アマオケ活動記ブログ版

所属しているアマオケ(群馬シティフィル)での活動を中心に演奏会案内や練習状況など零します。

今日明日は計画停電実施ナシ

2011年03月29日 | Weblog
とりあえずようやく少し気温が上ってきたので今日明日は停電実施ないみたいなので、ちょっとほっとしました。
会場付近が停電なくても集合に支障が出そうだなとも思っていたので。

3月も下旬というのにいつまでも冷え込んでどうなるかと思いましたが、それでも少しずつ春は近付いています。


地震報道で気になる「プルトニウム」についての分かりやすい解説ブログ

http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/76383.html


確かに今の原発の状況はますます予断を許さず怖いのは怖いですが、読めば冷静になれます。


3月30日は練習あります

2011年03月27日 | Weblog
既に皆様のところにも連絡行ってると思うのですが
今週3月30日は練習を行うそうです!

生涯学習センターの計画停電のグループを確認したら練習時間にはあたってないのでそれを確認しての役員の方達の決定だったんだろうと思います。
ガソリン不足はまだ残っていますが(うちの会社で契約しているGSがなかなか営業再開がスムーズにいかないみたいで、ちょっと大変…。コスモは千葉のタンクが被災したからなあ…)、それでも恐らく週明けはさらに落ち着く筈。

ただ、通勤路から合奏会場までに計画停電に当たってるところを通る方は信号が点いてなかったりなどあると思いますので、くれぐれもご注意下さい。場合によってはご無理なさらない方が良い方もいるでしょう。
練習に参加できる方は出来るだけ早めに動かれる方が良いだろうと思いますが
計画停電のために夕方早い時間から渋滞が始まる道などもあると聞いていますので、場合によっては道順を臨機応変に変更された方が良いのかも。
私の会社のエリアは計画停電の除外にあたっており、さらに生涯学習にも近いので(超方向音痴なので行く道を自在に変えるなどは出来ないので)有難いです;

被災地のニュースを見ると心が痛みます。
一方TVなどでは徐々に普通の番組が戻り、CMが戻りなどしてます。それは私は良いことだと思います。被災地のニュースを見続けて鬱を発症する人などもいるからです。
私達は日常を冷静に取り戻していく一方で、被災地の復興を支援する気持ちを継続して持っていくことが大事ですね。
メディアが震災のニュースを取り上げていく頻度が今後減っていくとしても、復興はむしろこれからの方が大変…。今抱いている被災地への支援の気持が薄れていかないようにしたいです。義援金も一回送ったら終わりではなく、少しずつでも一人一人が継続して送った方が良いよねえと思う。
物資も今後復興が進めば必要なモノも変わってくる筈、情報をチェックしてもし送れるものが出てきたら送ってあげたい。

なんでもかんでも「被災地の人の気持ちを考えろ!」など言う人がいて、各種イベントが自粛されることでそれで生計を立てている人達がさらに苦境に陥ったりするのもどうかと思う。
過剰な自粛は経済を沈滞化させ、支援の道を返って鈍らせるので、被災地以外の人間は頑張って経済を盛り立てていくくらいの気持ちが必要だよねえ、と私は思っている。
だから「こんな時に」と思わずに本業をきちんと行った上で、音楽活動を「こんな時」だからこそなおさら続けていきたいものです。
既に2週練習が出来なかったのは辛かったですが、出来るだけのことをしていい演奏会を開けるようにすることがシティフィル団員としての私の気持ちです。

水道水からヨウ素検出関連:水についてのQ&A

2011年03月24日 | Weblog
都内の水道水から基準値を超えるヨウ素検出と言うことでゆうべは水パニックが起きていたようです。
乳児のお母さん方はミルクを作る水を水道水では行わない方が良いということが流れたのにやはり買い占めてしまう人達もいるみたいで、優先的に必要な方に安全な水が手に入らないということが起きているようで、本当にどうにかならんのか!と思ってしまう。
じゃあなぜ乳児への危険性は高いのか、というのは前回ご紹介した放射能の話の中にもあったのでそっちをまた読んで頂くとして
今回の話で役に立つQ&Aが上がっていたのを拾ったのでご紹介しておきます。
あまりに専門的なところが貼ってあっても分かりにくいしなかなか読み通せないですがここは具体的な質問への答えが並んでいるので分かりいいと思います。
乳児や乳幼児のお母さん達に水を確保してもらいたいから、下のリンクを読んで是非冷静な対応をお願いしたいです。

http://w.mainichi.jp/eq/news/20110324mog00m040001000c.html

すぐには健康被害がない、と必ず付け加えられるのはなぜなのか、よく読んで過剰な反応を避けて欲しいなあ…
優先的に心配すべき人達のために販売されてる水を譲ってあげて下さい~~~>都内の方

