アマオケ活動記ブログ版

所属しているアマオケ(群馬シティフィル)での活動を中心に演奏会案内や練習状況など零します。

定期演奏会のお知らせ

2008年05月30日 | Weblog
今頃案内するのもどうかと思うのですが、明日が本番です。
こちらをご覧の方でご興味のあるむきは是非足を運んでいただけると嬉しいです。

第42回 定期演奏会 2008年 5月31日(土)
開場:17:45 開演:18:30
【曲目】
ボロディン「だったん人の踊り」
フォーレ「ペレアスとメリザンド」
ボロディン「交響曲第2番」

入場料 一般 1000円 高校生以下 500円
(当日券有り)全席自由席
プレイガイド:前橋市民文化会館027-221-4321
煥乎堂 027-235-8111
ピアノプラザ群馬 027-363-1262
主催:群馬シティフィルハーモニーオーケストラ
後援:群馬県
群馬県教育委員会
上毛新聞社/群馬テレビ/エフエム群馬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は夕方からゲネプロがあります。
今も雨降りですが、明日も雨模様らしい。
あいにくの天気で残念ですが、多くの方に来ていただけると嬉しいです

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜と金曜と土曜日

2008年05月27日 | Weblog
今週は明日の定期練習のほかに、金曜日がゲネプロ、土曜が本番と週に3回も家を空けなくてはいけない。主婦が週3回夕食時に留守にするのは実に大変なのであった。
しかも夏に向けて作り置きできるメニューはどんどん減っていくのであった;単に私のレパートリーが少ないからという突っ込みは、自分でも哀しくなるからしてはいけない。

我が家は毎週末に夫と買い物に出かけ、2軒のスーパーを回って一週分の食材を買い込む。なぜ一箇所で済まさないかというと、どうしてもこれはこっちの方が安くて新鮮、というのがあるからなのであった。
そして安いほうで全部を済まさないのも、安ければいいってもんでもないよね、という食材もあるので、モノによって買い分けているのである。なんとエライことか。
それはともかく、今週は大変だなーと買い物の時に既に途方に暮れていたら、料理が出来る夫が水曜はレバニラ炒めを作ってやろう、というのであった。
料理ができるなら毎回任せればいいって話もあるが、そういうもんでもないのである。いくら相手ができるからといっても主軸は私の管轄なので、ちゃんと段取りした上でこれをお願いというのはいいのだけど、仕事の丸投げはいけない、みたいなものか。
が、とりあえず明日はレバニラをやってくれて、あとは焼き魚とかで食べてくれるようなので助かった。ちなみに私はレバニラが嫌いなので、私のいない夕食にやってもらうのが一番いいのである(義母と夫は好きなので)。
さすがに親子だけあって二人の嗜好は似てるので、私自身は苦手だが二人は好物というメニューが割とよく水曜にのぼる。鯖の味噌煮とか鶏の煮物とか。
あとは金曜はカレーにして、土曜は煮魚でもしようかなーという感じだ。
それぞれをその前の夜に作るので、火曜日、木曜日は二食を一気に用意する。土曜の本番の分はしょうがない、土曜の朝に仕込むか。。

そんなこんなで、家族の理解と協力の元に続けているものの、働きながら、かつ、主婦業とオケ活動はなかなかハードなのであった。。

・・・そして地道に原稿もやっている、、コツコツと・・;



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込み

2008年05月24日 | Weblog
気がつくと来週本番なんである。と昨日も書いたが何回か自分に言い聞かせないと;
そんなことで、弾けてない箇所を壊れたレコードのように繰り返し練習。。。と書いてみて、そういや、若い人は壊れたレコードの音飛びって知らないんだなーと気がついた。
昔はレコードに針を落とすプレイヤーだったので、レコード盤に傷がつくと針がそこで飛んで戻ったりして同じ箇所を何回も聞く羽目になったりしたものなのである。私の学生時代にCDが出てきたので、24歳以下くらいの人からはもうCD世代だろう。。。。
「壊れたレコードのように」ってのはつまるところ「TVのチャンネルを回してくれ」とか「電話のダイヤルを回して」とかと同じ類の死語ということだ。

まあそんなことはどうでもいいが、弾けてない箇所といえば韃靼人の半音階の下がるところ上がるところ。うちの夫はクラシックは興味ないが、昔趣味のギター弾き(ロック)だったので耳は比較的いい。
私が練習してると「さっきの半音階のとこ、あれでいいの~?おかしいよねえ?」と嫌味っぽく言って下さるのであった。曲知らなくてもオカシイと分かる素人ってヤだな。。。
とはいえ「だから繰り返し練習してるんじゃないの#」と逆切れするのはいけません。喧しいのを我慢してくれてるだけ有難いと思わなくては。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つき指とか擦り傷とか

