アマオケ活動記ブログ版

所属しているアマオケ(群馬シティフィル)での活動を中心に演奏会案内や練習状況など零します。

ニューイヤーコンサート無事に終わりました

2011年01月23日 | Weblog
良く晴れた冬の朝、午前中に集合、会場設営を自分たちで椅子並べ。
お客様の最前列がすぐ近くでけっこう緊張する。お隣が大ベテランの方なのでそのことが自分を落ち着かせてくれる。一個席が右になるだけで私などは緊張してしまうが、ベテランの方達は落ち着いたもんで、本当に感心する。
リハの後、指揮の佐藤先生自らお客様の椅子の並べ方を直し始める。皆でまたそれに従うものの、細かい調整は先生がやってくださっていた。
「この方が美しいでしょう?」「確かに」
全体に気を配られるのが流石だなあ、と思った。

本番は2時開演、最初空席が残っていたのだけど遅れて入ってくる方達もいらして徐々に埋まり前半の内にほぼ満席になった。有難いことだなあ・・としみじみ感じ入りつつ…。
先生のMCで曲は順調に進んでいく。
アンダーソンの説明で、堅実な業界から音楽業界に「道を踏み外す」云々は今一つニュアンスが伝わってなかったっぽい。
だって指揮者って素晴らしいお仕事をされてるのに(しかもとっても立派なのに)なぜそれが踏み外したことになるのか??ってことだったろうと思うけど
先生のプロフィールを知ってると(そのまま手堅い業界に残っていくという道があった)心中にやり、としたりも。

個人的には細かいミスをぽろぽろしてしまい、反省も多いのだけど(たとえ技術的には某曲ほどではなくてももうちょっとさらっておきさえすればきちっと細部まで弾けた筈なのに、、、某曲に個人練習も時間かけちゃったからなあ;)猛反省。
しかしお客様の反応をすぐ間近で感じながら弾くのはなかなかの体験。
「狩り」や「ワルツィングキャット」などのお遊び部分には、をを~っという受けの笑いが起きたり、楽しそうな笑顔が見えたりするとこちらも嬉しくてしょうがない。
「フィドルファドル」については多くは語れないが、、自分の今のテクニックではやれることはやったので、、、、お耳汚し部分もあったかも、、、。
「カルメン」や「花のワルツ」など何度も練習した曲はやはり安心感が違うので、やはりテクニックに関わらず合奏回数が多い曲というのは出す甲斐があるなあと思う。

毎年呼んで頂いて、しかもこれだけの数のお客様が暖かく見守って聴いて下さるという演奏機会を持てるということにもっと感謝せねばならないなと改めて思いました。
このような機会を持たせてくださり色々お気づかい下さる富士見町役場の皆様、来て下さったお客様、演奏を手伝ってくださったエキストラの皆様すべてに心からの感謝を!
有難うございました!

ともかくも盛況に無事に終わって良かった・・とほっとしつつ。
次の演奏会に向けてさらに精進していきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習

2011年01月19日 | Weblog
今日の練習は一勝一敗…


・・・・本番前だからこれ以上は語れない(笑)


練習の感想は本番が終わった後にいたしませふ。


で、止めておこうと思ったけど別の話を・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先回の演奏会のDVDが出来たので先日のお休みに見ました~。
演奏してる時も感じていたけども、玉村町のホールがホントに響きが良くて、なんだかとっても良い感じ。手前ミソ・自画自賛するのもなんだし、単にホールのお陰で細かい粗が目立たなかったのかも???
いや、けっこう弦もイイ感じにまとまっていたのではないかなあ。
管楽器の方はソリだから、弦の私が音程はずすのとはわけが違って、多少のブレでも目立つけども、でも管のみなさんはホントに本番に強い。

私の夫の兄(義兄)の奥さんが社会人になってからチェロを買って始めようとしたものの、当時は家庭裁判所の調査官というのをやっていたので、多忙のあまり触っておられなかったのが、この頃大学の準教授に転職されて少し時間が出来たとかで(子供も大きくなったし)、最近また楽器を触っているという。
だもんで、私のオケ話を興味深々で聴きたがるのでした。
年始も挨拶のついでに話聴かせて~というので、今チャイ4にすっごく苦労してます~なんて話をしたりして。。。
で、いつも、ほうほう、と感心して聴いて下さるのです。
だもんで今回のDVDは義姉にも見せちゃおうかな~なんて~。
(興味のない人に見せても困るでしょうけど、ホントに興味あるみたいだからー)

そんな風に思えるような本番を今度の定期演奏会でもしたい。
ともかくひとつひとつの音を大事に頑張ってみるぞ。その前に今週の本番も!

