
体験できていて

幸運でした





パトリックは

ここにいます



千砂さんに

水で洗って
もらって





**********

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょう花の咲く芋を貰いまし... | トップ | そーそーロバさんと『彼女が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

突如世界が消えたよう」カテゴリの最新記事