*3月24日昼休み追記*
乳児のミルクを作るお母さん達へ
「水道水汚染時にミネラルウォーターから乳児・赤ちゃん用ミルクの作り方」
を森永乳業さんに問い合わせして書いてくれている方がいました。
ご参考になさってください。

http://shachoublog.net/nyu-su/mineraruwho-ta-konamiruku.html

水・牛乳・野菜などの安全性について分かりやすく解説したページ
*数値を言われてもなかなか一般人には分かりにくいですので、よく読んでニュースで流れる数値の意味を理解してその上で冷静に個々で対応することが大事だと思います。
今必要なのは正しい情報と知識です。
私も一読しましたが、専門的なことを一般に分かりやすく書いてくれてますので一読をお薦めします。

http://getnews.jp/archives/105998

今週も練習はお休み

2011年03月22日 | Weblog
ガソリン不足はなんとか今週には落ち着きそうです。
先週はひどい渋滞があちこちに起きて大騒ぎでした。うちの会社のすぐ近くがGSでそこがセルフで無制限に給油できる上に一週間けっこう営業してたのでものすごい渋滞になってました。GSの人達も人の入れ方をいろいろ模索はしてたみたいだけど、道が一本丸々駐車場と化すくらい動かない渋滞、しかも交差点越えてずっとそれが続くので、そんなこととは露知らず渋滞の列にハマっちゃった人も多かった筈;恐ろしや~~。
特に金曜日がひどかった。
週前半まではガソリン在庫が無くなると渋滞が解消して流れ始めたのが、木金になるともうまったく動かないのだ。それが在庫があり続けてなのか、無くなったけど動けなくなってしまってなのかも分からなかったが;

そんな状況なので、今週も練習がないのはしょうがないと思います。
計画停電もまだ当分続くでしょうし、どうなるのかなあ…と思いつつも、地道に個人練習するしかないです。とはいえ、先週は仕事と気疲れでけっこう参ってしまって練習はほとんど家でも出来ませんでした。

Twitterでフォローさせてもらってる人達の情報が非常に為になるものばかりなのでいつもふむふむと読ませてもらって、そのまま公式RTしたりしてるのですがこちらにもご紹介してみます。

放射能の影響についての基礎知識が書かれている
http://synodos.livedoor.biz/archives/1710889.html

東海沖地震の解説リンク (怖いけど、やはり認識はしておくべき…)
≫東日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

原発事故の処理活動をしてる職員に取材した冷静な毎日の記事
http://mainichi.jp/select/today/news/20110321k0000e040033000c.html

これに比較して単に英雄視を取り上げ持ち上げるだけの底の浅い読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110321-OYT1T00721.htm

TLにはいつも何かと頭を冷静にさせる呟きや慰めになるものがたくさん流れるのでたまに拾って読むだけでも有難いです。
今回の地震では本当にいろんな役立つ情報がTwitterから入ってきたので、非常に冷静でいられました。ただ、フォローする相手によってはデマやソースのはっきりしないあいまいな情報も混在してるツールですので、何もかもをうのみにせず、リンク先の内容を読んで自分で確認してから拡散するなどには注意しました。
拡散も単なるRTではダメで公式RTにしないと、正しかった情報も時間が経つと混乱のもとになるというTwitterならではのリアルタイム性というのもあるので、
公式RTにしておけば最初の発言者が削除すればすべてTLから消えるのでその方が良いのです。

放射能についても地震についてもなるべく正しい情報を仕入れて、自分の頭で冷静に判断して動きたいものです。
既に規制範囲以外のホウレンソウも売れ残ってるという風評被害が始まっていますが、デマや過剰な反応で生産者を圧迫してさらに経済の悪化を招くようなことは止めたいものです。
外食の気分じゃないなど言わず、買い溜めしないで出来るなら外食した方が経済の為です。
(群馬はほうれん草の出荷規制エリアに入っちゃいましたけどね、、生産農家の方、販売開始されたら買いますから!元気出して頑張ってください!!)

買い溜め買占めはダメだけど、買ってもいいものは買いましょうよ。
出かけられるなら出かけましょうよ。
日本の経済を沈下させないためには可能な限り普通の日常を冷静に取り戻すことです。

今日の練習はお休み

2011年03月16日 | Weblog
こんな大災害の際に呑気にバイオリンなんか弾いてられっかーってことではなく!
ガソリン不足や計画停電などで集合がかなり難しいなどの理由かと思いますが、コンミスからお休みの連絡があったので、お休みです。
管楽器にも多分回ってると思いますが、多分管楽器もお休みなのでしょう。
(今日は別々に分かれて分奏練習予定でした)

音楽活動とかは、こういう時だからこそ逆に必要とさえ私は思う。
(だからって今日の集合は物理的に困難なのでそれはしょうがないのですが、気持の上でですw 家でもなんだか気持が取り散らかって練習してないので、今日は家で楽器弾きますv)
画家の人は絵を、音楽家は音楽を、会社員は仕事を。
・・ということで日中は仕事をしてますし。

こんな時だからこそ、被災地以外の人間は冷静に落ち着いて日常を送るようにした方が良いです。節電に努め、計画停電に合わせ、段取りしてやれるだけのことをする。
消費意欲の低下や娯楽への気持ちの低下はそれで生活してる人の収入をまた圧迫するので、災害時にこんなことをしてる場合かというのはナシにして欲しい。
特に子供はストレスをまともにかぶるから何か楽しめる放送を見せてあげてほしい。

政府や東電を非難する声はホントに耳障り。非難する暇があったら、今被災地の人のために一般人でも出来ること何か、どうしたらいいか、など有益な情報をこそ耳に入れるべきだよね。
人をなごませるためにユーモアをもって書いてくれる呟きやブログを不謹慎だと責める声もどうかと思う。こんな時だからこそなごんだり笑ったり明るいことが大事。
災害のニュースばかり見て鬱を発症する可能性もあります、何か気分が塞ぎこんできたり訳なく涙出るなど兆候がある方は、TVをいったん消して必要最小限の情報だけ入ってくるようにした方が良いです。

被爆を防ぐためにどうこう・・という根拠のないチェーンメールやデマも飛び交ってるらしいから、もしそういうのを見かけたら事実確認して事実無根と分かったら送信者にも知らせ、自分のところでチェーンメールを止めましょう。
公的なしっかりした情報だけが大事です。

友人のブログより
≫先日紹介した原発に関する「信頼できるQ&A」は、いまは、下記にあります。
事態に応じて随時更新されているので、
「原稿の転載はしないでください」との注意が付記されています。
ぜひ、サイトで確認してください。


原発に関するQ&Aまとめ+ [3/15-02:48更新]
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956
※一読は、落ち着くのに有効と思います。
※テレビのコメントや風評に惑わされないで、
 信頼性の高い情報を知るのが大事と思います。

≫一昨日貼っているリンク(信頼できるQ&A)から連携した
専門家サイト「サイエンスメディアセンター」も
随時更新されています。
(ミラーサイト: http://smc-japan.sakura.ne.jp/

その中の、
東北地方太平洋沖地震の関連情報:ネット上の専門家コメント
[3/15-03:15更新] に、「放射線の基礎知識」がPDFで提供されています。

放射線医学研究所が、放射線の基礎知識の提供を始めました[3/14-20:48]
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3

ヨウ素入り消毒剤を飲むといいとか、昆布を取ればいいとか、なんだかよく分からないチェーンメールも回ってるそうです;特に消毒剤を摂取するのは体に良くないですから止めましょう。

計画停電

2011年03月13日 | Weblog
計画停電について東京電力のHPへアクセスが集中していたりするみたいなのですが
下記のサイトであげてくださってる方がいました。

http://nishioka-blog.com/2011/03/_pdf.html

http://nishioka-blog.com/QL-k3L3Ps3i.pdf

群馬県詳細
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf

東京都詳細
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

市の名前が1にも5にも入ってるなどあるのは、町や区域によって異なる場合があるかららしいです。前橋、高崎なんて3つのグループに掲載ありますものね。なので上の詳細の表で町名で探してどのグループに入ってるか確認した方が良いです。

が、さらに同じ町名でもこの詳細表でも2か所に入ってる場合があるのは、
(ツイッター書きこみより)
≫停電は送電線単位でやるので、どの区域にどの線から電気が行ってるか分からない地域は複数の場所に名前を載せるしかないそうです。これは東電さんも分からないので電話しても仕方ありません。2日目からは自分がどの区域なのかわかると思うので、それまで待っててあげてください。≪

だそうですので、東京電力の方も今の段階でこれ以上細かい表示は出来ないのでしょう。
それぞれの時間帯の可能性を考えて段取りするしかありません~。
(両方の時間帯で停電するという意味ではないと思われます、どっちかの時間帯・・)

いずれにせよ、被災地の皆様の不自由に比べれば、、、、と思います。
ただ、時間帯が早めに分からないとPC入力中にがつっと電力落ちちゃうと怖いな~;
こまめにデータ保存掛けて事前情報入手には努力しよう;

自宅の方はほぼ時間帯確定してるので、食事の段取りとか義母への注意とか(先にごはん炊いててね、とか、この時間帯停電するから先にお湯沸かしたり、暖かくしてね、とか)言っとかないと~。


大地震・・

2011年03月13日 | Weblog
金曜日の地震の被害の甚大さが時間を追うごとに明らかになり、流される映像、死傷者の数、行方不明者の数などの膨らみに絶句しております。
そういう私も前橋の事務所で地震に遭い、私を知る友人知人達に心配される側でした。
幸い、事務所も自宅も何一つ被害なく多少渋滞したものの無事に帰宅しましたし、夫も義母も無事でした。
そして土曜日都内に出かける予定が全部中止になったのは致し方なく、普通に日常を送っております。
被災された方々のために何が出来るのかというと特に何もできません。
とりあえずは節電に努めること、デマに惑わされないこと、不安をあおるような書き込みをしないこと、有用な情報があれば少しでも拡散に協力すること
自分自身の生活を冷静に落ち着いて過ごすこと・・・くらいなものです。

地震に関係する必要な情報をツイッターがまとめたページが下記
http://twinavi.jp/news/detail/12381
NHKの情報ページ
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

安否確認
http://japan.person-finder.appspot.com/

災害時伝言ダイヤル 171 の使い方
*伝言吹き込み*
171+1+自宅の電話番号
*伝言の再生*
171+2+自宅の電話番号

*携帯電話各社の災害伝言板
au http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ http://bit.ly/hF2BHS
ソフトバンク http://bit.ly/fXe5Ms
イーモバイル http://bit.ly/eY2sIe

*東北地方太平洋沖地震:通行実績情報(KMZファイル)のダウンロードができます*

http://www.premium-club.jp/earthquake/sanriku/

≫Hondaは東北地方太平洋沖地震で被害の大きな地域の方々への移動支援情報として、Hondaインターナビ会員の車両から情報のあげられた通行実績情報(「通行実績有り」を青線で表示)を、通行可能な道路の参考情報としてGoogleEarth上に公開し、毎日午前10時ごろに更新します。
12日の情報は発生から11日の24時まで、13日以降は前日の24時間の実績になります。
KMZファイルは、パソコン向けのGoogleEarthでご覧いただけます。携帯電話、スマートフォンからはご利用いただけません。<≪

↑ここのサイトで車が実際に通行した実績をグーグルアースで表示できるらしいです。
PCでしか表示できないわけですが、通行可能な道を事前に調べるにはいいかもしれません。

節電は東京電力圏内の方は特に協力した方が良さそうです。
電力は溜めることができないので、ピーク時を分散させるということが大事なようです。
それで昨日今日早めにご飯を支度してみたり、お風呂の時間をずらしてみたりしてみました。多少ですが何万の消費者がちょっと心がけて分散、節電するだけで違うと思います。ただ自分自身が風邪を引いてしまうような節電は意味がないので、自分も着こむなどちゃんと対策した上で暖房を少し控えめにする、節電できるとこはする、など心がけてみましょう。