ただ、ここ数年全然お会いしてないので(向うは奈良在住)、義姉が知ってる頃からすれば数段太った自分の姿を見せるのがちょっとイタイけどw
(子宮筋腫の治療を始めたので、若干そのせいもあるらしい~・・という言い訳をしてみたり;)←太ったのは単に運動不足と加齢のせいという話もある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別の話、終了~。

ともかく。ともかくも今週本番まで少しでもいい演奏になるよう頑張ります!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見町ニューイヤーコンサート

2011年01月18日 | Weblog
いよいよ今週土曜日が本番となりました!

○富士見町ニューイヤーコンサート
2011年 1月22日(土)開演14:30
富士見町中央公民館
指揮*佐藤寿一

プログラム
■J.シュトラウス■
喜歌劇「こうもり」序曲 Op.367   ワルツ「南国のバラ」 Op.388
■J.シュトラウスⅡ世■
ポルカ「雷鳴と電光」 Op. 324 ポルカ「狩り」 Op. 373
ワルツ「ウィーンの森の物語」 Op.325
■J.ビゼー■
オペラ「カルメン」から「闘牛士」「アラゴネーズ」「ジプシーの踊り」
■R.アンダーソン■
「ワルティング キャット」「ブルータンゴ」「フィドルファドル」
■P.チャイコフスキー■
バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 から「葦笛の踊り」「花のワルツ」
*曲目は変更される場合があります*

ニューイヤーらしく主にワルツとポルカで構成されています。
皆さま、ご多忙と思いますが、是非足を運んで頂けると嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾き初め

2011年01月03日 | Weblog
さて、31日にちゃんと弾き納めをしたので、2日は弾き初めです。
田舎育ちで何かと験を担ぐ質なんですな~お稽古事などは2日に始めると上達するといいますのでとりあえず実践するわけです。もはや上達は神頼みか。
といっても帰省するときは楽器は置いて帰る(帰省は飛行機なので、楽器載せるには一人分余計にチケット代かかるしー)
・・・けどもめったに年末年始は帰らないからここんとこちゃんと2日に弾いてる気がする。。。
割に上達しないのはあまり考えないようにしよう;

今日はお酒も控えめにしたので、音階練習からやって、富士見のプログラムをさらう。
「こうもり」「フィドルファドル」の二曲を特に;む、難しい;

ニューイヤーでよくやるアンダーソンはアメリカの作曲家らしく非常に現代的でポップなクラシックだと思う。
「フィドルファドル」の意味も調べると
http://www.worldfolksong.com/songbook/classical03/leroy_fiddle.htm

≫ 「フィドル」とは、ヴァイオリンの一種。一方「ファドル」とは、リーダーズ英和辞典第2版によれば、「ぶらぶら過ごす、ふざける、くだらないこと」等の意味があるようだが、おそらくは語呂の良さで付けられた単語だろう。

だそうで、語呂合わせと(バイオリンでふざけて弾く)「馬鹿騒ぎ」みたいな感じかな。
だいぶ昔にE先生でやった時も、演奏者が持ち方なんかもふざけて軽々と弾いて見せる曲だという話をされていた気がする。
ちょっとアクロバティックに弾いて受けを狙うのもイイような曲なんだろうけど、いかんせん速い曲で、弾くのでいっぱいいっぱい、そんな余裕はこちとら皆無ですわ(やさぐれ);
この曲を余裕シャクシャクでお茶目に弾けたらめっちゃカッコいいとは思うのだけどー。

ふざけた曲といえば
前にニューイヤーでやったことのあるシュトラウスの「トリッチトラッチポルカ」は「女のおしゃべり」という意味で噂話に興ずるぺちゃくちゃ感が曲になってる。聴いたらきっと、ああこの曲って納得するような面白い曲。今回は入ってないけど。

今回のプロではアンダーソンから「ワルツィングキャット」「ブルータンゴ」も。
猫が踊るイメージなんてのもアニメ的で非常に現代的。
猫の声の音なんて実にいいじゃないですか。にゃああにゃああ~~vv
弾いてる方はこんな音程で良いのかあ??とやや不安なんだけど、あんまり難しく考えないようにしよう、、、
こういう曲たちはクラシックでもポップス寄りで非常に馴染みやすいんじゃないかなあ。
なんとなく絵画でいくとアンディ・ウォーホールなんかだなとイメージしたので調べたら時代は少しかぶってる、同じアメリカだしね・・
アートってやっぱ時代でつながってる。風土というかどの国か?どの時代か?というのは大きいよねえ。
ばりばりのクラシックが好きな人にはちょっと俗っぽいのかもしれないけども、これはこれで私は好き。楽しくふざけながらもちゃんと品もあるような気がする。
「ブルータンゴ」も好きだしなあ・・それはなんとなく私の中身がおやぢだからかな;とちょっと思ったりもする;(あ、すみません、外も「おやぢ」の皆さま)

そんなこんなで今週は合奏が休みだから個人練習は進めておかないと、とやや焦りつつの初日でしたv

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする