goo blog サービス終了のお知らせ 

家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

宮崎のはにわ

2009年10月28日 | ファース関連
宮崎に入りました。山田所長と合流して空港から移動中になぜか「はにわ」を発見です。なぜ?かはイマイチわかりませんが、面白いので写真を撮りました。

本日は宮崎で新たに仲間になって頂いたカワコウさん1棟目の施工研修をさせて頂き、これから宮崎のファースをご採用いただいている皆様で歓迎会をかねた「飲み方」(南九州では、飲み会のことを飲み方と言います)です。

カワコウさんの川越社長、奥様、息子さんも素晴らしい人ですし、新しい仲間を無条件で笑顔で出迎える宮崎の皆様も最高です!楽しんできまーす!

オホーツクはファースの街

2009年10月20日 | ファース関連
オホーツクエリアではファースの展示場が多くあり、知名度の高さに驚きます。(写真は児玉建設さんのモデルです。)

20年近く前から活動頂き、未だに衰えを知らない多くの加盟工務店さまのおかげです。心から感謝致します。

道東から札幌を経由して、今日北斗市に戻りました。ここ数週間で日本列島を陸路で縦断したことになります。1つ1つの経験を大切に、家作りに生かして行きます。

がははは!で幸福を

2009年08月11日 | ファース関連
先週末に熊本で行われた研修会の模様です。まじめな研修の後は、もちろん「飲み方」です。

九州の加盟工務店さんはとにかく元気で、下を向くことがありません。これ、大げさじゃなくて、お酒を飲んでいても不景気な話はもちろん、愚痴の1つも出てこないんです。芋焼酎を飲んで「ガハハハ!」と笑うことで、幸福の神様が降りてきているとしか思えないくらい、受注も順調な方ばかりなんです。僕も負けずに「がははは!」で幸せをゲットして行きます。ありがとうございました!

さて、今日は今年一番の暑さになりそうな北斗市です。明日から会社も夏休み、17日からまたしっかりとスタートできる準備を整えます。

九州事務所

2009年08月06日 | ファース関連
本日は函館から羽田経由でいっきに熊本まで移動してきました。気温は32℃、一気にテンションも夏モードに切り替わりました(汗)、さすがは「火の国」ですね。

写真は熊本にある九州事務所です(後ろ姿は弊社山田所長)。普段は多くの仲間に囲まれている山田所長も、事務所にいる時は黙々と事務仕事をこなしています。山田所長が九州全域を担当してから、急速にファースのご縁が九州全体に広がっています。比較的若いスタッフが多い当社の中、豊富な知識と経験、優しい人柄を持つ山田所長は、「山田先輩」の愛称で、絶対的な信頼を得ています。

皆様も熊本にこられる機会があれば、是非九州事務所に足を運んでみてください。山田所長の穏やかな笑顔が迎えてくれますよ。

ご縁に感謝

2009年07月31日 | ファース関連
昨日は札幌ファース会主催の講演会に参加させていただきました。写真は札幌ファース会の恒例となっている、夏のビール会の前の研修会風景で、ほくでんサービス古川課長から講義を頂きました。古川課長には函館支店時代にもお世話になっていて、久しぶりにお会いできてうれしかったです。少しずつですが広がっていくご縁に感謝、感謝です。

タンポポ

2009年07月25日 | ファース関連
青森は北海道とは海を挟んで隣町なのですが、今日(もうとっくに昨日ですが・・)久々に訪れました。

歴史のある青森ファース会の皆様とのお付き合いはゆうに10年を超えるのですが、今となっては逆に新鮮です。青森の皆様は、厳しい環境の中でもたくましく花を咲かせるタンポポのように、謙虚ですが力強い印象的があります。厳しい環境は強さを増すためのチャンスです。アスファルトも突き破るタンポポのような力を頂きました。ありがとうございます。