2008年05月23日 | Weblog
今月は比較的会社の仕事がヒマなので、新しい事務所に移転して以来多忙のあまり最低限の整理しかできてなかったので、見栄えと効率を考えて整理を始めた。
先週からルーティンを済ませた午後の時間を少しずつ使ってやったのだが、これがダンボールを動かしたりゴミに出したりと肉体労働であった。
ちょっとした不注意で軽いつき指をやってしまったり、紙で指先を切って流血をみたり;と手先には受難である。
つい夢中で片付けてしまうので(基本的に片付け魔である)、気がつくと腰痛にもきた;

昨日でかなり片付いたので、本番前はあまりやらないでおこう、と思った;;
指先を切ってバンドエイドを貼っただけでも微妙に(ただでさえあまり回らない指が)回りにくくなったりするので。

でも片付いた事務所は気持ちが良い^^あとはこれを維持することだな。
使ったものを戻さない奴とか、汚す奴とか本当に心からニクイ。。。。
厳しく言って整理整頓を心がけよう・・・

・・・って一番汚いのは今年から来た新しい上司の机の上だったりするw(全部棄ててしまいたい;上司ごとw)前の上司はきちんとしてたからホントに雲泥の差である・・そしてそれがそのまま能力の差だからなあ・・。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の練習

2008年05月22日 | Weblog
昨日の練習は代振りのS屋敷先生で全曲。
代振りはテンポの取り方とかご自身の振りたい感じとは違うわけなので、すごくやりにくいだろうとは推察するのだけど、、毎回いい感じにやってくださるのだった。しかも時間の使い方が毎回上手い。
昨日は全体に少しゆっくり目なテンポでやってくださったので、合わせるという点について再確認ができたところも多かったかもしれない。

・・とはいえ、特に「だったん人」のラストはまだまだ大変・・・

そんなことをいってる間に来週が本番なのだった。ひゃー。時間というのはホントにあっという間になくなるものだな;;;
いい本番にしたいものだーー。
まだまだなところはもちろんたくさんあるのだけど、その中で精一杯いいものが出せるように頑張ろう^^

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N川さん

2008年05月18日 | Weblog
某CMで有名な舞台演出家のN川さんが出ている。
演出風景をCMに切り取ったものなのだけど、これがほんとーに熱い!
1935年生まれというから現在73歳?とてもそうは見えないパワー。
決して保守的にならず常に新しいものを求めている感じ。

といっても私などは観劇の趣味がないので、実際の舞台を見に行ったこともないし、話しか知らないのだけど、こういう人の存在はなんだか元気をくれる。
まあ、だからCMにもなってるのだろうけどw

私は私自身のために音楽をやり文章を書きしてるが、それらが何かしら誰かの力になるようなことがあればもっといいなあ、と思う。
ごくごくまれに昔書いた文章について、共感したといったメールなどを貰うときがあって、それはホントに身に余る感想だったりはするが、単なる自己満足に終わらないように自己研鑽していければいいよなあ・・

それには音楽であればまずは良い耳を、文章であれば良い読者であるよう(まずは自分が読むから;)鍛えたいものだ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり

2008年05月16日 | Weblog
幸い血行がいいもので、手足の冷えに悩まされることもないし、肩こりにも普段は悩まされないのだけど、ここのとこの原稿仕事でPCに向かう頻度がさらに上がってるのと、慢性的な運動不足もあって肩こりがひどい。
右肩が、これまた関節痛が慢性化してしまっていて、もうこれは年のせいと諦めているのだけど。(血行はいいけど身体が固いせいかもしれない;)
楽器の練習には肩こりはさほど影響しないが、身体はかなりしんどいなあ…という日々。
木曜の昼下がりなどはもう眠くてしょうがない;

手足の冷えどころか、冬でもうっすら汗をかくほどに温まってしまう手足。これは冬の練習時に手足が冷えて、、と凍えてる人に比べれば恵まれてるのかもしれないが、マイナス面としては楽器の傷み;
本体の指板などはよく拭けばいいけども、弓の根元が汚れやすく傷みやすい。半期に一度くらい毛替え(間が空いたとしても少なくとも1年に1回は)に行くようにしているのだけど、いつもお世話になってる楽器屋さんが移転してしまって前よりさらに遠くなってしまったので、なかなか行けない;
今回の定期までには替えられそうもないのがちょっと残念だ・・・新しい弓が欲しいという相談もしたままでそのままになってるしな…しくしく

