goo blog サービス終了のお知らせ 

家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

気密測定はじめました

2010年12月22日 | ファース関連

先日、久々に気密測定を行いました。

 

気密測定とは、家の隙間の量を測ることで、測定方法は、家からファンで空気を抜いて行って、その時かかる差圧で隙間の量を測定するんです。

 

ファースの家は隙間がとても少ないので、この測定がとても楽なのですが、一般物件では余計な隙間がありすぎて、なかなか差圧がつかなくて苦労します。

 

それでも、最近の新築住宅は随分と性能が良くなっています。

 

でも本当に大切なのは、その性能が数十年後も維持できているかどうか?なんです。

 

気密をテープやビニールなどに頼ってしまうと、年数が経過した時の劣化や地震、木材の収縮などで性能が低下してしまうリスクを伴います。

 

ファースの家は、そんな心配をなくするために、木材にしっかり接着しつつも、揺れや収縮に追随する断熱材で、断熱と気密を一度に行っているんですね。

 

この断熱材は70年以上前から冷蔵倉庫などに使われていたものを改良したものなのですが、当時作られた倉庫は今でもその性能を維持しているそうです。

 

実際、築20年のファースの家を測定してみると、そのデータが劣化のなさを証明してくれます。

 

断熱材は隠れてしまうのでものなので、余計大切にしなくてはいけません。

 

気をつけましょう!


輝き

2010年12月13日 | ファース関連

先週末は久々の道内出張でした。

 

出張中、お世話になっている数名の工務店経営者の皆様と、個別に意見交換させていただいて気が付いたことがありました。

 

まず、北の工務店は温熱環境技術が高い、ということ(特にファースメンバー)、これは環境が厳しいので当然と言えば当然です。

 

そして、勉強家の工務店さんは受注も順調だ、ということ。

 

今回お逢いした皆さんも、家作りに対してそれぞれ違う視点で新しい技術や手法にチャレンジしていました。

 

これまでの家作りでも十分評価を得ているのですが、更に上を目指す姿勢がお客様からの評価に繋がっているようです。

 

新しい技術へのチャレンジには当然それなりの苦労が伴うのですが、その苦労話をする顔も輝いているんですよね。

 

本来、もらうより差し上げる情報量が多くなければいけない立場なのですが、今回も頂いたものの価値が大きかったのではないかと反省しています。

 

この情報を元に、更に良いものを作って恩返しして行きます。

 

情報以外にもたくさんのパワーを頂き感謝です。

 

写真は今朝の北斗市の路面状況です。

 

完全にアイスバーンで、車のアンチロックブレーキシステムが「カカカカカ」っと音を立てて大活躍しています。

 

この音、西日本ではあまり聞く機会はないのだろうな~と思った今朝でした。

 

年末のあいさつ回りに出かける人は、十分注意してくださいね。


年末

2010年11月25日 | ファース関連

いよいよ年末、といって良い時期になってきました。

 

年末はなぜだかバタバタとしてしまいますが、今年は特にそんな環境になっています。

 

住宅業界は、長期優良住宅の補助金や金利優遇があったので(他にもいろいろとありますが・・)、手続きが煩雑化していて、契約が決まっていてもなかなか着工できない、という案件が全国的に多いんです。

 

その結果、この時期になっても落ち着いた様子はありません。

 

景気が良い、というよりも、時期が集中してしまったという感じでしょうか。

 

当社が提供しているファースの家は、長期優良住宅や住宅エコポイントを取得するのに有利なので、尚更バタバタ感が強いですね。

 

毎年、なんらかの補助金が打ち出され、申請時期や交付時期、申請方法が決められます。

 

そのたびにそれらに対応する訳ですが、住宅を建てる側にも相当な知識と負担が必要になっています。

 

だからこそ、対応できること自体が強みにもなるのですが、もう少し簡略化して欲しいな~というのが現場の要望です。

 

「良い家を作る」という以外に相当パワーが取られるのは本意ではありませんが、ユーザーさんにとってお得なものであれば対応したいですよね。

 

少しでも簡単に、地域工務店さんやユーザーさんにとってお得なサービスを提供できるよう、知恵を絞っていきます。

 


チェンジ

2010年11月24日 | ファース関連

昨日、将来のお客様!?と一緒に当社の宿泊体感施設「げっかそう」に泊まってきました。

 