写真は青森のランドマーク的な建造物「アスパム」です。

技術の融合

2009年07月13日 | ファース関連
写真は築200年の武家屋敷の一部をファースリフォーム中の現場です。三原の大下建設さんが悪戦苦闘をしながら施工していましたが、しっかりした施工で頼もしい限りです。古の技術と最新の技術が融合した、とっても見ごたえのある建築で、とても勉強になりました。こんな現場にめぐり合えるのもファースでの出会いのおかげだと、改めて現在の環境に感謝です。

先ほど広島から東京に移動してきましたが、暑さにもすっかりなれて、滴る汗も心地いい?やせ我慢かな(笑)。

カンデオホテル

2009年07月12日 | ファース関連
今週末は全棟ファースで受注を行っている開原工務店さんの展示会にお邪魔していました。

「ファースが温熱環境でナンバー1のうちはファース以外受注しない」といわれる開原社長が行う展示会には「ファースに興味がある」というお客様が多く、広島県福山市での知名度の高さに驚きです。スタッフの皆様も個性豊かで、不景気など関係ない活気が溢れています。また力を頂いて、感謝、感謝です。

写真は今回福山で宿泊したカンデオホテル。お洒落な作りで大浴場にサウナなんかもあって、疲れが溶け出していきました。僕には助けてくれる仲間がたくさんいるので、まだまだ永遠にがんばれそうです。

ロウソクの炎

2009年07月08日 | ファース関連
ロウソクの炎には不思議に癒されますね。写真は先週末の展示会でうずくぼ工房さんが準備した竹の灯篭です。風が強くて予定通りの活躍はしませんでしたが、僕個人には十分に効果があったようです。ありがとうございました。

今日は北斗市にいますが、夕方になってすっかり晴れ渡っています。そうそう、今日は僕の37回目の誕生日になります。36も37もあまり違いはありませんが、また年を重ねることをできたことに感謝です。

出張中じゃない誕生日は珍しいので、今日は早めに帰ってケーキのロウソクで癒されたいと思います。

技術研修会

2009年06月20日 | ファース関連
先日東京で行われたファース技術研修の模様です。他社の研修会などに参加するので良く分かるのですが、ファース関連の皆さんはとても真面目です。取り組む姿勢が良いので、主催側も「しっかりやらなくてはいけない!」という気持ちになれます。

建築業界は混沌としているので、現状維持では淘汰、成長角度も急角度でなければ残れない状況です。成長すること、変わることに慣れている工務店ならたいしたことではないのですが、かたくなに現状を守ろうとすると、厳しいのは確かです。まずは私たち自身が成長の形を示す必要があるので、とにかく日々努力です。がんばりますよ!

今日の北斗市は、少し肌寒いですね。風邪がなかなか抜けないので、今日の夜は焼肉でも食べたいと思います。

ロケーションも魅力の一つです

2009年06月15日 | ファース関連
写真は、先週出張先で立ち寄った、愛媛県のうずくぼ工房さんが施工中の現場から撮った景観です。とんでもなくロケーションが良いですね。しかも、建築中の「ファースの家」は、外観、内観ともに工夫とセンスが光ります。現場で偶然お逢いできたお施主様の笑顔が印象的でした。7月の完成が楽しみです。見学会を行う予定とのことなので、お近くの方は見る価値大ですよ。

いつの間にかまた一週間更新が空いてしまいました。先週はパソコンを開く時間がなくてズルズルと・・・悪い癖なので、毎週3回以上の更新を自分に義務付けます。

今日は北斗市にいましたが、寒いくらいですよ。明日からの東京が少し怖い・・・。

キン消し?

2009年06月09日 | ファース関連
少し前の写真ですが、山形の東住宅産業さん社長ご夫妻のお子さんが遊んでいたおもちゃです。ポケモンのキャラクターのようですが、自分が子供の頃集めていた「キン消し」を思い出しました。時代の流れでキャラクターは変わるのですが「集める」という習性が子供にはあるようですね。なんだか懐かしいです。

今日は東京に移動してきましたが、やっぱり蒸し暑い。今夜はビールがうまそうです!