被災者への募金活動も始まっていますがそれも冷静に自分の出来る範囲で始めると良いと思います、継続してムリない形で。一度やったら終わりというよりもムリのない形範囲で継続して出来る方が良いように思います。
何か品物を送るなども公的な機関の情報を待ちましょう。
むやみにモノを送ってはゴミや処理の手間を増やすだけでいいことはありません、善意の押しつけにならないようにしたいものです。

被災された方達に心よりお見舞い申しあげつつ、被災してない私たちはまずは何よりも気をしっかりもって冷静に日常をきちんと送り、被災者の方達に自分たちは何ができるかを考えて実行することが大事だろうと思います。
そして、何よりこういう時に不謹慎だとかなんとか他人を責める言動はナシにして、こういう時だからこそ人の心をなごませる笑いや明るさを持つ方が良いように思います。

あと、私のとこには一通も来ないので状況が分からないのですが、震災に関する不安をあおるようなチェーンメールが飛び交ってるそうです。
そういうのは転送する前に事実を確かめ事実無根と分かったら転送を止めましょう。




昨日(3月2日)の練習

2011年03月03日 | Weblog
毎回同じタイトルになりがちなので日付を入れてみましたw

昨日は前半40分ほど弦楽器のみの分奏練習がありました。
管楽器の皆様には本当に申し訳ないと思っております、、、ただでさえ前プロでは乗れる人が少なかったりして降りてる時間も多いのに、、、
精進してなんとか迷惑度を減らすようにしますので、ご勘弁頂きたい…。

とはいえ先週は月末月初だったので土曜も出勤日でかなり草臥れた日々を送ったため、個人練習はさほど進まずにいたのです。
が、まるでヤマを張ったところがテストに出たみたいに、分奏ではさらっていった箇所をしかもゆっくり合わせるという練習だったので、いつもよりは弾けました…ほ…。ひどい音程だったけど、でもポジションは決めていたとかそういうことですけど;(すみません、最低線で、、)
とりあえずいろいろ課題がクリアにはなってきたので、次までにまたちょっとずつでも進展させたいように思います。

先週の練習の感想で「落とし穴」と書いたけども、もうひとつでかい落とし穴があって、チャイコをさらっているとモツがほとんどさらえない!なんということ!
なので、今回みたいに両方練習となると、ポイントをかろうじてさらうみたいな感じになるのですな…
モツの2楽章なんかも久々に弾いたら案外後退してる部分なんかもあって焦りました。
さらってないところはやや慌てるので弾いていて音がばらつくのです。
ばらつくと「なんだか煩い感じ」という印象になるみたいでした。何か指が慌てたりリズムが微妙になったりして「騒がしい」んでしょうねえ…
やはり練習不足というのは覿面に出るなと若干感心(?)しつつ、合わせておりました。

ベテランの皆さんは地力がそもそも違うのにさらに真剣に家でさらっていらっしゃるので、なんだか毎週どんどんテンポが速くなるように思います。
「ドン・ジョヴァンニ」速いっ!
ややや、、、出来る人達に標準されてしまうと付いて行くのがかなり大変ナンデスケド、、、でも合奏練習というのは個人できちんと弾けるようになって集まるのが前提なんだから、という話なので愚痴ってもしょうがないですんですが、、、
弾ける人がさらっているのにいわんや弾けない人間をや、です。

練習終わってベテランの方が「練習してるねえ」と褒めてくださるので大変有難いです。ただ自分では以前より練習時間を増やしたということでは全くないので、もしかしたら私が思うに腕が上ったのではなく(これは間違いなく、、、別に上手くなってるわけではない、、しくしく)、以前より「練習の仕方」自体が上手くなったのかもしれません。
時間的には週にたくさんは個人練習出来るわけではないので、前に書いたみたいに、
まずはきちんとメトロノームを使った練習をコツコツやってみるとか
音程をいかに効率よく取るかポジション決めを考えて、自分の頭の不器用さと相談しつつ練習してみるとか、
弓の位置の気をつけ方とか、
速いところはコンパクトに弓を使うとか
いろいろと意識するポイントが前より増えてきたので、
同じ練習時間を掛けた場合に練習の効率が上ったということなのかもしれません。
漠然と漫然と長く練習しても自分の悪い癖とかそのままだったりするので、どうすればいい音になるかなと意識するのが大事なんだろうということですね。