写真は、今朝撮ったものですが、外気温が氷点下5℃です。

  

昨日はそれほど気温が低くなく、建物内はすこぶる快適だったので、表に出てみて寒さにびっくりです。

 

今年は特に気温の上下が激しいので、ファースの家に住んで間もない方は、室温調整に苦戦されているかも知れません。

 

困ったことがありましたら、施工した加盟工務店さまか、当社にご連絡をお願いします。

 

設定方法をお知らせ致しますよ。

 

 

ところで、北朝鮮の暴挙は、同じ人間のやる事とは思えません。

 

昔の日本もそうだったように、トップがおかしいと国も腐ります。

 

北朝鮮の国民が一番の被害者かも知れませんね。

 

出来ることなら、他国から去勢される前に、北朝鮮に住む国民に立ち上がって欲しいです。

 

今こそ「チェンジ」ですね。


三重サッシ

2010年10月29日 | ファース関連

 少し前になりますが、当社で20年前に施工した「ファースの家」を見せて頂きました。住まい心地の良さを一生懸命自慢してくださるお施主様に、とても心が癒されます。
 当時のサッシはペアガラスの樹脂サッシとアルミサッシを三重にしていたんですよね。20年前でこのスペックです。「お施主様の暖かくて良いんだけど、とにかく掃除が大変だよ。」という言葉をきっかけに、サッシ部分だけでも、ここから様々な改善を重ねて現在の仕様に至っているんです。
 断熱材や換気、湿度の部分も含めて、現在でも進化を続けているファースの家。温熱環境の良さと省エネのバランス感覚は、これからもどこにも負けない自負心を持ち続けます。
 培った技術や知恵は、現在主流になりつつあるエコリフォームにも、随分と役立てることが出来ます。
 お住まい頂いているお施主様の期待に答えるためにも、これからも発展し続けます。


検査員試験です

2010年10月07日 | ファース関連

北斗市本社では、今日、明日で検査員試験研修が行われています。皆様とても真剣です。
今回の参加者は、北海道帯広市、香川県高松市、岐阜県土岐市、宮崎県宮崎市と皆さん遠方からお越しなので、試験に落ちることが出来ないので真剣なのは当然かも知れませんね。
今日の講義では、高気密高断熱の施工上の注意や、換気、湿度、熱計算など、専門的な知識を身に付けて頂きます。
こんなことを書くと「ファースは面倒でやだ!」と思われるかも知れませんが、すでに突入している環境技術時代を勝ち抜くには、とても有効な知識になりますよ。久保田先生も頑張っています。
参加者の皆さんは先ほど会食に出かけましたが、明日の試験を控えているので、函館の活イカの味も今日はイマイチかも知れませんね。
頑張って欲しいので、今日は二次会へのお誘いは控えることに致します。


お礼とコインランドリー

2010年03月23日 | ファース関連

今日は全国大会明け初の出社で、多少不安もあったのですが、留守番をしてくれた会社のメンバーが全て対応してくれていたので、スムーズに業務に入ることが出来ました。感謝、感謝です。そして全国大会にご参加いただいた皆さんにも心より感謝申し上げます。北海道は相変わらず雪ですが、勇気と元気を頂きました。頑張ります!

 

さて、全国大会シリーズは以上にしまして、明日からまた出張に出かけます。長い出張になると洗濯物が溜まるので、写真のようなコインランドリーのあるホテルに宿泊をして洗濯をします。長い出張のわりには荷物が少ないので「不潔」と思われると困るので、念のためご報告です。<o:p></o:p>


全国大会前日

2010年03月17日 | ファース関連

今日は全国大会の前日です。夕方には宮崎に入っている予定ですが、現在北斗市はすごい雪が降っています。宮崎は写真のような状況なのでしょうね。

今年のファース本部(会社内にファースプランナーという会社があり、こちらが対応しています。)は住宅版エコポイントや瑕疵保険の窓口にもなっているので、留守にする訳には参りません。対処できるスタッフは残って通常営業です。(よろしくお願いします。)

さて、明日の全国大会に向けて、しっかりと心構えを整えます。


ファースフェニックスオープン

2010年02月22日 | ファース関連

今日は久しぶりに北斗市の本社でじっくりと打合せが出来まして、なんとなくホッとしているところです・・・いやいや、ホッとしている場合ではないのでした!全国大会始め、進めなければ行けないことが山積み・・・一つ一つ進めて行きます。特に今回の全国大会は遠いエリアでの開催なので、何かと宮崎の皆様に助けていただいて、何とか内容もまとまりそうです。楽しみにしていてくださいね。

 

ところで全国大会翌日に、写真のフェニックスで予定しているゴルフですが、まだ数名参加が可能です。日本を代表するゴルフコースなので、是非体験してみてください!僕はゴルフができないので、皆さんのプレイをしっかり見学させていただきます。<o:p></o:p>


暖房機の使い方

2010年01月25日 | ファース関連
会社の裏には相変わらず「雪祭りの準備ですか?」と思うくらいの雪があります。だけど、今日は雪混じりの雨、雨混じりの雪かな、どっちでも良いのですが、とにかく気温が大きく変動しています。

「ファースの家」に使う暖房は、一般的な暖房機とは違い、蓄熱暖房器を使っていることが多いので、慣れるまでは調整に戸惑う場合が多いのですが、これほどの気温差があれば尚更使い方に工夫が必要です。

「ファースの家」にお住まいで「使い方がイマイチわからない」というお施主様は、是非一度ファース本部までお問い合わせください。より快適な方法が見つかるかも知れませんよ。

全国大会告知

2010年01月22日 | ファース関連
今年のファース全国大会は、3月18日に宮崎県のワールドコンベンションセンターサミット(通称「シーガイア」)で行います。宮崎はプロ野球のキャンプ地なので、2月は大変込み合います。ということで、毎年行っている2月を避けて、今年は1ヶ月遅れの開催です。

写真は隣接するホテルからの景色ですが、真冬でもゴルフが出来る環境はうらやましいです。ゴルフはほとんどやりませんが、宮崎に住んでいるときっと嵌るんでしょうね。

今年は19日にファース関係者であればフェニックスコースをお得な価格でプレーできます。滅多に経験できない名門コースに是非チャレンジしてください。

北斗市は本日も最高気温が氷点下です。暖かい日は大寒の一日だけでした。視界も悪いので安全運転で行きましょう!

空気のバリアフリー

2010年01月19日 | ファース関連
東京のJR代々木駅にあるとても短いエスカレーターです。この時一度上ったのですが、どうしても気になったので、わざわざ戻って写真を撮りました。バリアフリーのつもりだと思いますが、ここに来る前に、随分と長い階段を重い荷物を持って何度も上ってきたので「今更なんだよ・・」という気持ちです。

日本はまだまだバリアフリーに対して発展途上です。予算との兼ね合いもありますが、超高齢化が進む中で、対策が間に合うのか心配になります。

せめて私達が提供する住宅は、本当の意味でバリアフリーであるよう努力しなくてはいけませんね。

「ファースの家」は家の中での温度差が少ないので「空気のバリアフリー」ということができます。段差は工事で無くすることが出来ますが、部屋間の温度差を無くするのは結構な技術と経験が必要です。

心臓に優しい「ファースの家」を寒いこの時期に是非体感してみてください。

地元でお得

2009年11月09日 | ファース関連
先週の木曜日は検査員試験にこられていた皆様と懇親会に出席させて頂きました。ファース関連の皆様と、地元で飲み会をするのは久々で、若干緊張気味(楽しんでいただけるかが不安なので・・)でした。今回は、熊本、兵庫、栃木、愛知からおいで頂き、結果は全員合格!おめでとうございます!飲み会をそこそこで切り上げたことも勝因でしたね(笑)。

金曜日は福岡から来社いただいた栄住産業宇都社長と打合せの後、当社宿泊体感ハウスにご一緒させて頂きました。お疲れのはずなのに、惜しげもなくいろいろと教えていただき、心より感謝です。宇都社長の誠実さ、防水と仕事にかける意気込みに、知識+αの何かを頂けました。ありがとうございます。

土曜日には、静岡から来社いただいた皆様とファースについてお勉強、そしてプチ観光と、地元にいながらにして、いろいろな場所のいろいろなお話を聞けて、とても得した気分でした。皆様が話す言葉、1つ1つがとても貴重で自分を成長させてくれます。お返しできるよう努力して行きます。

写真は、土曜日の朝に宿泊体感ハウスの近くにある大沼公園のキャンプ場から撮ったものです。心が洗われる景色でしたよ。