雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

古代ブログ 84 古代史の本 8 『縄文貝塚につどう 蜆塚遺跡のくらし』浜松市博物館、2003年

2018年08月01日 10時34分14秒 | 遠州古代史


古代ブログ 84 古代史の本 8 『縄文貝塚につどう 蜆塚遺跡のくらし』浜松市博物館、2003年

 A5版。34ページ。

 博物館の発行する古代史本には2種類ある。正式の分厚くて数千円の遺跡発掘報告書と、もっと小さくて薄い読みやすい数百円のパンフレット類。

 これはパンフレット。

 浜松の縄文時代といえば蜆塚遺跡。これを読めば蜆塚遺跡がだいたいわかるようになる。

 ◎時代 4千年前から3千年前
 ◎場所 台地の上
 ◎貝塚の発掘 貝塚に残る縄文人の食
 ◎「矢じり」が突き刺さった鹿の骨
 ◎「屈葬」 葬られた70才前後の長老の骨
 ◎装身具 貝でできた腕輪、動物の骨でできた髪飾り、土製の耳飾り
 ◎佐鳴湖と御前谷(ごぜんだに)低地は海だった
 ◎蜆塚遺跡のヒスイの首飾り
 ◎黒曜石
 ◎実験考古学 ① 周囲の森で木の実を採集すると
 ◎実験考古学 ② 縄文時代の衣服 カラムシ(苧麻 ちょま)
 ◎マンガ 縄文時代の狩り

 <全国各地の貝塚>
◎日本最大の縄文貝塚群、関東平野
◎若狭湾周辺の縄文貝塚
◎東海 ① 知多半島 篠島「神明寺貝塚」からウミガメやクジラの骨
◎東海 ② 三河湾奧 海岸線の「ハマ貝塚」
◎仙台・松島湾周辺の縄文貝塚
◎琵琶湖周辺の縄文貝塚
◎瀬戸内海の貝塚の例、岡山県


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。