合奏を毎回プロの良い指揮者に見て頂いていろんな注意を貰えて、周囲にはセミプロのような上手な団員がいてその人たちと一緒に弾けるのだから、見て聴いて吸収できるところはどんどん吸収したいものです。なんていい環境!
それには単に気持ちよく何も考えないで弾くのではなく、常に目指す音をイメージして理解して常に意識して音を出すということが一番なのでしょう。
・・ということを最近特に気をつけておるのでした。それが少しづつでも自分の音に生きていくといいなあと思ってますv

室内楽演奏会のご案内

2011年03月02日 | Weblog
まだまだ先と思っていたのと自分が参加しないのでついうっかりしていましたが(いつもうっかり…)
きたる3月5日土曜日にうちのオケの有志の皆さんが室内楽演奏会を行います。
詳細は下記です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~cityphil/

2011/3/ 5(土) 第3回室内楽演奏会(高崎シティギャラリー・コアホール
   
~オーケストラメンバーによるヴィヴァルディ 協奏曲の夕べ~
開演 18:30 (開場18:00)      
・オーボエ協奏曲 イ短調 RV.463(F.Ⅶ No.13)
・フルート協奏曲 作品10-3 二長調 RV428 《ごしきひわ》
・フルート協奏曲 作品10-2 ト短調 RV398 《夜》
・ファゴット協奏曲 ホ短調 R.V484
・マンドリン協奏曲 ハ長調 RV.425
・合奏協奏曲(2本のヴァイオリンのための協奏曲) イ短調 作品3-8 RV522
・合奏協奏曲(4本のヴァイオリンとチェロのための協奏曲)作品3-10
(客演:マンドリン,中屋洋一、内藤有紀 チェンバロ:渡辺敏晴)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は富士見の演奏会(終了しましたが)の練習と定期演奏会の練習だけでも既にいっぱいいっぱいだったのでとても参加はムリ、、というしょもない理由で不参加なのですが
参加される皆様はホントに素晴らしいと思います。
室内楽の練習は自分の基礎力を見直したり音色に磨きをかけたりアンサンブル力のUPにつながるので羨ましいですし~通常のオケではやれない曲がやれますし。

実はこの翌週12日土曜に私一人、趣味の集まりに友人と泊りがけで都内まで出かける予定もあって、聴きに行くのも無理かなと諦めていたのですが、珍しく夫が一緒に行ってもいいよと言うのでした(ナント!)
我が家の場合、私はオケの練習で毎週一回は夕食の時間を不在にし、そのほか土日もオケ練習や本番、そのほかのイベントで私が一人で出かけることの方が年間を通して多いのです。うちの夫が同じ趣味ならまだ良かったのだけど、音楽は好きでもクラシックはあまり興味がなく、一緒に演奏会を聴くということも出来ないので私はもっぱらうちのオケの自分の活動のみ。プロの演奏会も含めてなかなか聴きに出ることもままならないのでした。
いやまあ是が非にも聴きに行く!と頑張ればそんなにすっごく反対するわけでもないのですが、でも一人で出かけることが多い主婦としては出づらいのですな。
(しかもコンサートって夕飯時が多いし、、、)

が、今回私の大切なバイオリンの友人がこの春に都内の方に転勤が決まりかけていて、その友人は今回の演奏会に出るので、いつも一緒に演奏会に出ることはあっても友人が弾いてるところを見に行くという機会はないわけで…。
お別れ前に是非聴きに行ってあげたいという気持ちもあり、それを夫に言ったところ珍しく同行してくれることになったのでした。
(で、私の誕生日も近いので演奏会の後一緒に夕飯をたまには外で食べようということに)

というので、なんとか聴きに行けそうなので有志の皆様の演奏を楽しみにしております。
興味のある向きも是非皆様、足をお運びくださいませ。