goo blog サービス終了のお知らせ 

美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

♪ Love is here to stay を録音 & My Record Collection (Mitzi Gaynor)

2019-01-23 | Jazz Vocal

海外で制作された生演奏の音源で、スタンダード曲の Love is here to stay

(又は、「Our love is here to stay」邦題 : 我が恋はここに)を録音して頂きました。

すごくスウィングしているピアノ・トリオの音源なので、リズムに乗れて歌い易かったです。

いつものように発音も悪くたいへん下手ッピですが、You Tube にアップしました。

(この曲を録音して You Tube にアップしたのは、今回で3度目です) 

動画の映像は、ミッツィ・ゲイナー(ミッチー・ゲイナー)が主演した1956年の

ミュージカル映画「Anything Goes」(邦題: 夜は夜もすがら)でドナルド・オコーナーと

ダンスするシーンです。この音源のテンポと2人のダンスがよくあうので使いました。


「Love is here to stay」と云う曲は、ジョージ・ガーシュウィンの遺作です。

ガーシュウィンは、この曲を完成させる前に亡くなりました。

作曲中のメロディを聴いて覚えていたバーノン・デュークが記憶を頼りに

完成させたものと伝えられています。

その後、ジョージの兄、アイラ・ガーシュウィンがそれに歌詞をつけました。

1938年にMGMで制作されたミュージカル映画『The Goldwyn Follies』

(邦題「華麗なるミュージカル」)で使われましたが、映画の中では扱いが小さくて

アイラ・ガーシュウィンは不満だったらしいです。

それから13年くらい経って、ジーン・ケリーとレスリー・キャロンが 主演した

1951年にMGMが制作したミュージカル映画『An American in Paris』

(邦題「巴里のアメリカ人」)でも使われました。

ジョージ・ガーシュウィンの楽曲『パリのアメリカ人』をバックに踊る長い

ダンスシーンがあり、「アイ・ガット・リズム」「ス・ワンダフル」などと

この曲が歌われました。

ジャズのインスト、ヴォーカル・ナンバーとしてもよく演奏される曲です。

では、この曲を歌っているアーティストの映像を。

トニー・ペネットとダイアナ・クラールのコラボです。TVスタジオでの収録映像です。


次は、ロージィの愛称で呼ばれていたローズマリー・クルーニーの1981年のライブ映像です。


<Love is here to stayの歌詞とその和訳>

※この曲が作られた1938年のアメリカでは、ラジオや映画
 が娯楽であり、電話が普及し始めた時代でした。

It's very clear, our love is here to stay.
Not for a year but ever and a day.
The radio and the telephone
And the movies that we know
May just be passing fancies,
And in time may go.

But, oh my dear, our love is here to stay.
Together we're going a long, long way.
In time the Rockies may crumble,
Gibraltar may tumble,
They're only made of clay.
But our love is here to stay.


僕達の愛が永遠なのは分かりきったこと
たった一年とかじゃなくてずっとだよ
ラジオや電話、映画などは
ただ一時の流行りもので
どこかに行ってしまうかもしれない

でも、ねえ、君
僕達の愛は永遠だよ
長い道のりを一緒に歩もう
やがてはロッキー山脈も
こなごなになるかもしれないし
ジブラルタル海峡の岸壁も
倒れるかもしれない
ただの土で出来ているんだものね
でも、僕達の愛は永遠だよ

                                            ジョージ・ガーシュウィン

     

※ミッツィ・ゲイナーのオリジナルLP盤(初版製造盤)です。
 アメリカで入手しました。現在では入手が困難な希少なレコードです。

このレコードは、タイトルが、「mitzi」レコード番号は、USA.Verve MG V-2110 モノラル



次のレコードは、タイトルが「MITZI GAYNOR SINGS THE LYRICS OF IRA GERSHWIN」
レコード番号は、USA.Verve MG V-2115 モノラル



2枚とも、とても粋でしかも気品の漂うジャズセンスあふれるアルバムです。

ミッツィ・ゲイナーは、1950年代に活躍したハリウッド女優でダンスがとても巧く、

スタイルがよく美人で笑顔がとても素敵で歌って踊れるミュージカルスターでした。

1958年の「南太平洋」が代表作です。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (喜美)
2019-01-23 18:15:33
エラーで最近聞かせて頂けなかったのに
始めは駄目でしたけれ何回もやり直し
していましたら彼方の歌声聞こえてきました とてもうれしく何回も聞きました
相変わらず聞き惚れました
有難うございました
返信する
喜美さん、ありがとうございます。 (yukitoshi)
2019-01-23 22:41:49
ずっと喜美さんは、You Tube がエラーでご覧
頂けなかったので、今回聴いてもらえて、よかっ
たです。お褒め頂きありがとうございました。
返信する
素敵ですね (mako)
2019-01-24 16:26:50
軽快なリズムに合わせ、美男美女がダンスを繰り広げる・・・素敵な画像にスィンギーな歌声。
とっても楽しく聴かせて頂きました。
さすがですね!
海外の音源で歌われ、オリジナルの世界を作られ素敵でしたぁ~~♪ 
返信する
makoさん、いつもありがとうございます。 (yukitoshi)
2019-01-24 23:18:22
この映像とこの音源のリズムとテンポがうまく
マッチしました。

そうなんです。とても軽快で楽しい動画に
なったと自分でも満足していますが、歌は
まだまだです(^_^;)



返信する
素晴らしいです (うきふね)
2019-01-26 09:56:32
おはようございます♪
お心にかけていただいて有り難うございます。
「Love is here to stay」とってもお上手で、本物の歌手さん?って思いました。
mさんの↑コメントを見させていただいて、なるほど~と納得した次第です。
でも、音楽に造詣の深い方って、男女問わずイキイキなさっていますよね。
私まで楽しくさせていただき有り難うございました♪
返信する
うきふねさん、ありがとうございます。 (yukitoshi)
2019-01-26 20:08:28
外出していたので、返礼のコメントが遅くなり
すみません。コメント頂き、とても嬉しいです。

私のかなり下手ッピな歌に「本物の歌手さん」
とは、感謝感激の至りです。お礼申し上げます。

素晴しいダンスの映像が私の歌をカモフラジュ
してくれているのですが、そうおっしゃって頂く
と次回も頑張ろうと意欲がわいてきました。

イキイキして若返りたいです。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。