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヒット

2008年05月14日 | Weblog
今日のヒットはなんといっても
だったん人の最後近くでの先生のセリフ
「sempre 朝*龍!みたいな感じで欲しいんだよ」

わははっ!!大うけしました~~。
センプレ、とはずっと同じ調子でいくというような意味で、センプレフォルテだったらずっと同じ強い調子で、という意味。
ここで言う「朝*龍(某・問題多き力士)」は言い換えれば「攻撃的」
ずっと攻撃的な調子で攻めて攻めて攻めて、でラスト。
このセリフで求められてる調子が一発で分かりました。
朝青*を使うと問題多いからモーニングブルードラゴン、略してMBDってのではどうでしょう。(どうでしょう、って言われてもね;)
sempre MBD なんつって、ちょっとした音楽用語ではありませんか。
意味は「常に攻めていく調子で」@S先生
スゴイ、分かりやすいっ!

とはいえ、だったん人のラストはシンコペが難しく、しかもテンポが上がってるので、噛合わないままきてます。練習が足りてないもんだから、最後の半音階で上がっていくラストもまともに合ったことがないです、、
まだ全然ダメです。ここは昨日個人的にはけっこうさらって今日参加したんですが、まだ合わせられない。そして周囲もまだまだなので;
でも、だからといって合わせようとするがあまりに遅くなったり引いてしまってはダメなところ。。。個人練習では弾けるテンポで音程を確認して身体で覚えていくしかない;合奏の時に考えていては弾けない箇所だ。
肉でも食べて頑張るかw

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンじゃなくてボルシチ

2008年05月12日 | Weblog
先回の練習だったか、ボロ2の、私が中華風~vvと受けてるメロディのところで先生が・・
「軽すぎる!中国じゃないのだから、これはロシアの音楽なのだからもっとロシアらしい重みをなくさないで」というようなことをおっしゃったのだった。
内心で、(うはは;;中華風で楽しいvvなんて受けてる場合じゃないのだわ~~)と反省したのでした。
もちろん格別に中国風に弾こうとは思ってなかったけども、どこかメロディラインを軽いタッチに考えていたのかもしれない;

ラーメンの匂いがしてもあくまでもボルシチでいかねば!(違っ)

それにしても、特にだったん人とか弾いてると毎回思うのだけど、やっぱ騎馬民族は違うぜ、とか、肉食~~;;とか・・・
私は肉とか脂とかキライなので、パワーがついていかないわーと思ったり。。して。。。食生活の違いは大きい;


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の練習

2008年05月08日 | Weblog
風邪で一週休んだだけで久々感が漂う昨日の練習。すでに全曲練習に移ったので本番間近ムードが漂う。一方で、仕事の都合でどうしても遅れてくる人たちがいるので、先生には本当に申し訳ないな、と思う。
それでなくても練習開始直後は集中力が出揃わなくて、本当にバラバラ。合わせるのが難しい箇所とはいえ、こうバラバラでは合宿でやったことが一度またリセットされた感じで先生もがっくりくることだろう。
そういう私自身も昨日は会場に入るのがぎりぎりになってしまい、バタバタ席に着いたので、なんだか集中力に欠け、全然ダメだった。徐々に合奏に気持ちが入っていくのだけど、最初からすぐに気持ちが合わせられないのはホントによくない。
でも合奏練習に参加すると自分の練習の至らない箇所がよく分かるので、個人練習でよくさらおう。
周囲の音はけっこう聴けてきたのだけど、聴きすぎて木管のソロが一拍遅れたらそれに合わせてしまった;ああいう時はやはりカウントでいかないとダメだよね;(あれ、、入らない??と思ってはいるのを待ってしまったのだ。。)

一方で宿題には相変わらず苦戦。このGWで8割までは、、と思ったら、5割ようやくってとこだ;仲間内からアドバイスをもらって何度も推敲してるからしょうがないのだ。。。
こうしてみると私は文章も音楽も詰が甘い。プロとアマの差は難しいところができるということ以上に、仕上がりの詰めの差だとしみじみ思う。
プロは一音一音を決しておろそかにしない。伸ばしてる音のカウントを決して無くさない。音色のイメージを常にもつ、それで弓の使い方を変える。
仕上がりのイメージが低ければ到達できるわけがない。イメージを常に持つこと、周囲の音を聴いてアンサンブルを作ること、全体の中で自分の音の持つ意味を考えて弾くこと。
文章も同じで、プロは一語一語を決して無駄にしないのだよね…。
宿題に時間を取られることは楽器の練習にはマイナスだけども、いろいろ考えさせられることも多いからそれはプラスだと思おう;でも練習しないとね;


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする