ハッピー満載♪デリシャス満載♪(旧・心に花が咲く方へ)

心の赴く方へ歩いて行こう。
ワイン大好き♪
花組芝居大好き♪
Chageちゃん大好き♪

花組芝居20周年記念企画『KANADEHON忠臣蔵』初日

2007年11月30日 | flowers
開けました。
初日が開けました。
まだまだ先だと思ってたのに。
月日が経つのは早いのう。。。。。

うぅ。
やられた。

花組芝居恐るべし。

加納幸和恐るべし。

すっかり心を持ってかれました。

そして、まとめの天才加納幸和。
そして、エンタテイメントの天才加納幸和。
20周年、集大成相応しい舞台です。
そして。
加納さんと山下さんの場面は、「さすがだ。。。。。。」なシーンです

大ちゃん、かっこよかった~~~~~~~~
完璧に、
私のお口は、ぽっかり。。。開いてました

桂大星、良い意味で想像を裏切りました。
惚れ直しました

そして。 

しばしのお別れ
パワーを沢山頂いたから、大きな山を越えられそうだ
私も頑張ろう
更に進化した『KANADEHON忠臣蔵』楽しみにしてます

花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の語らい@ヨーロッパ食堂

2007年11月29日 | today's menu
中学時代の友人が急に「二人でご飯食べようよ」と誘ってくれたので、ドキドキして出かけた。
なんで?なんで急に誘うんだ。
きっと何か告白があるに違いない。

・・・
もしや。
ダーリンと別れようと思うんだけど、どう思う?
とかいう相談なんだ!!!
来たな。ここんとこ私の周りは平和だったが、来た。

ドキドキする私。

ここんとこ、マイブームの三茶のヨーロッパ食堂へ。

・・・・・・・
違いました
子供も大きくなり、手が離れてきた。
これからの人生の方が長い。
又、義理のお兄様が急に亡くなったりして、「自分の人生を考えよう」と思ったんだって。
だから、仕事の後に友達と逢ったりする事から始めようと思ったのだろう。
そんな時に私を思い出してくれてありがとう
「恋愛問題じゃなくてごめんね」と彼女は笑った。
「その後良い話はないの?あなたの話を聞きたかったのよ」
「ごめんね、何も無くて」ははは。。。。。

彼女は、苦労してまして、二度目で幸せを掴んだ。
「んもう、私は一度も行ってないのにぃ~」と言ってる私を、いつも気遣ってくれてる。
ホントにねぇ。

本当に、私の能天気な生活に比べて、彼女の人生の濃い事よのう。
子供を持つって大変な事よね。
それ以前に、結婚する事って、本当に大変だと思う。

私は修行が足らないなぁ~~。

って事で、そんな私達が飲んで食べたのは、私の最近のマイブームな店。
『ヨーロッパ食堂』
とってもとっても狭いお店だから、アッという間に満席になっちゃうんですが。
本当にハートフルなお料理に大満足なのです

昨晩は、
能登産の牡蠣
タコのカルパッチョ
シーフードのグラタン
あと、豚さんの三点セット(名前忘れちゃった)美味しかったよぉ
デザートはプリン(名前は違うのね、これまた失念)

飲んだワイン
ピアノ・マルテーゼ・ビアンコ
リーズナブルだし。
シャルドネっぽい果実味のしっかりしたワインでした。
お料理に合いやすいワインです

そうですよ。
ここは三茶ですよ。
そして、すぐそこのキャロットタワーの中では、花組さんが最後の準備をなさってらっしゃるのかと思うと心臓バクバク!

いよいよ明日、幕が開きます!
蝶が一杯舞うのだろうか。
雪も降るのだろうか。
討ち入りかぁ。
今日、泉岳寺にお参りに行ってきた。
とっても素敵なお寺だった。
お線香を、気前良く(?)お一人お一人のお墓にあげてたら、最後、一本足らなくなった。
なんで私ってこうなんだろう。
ごめんなさい。。。

いよいよだ。
ドキドキ。


花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2007年11月26日 | today's menu
夏は、バカンスで食べられず。

今回、行きたかったお店に行けました~。

パパフランチェスコの前菜

いやん。
パスタを撮り忘れましたぁ。(涙)
季節のお薦め、ポルチーニのパスタを頂きました。
満足

ビーチェ

冬野菜のプンタレッレのサラダ。
これは、もうクラクラの美味しさ。
苦味が良いのです。


トマトとルッコラのスパゲッティ
基本ですね。トマトパスタは。
なんだかんだ言って、トマト味が一番好きなのかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンデリア好き

2007年11月25日 | Weblog
シャンデリア、好きだ~。
よござんすのシャンデリアも好きだが、この店に売ってたシャンデリアは、かなりキュートであった。
ベネツィアングラスだと思われる。
欲しいよ~。(どこにぶらさげるんねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳一畳もよおし屋・第五回公演『短命・粗忽長屋・死神』

2007年11月23日 | theatre
@艶酒健菜よござんす

これは、5月に花組芝居の小林大介君が出演なさってた、畳一畳もよおし屋さんの公演です。
もちろん、大介君は、今回は出演なさいません。お稽古だからね。

花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」

でも、前回、とっても楽しかったので、友人達と出かけました~

『短命』
あも
宮川克己…他

『粗忽長屋』
岸部哲郎
末宗慎吾…他

『死神』
辻輝猛
山岡弘征…他

前回は、『へっつい幽霊』『へっつい盗人』の二つをリンクさせた物でしたが、今回は3つ、別々に上演されてました。

いや。落語って面白いよねぇ。
落語として、聴くのも面白いけれど、話が本当に良くできてるから、芝居にしても広がる広がる。
なんか、絵本から飛び出したみたいな印象になるね。

今回のお気に入りは、死神さん。
シャンデリアに登ってるのかと思ったら(んなわけない)梁に乗ってたよん。
今回は、更にお店を上手に使ってたなぁ。
衣装も可愛かった。
岸部さんの奥様のお手製なんだって

このシリーズ、常連になりそうです
ご飯も沢山食べられて、ワインも一杯飲めて、お芝居も楽しい
次回も楽しみにしてます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happy birthday I師匠の会

2007年11月22日 | vinvinvinovino
良い夫婦の日が誕生日って、ステキね。

I師匠の記念すべき○○才のお誕生日。
特に今年で、彼女はこのお店を辞めるので、感慨深いなぁ。

まぁ、彼女は働いてて、私達は勝手に盛り上がって飲んで食べたわけですが

まずは、食べたもの。


ツブ貝のパン粉焼き
柿と生ハム
茄子のトマト煮
平目とアイナメのカルパッチョ
自家製ソーセージ(イワチュウ豚)


ひょえ~。
こんなに沢山のトリュフ~~。
もう香りだけで、くらくらでした


スカンピ
ヤリ烏賊フリット
鰤のフリット
サトイモのパルメザン焼き

あと、写真撮り忘れましたが、5種類のキノコのパスタ
舞茸、エリンギ、本シメジ、マツタケ、ポルチーニ
ひえ~~。なんて贅沢~



本当は、お肉はトリッパにしたかったのですが、何せ私は仮歯でして
一番柔らかいオッソブッコにしました~。



デザートは、アップルパイとバニラアイス。
う~ん。美味しかった

ワイン達。
アルトアディジェ ゲビュルツトラミネール Sanct Valentin 06
大好きなSanct Valentin。ソーヴィニヨンばかり買う私ですが、久々のゲビュルツ、美味しかった

Giulio Ferrari 97 マグナム
御馴染みのスプマンテ・フェラーリの最上級バージョン。
ご馳走になりました

BAROLO 67
Cherasco la Morra村
Maruchese-Fracassi
はい。どなたかの(?)バースデイヴィンテージです。
繊細で、力強くて、美味しかったざます

Portfolio NAPA 2000
これは、常連客の方のをお裾分けして頂きました。
カリフォルニアワインの超有名ワイン「オーパス・ワン」のプロダクト・ディレクターを務め、現在ロバート・モンダヴィにてワイン・メーキングのディレクターを務めるジェヌヴィヴと夫である芸術家のルックが自宅ガレージで愛情を込めたコラボレーションスーパープレミアムワインらしい。
ふ~~む。
久々に、カリフォルニアのプレミアムワインを頂きました。
はい。
濃厚で、お腹いっぱ~~いなワインでした

アルバーナ・ディ・ロマーニャ パッシート 03 Tre Monti
これはデザートワインなり。
甘いワイン、大好き。(デザートの場合ね)
幸せになるね




この後、I師匠のソムリエ仲間が仕事終えて店に集合したりして、これらのワインを頂きました。
いや。
私、やっぱり、若いワインより、こういった熟成されたワイン好きだわぁ。
なんか、香り嗅いでもウットリ。
味わってもウットリ。
なんか歴史感じてウットリ。

なんだか。お祝いに行ったのに、すっかりご馳走になっちゃった私でした。
ぜひぜひ、このお礼は、近々ね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brasserie du Coin 三宿

2007年11月22日 | vinvinvinovino
先週末、大阪に住む友人が、お芝居を観に東京にやってくるというので、貴重な時間を割いてもらってお食事する事に。

彼女は、美しくて、可愛らしくて、賢くて、熱い最高の『ステキ女子』です
ワインも大好きで教室にも通ったとの事。
なので、お店は散々悩んだあげく三宿にある知る人ぞ知る『Brasserie du Coin』へ。

ここは、私のやはりお酒を通じて知り合ったある酒屋さん友達が惚れぬいたお店。
とっても気に入っていたのだけれど、場所柄、友人達を連れて行きそびれてた。

ランチなんて、すんごくお得なの。
ディナーも、本当にブラッスリー価格。
ほら。
日本って、ブラッスリーと言いながらもレストラン価格の所多いじゃないですか。

気軽に楽しめるメニューも盛り沢山、そして、ワインの品揃えもとっても考え抜かれてて、楽しませて頂きました。

HPに載っているメニューはほんの一部で、とにかく黒板に載ってるメニューは、もうそれはそれは目移りしちゃうのね。
そして、メニューによってはハーフサイズもあるから、実は一人でも行けそう。

頂いたお料理は、、、、、、

パテ

白子と烏賊のブルゴーニュ風

アスパラと、アスパラと。。。。えっと、すみません。
お野菜のお料理。記憶が。。。(すぐに書いておけば良かった

平目のムニエル(だったと思う)下に敷いたマッシュポテト(フレンチではこう言わないか)

デザート三種盛り。(レンズマメのアイス、チョコレートケーキ、他(んもう!メモ取らねば)

飲んだワインは、
これまたメモ取らず

ラングドックのヴィオニエ。
これ、最高に美味しかった
ヴィオニエと言えば、ローヌ地方が有名ではありますが、これ、頑張ってます
桃のような香りが飲んだ瞬間鼻からほわ~~んと抜ける感じ。
幸せだった

そして、グラスでこれまたラングドックのピノノワールを頂きました。
コントラフォン(ブルゴーニュの造り手)がラングドックで造ってるそうです。
いやぁ。これも、本当に私を幸せにしてくれました。

勧めてくださった店長の長瀬さんは、とってもステキな方で~す
もっちろん、オーナーシェフの斉藤さんもステキです
お二人ともお若いのに、すんばらしい

http://ducoin.jp/

これからも頑張ってくださいね


そして、付き合ってくれたYちゃん、ありがとう。
貴女から、一杯元気を貰いました。
学びました

私も愛を貫きます
見返りは期待しません

「役者に気を使わせてはいけない」
名言だ

そんなYちゃんも楽しみにしている『KANADEHON忠臣蔵』初日まであと8日
ドキドキしてきた

花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!2007年・ボジョレーヌーボー解禁♪

2007年11月15日 | vinvinvinovino
今年もやって参りました、この日が

もちろん!ワインファンとして、人間として(笑)その年の葡萄の収穫を感謝する日ですよね

ただ、やっぱり、毎日飲みたいワインとは違うからね
うん。特殊なワインですから
ある意味、若いパワーがあるでしょ?
ここ数年、色々な醸造家のボジョレー・ヌーボーを楽しんでましたが、今年は、ある意味「もういいや」
ほら。
最近、疲れてるから、ちょこっと熟成したワインの方が、なんとなくホッとするのです

うん。又、このタイムリーな時期に手に入るのは、フルボトルだと、3000円強でしょ?ヨーロッパでは1000円そこそこですが、空輸代がね。
結果的に、その値段出すなら、もっと好みのワインを飲みたい今日この頃なんだ~。

もっちろん!頂きましたとも!



東急で、購入のBeaujolais Nouveau aventures 2007 MOMMESSIN

ハーフボトルです。

なかなか、美味しかった
今年は、やっぱり、ボジョレーも暑かったのかしらね。
でも、そこまで、果熟(太陽を浴び過ぎた葡萄っていう意味ね)を感じなかったのは、良い時期に収穫したのかしら。

弟から、メールが来て、生意気にもタイユバンのを飲んだそうな。
「今まで飲んだヌーボーとは比べ物にならないくらい、結構しっかりしたワインだった」とのこと。
「あったりまえじゃん、タイユバンのは美味しいでしょ~。それなりの値段だし」と可愛くない返事をする姉。

良いな~~。
私も、飲みたかったよぉ!なら、買えよ。

いえいえ。
十分。
満喫しました。

思ったんだけど。
ボジョレーヌーボーって、洋食より、和食が合うかもです。
それも、照り焼き系っていうんですか?
おしょうゆとお砂糖との相性が良いと思います。

うん。
そうかも

花組の皆様も召し上がったかしら?←なら、送りなさいよ。

花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『居残り佐平次~次郎長恋の鞘当て~』ドラマティックカンパニー

2007年11月15日 | flowers
【作】水谷龍二
【演出】水下きよし
【出演】 中尾隆聖/関俊彦/堀本等/酒井哲也/関根宏次/川島得愛/河野智之/久保田隆/加藤木賢志/渋谷拓/伝坂勉/小笠原淳/北山裕隆/宮田真吾/大城徹
波岡晶子/小田木美恵/本美奈子/大東あき/江口美里/園めぐみ/斉木香/山内有香/真砂尚子/佐藤紀子
鈴木清信/園部啓一/花柳路太

はい。
花組芝居の水下さん、演出の舞台です。

ドラマティックカンパニーのお芝居の演出をなさるのは、三度目なのかな?
今回は、なんと前進座劇場。
初めて、行ったんだけど。
遠い。
でも、ステキな劇場でした。
回り舞台もあれば、花道もある

佐平次を関さん、次郎長を中尾さんが演じられます。
さすが、このお二人は素晴らしいですねぇ
艶があって、渋くて、可愛らしくて

出演者も沢山の、賑やかな舞台。

くるくるお盆が回ると共に、お話も回る回る。
それに、一瞬付いていけなかった、DSで脳を鍛えてるのにっ!

で、途中付いていったかな?と思ったらば、綺麗なお姉さん達の踊りと心地良い音楽にうっとりしてたら、又、わかんなくなった。

時代劇、基本的に苦手?そういう問題ではない。
私の集中力の問題なり。
なんだか、「どういう話なんだっけ?」と意識が。。。。。

でも。二幕目は、どうにか整理して付いていけました~

しかし!ドラマティック・カンパニーのお客様は、皆様あったかいね!
ノリも最高♪
前進座劇場が、とってもステキな空間となってました

水下さん、花組芝居の『KANADEHON忠臣蔵』と同時進行で、さぞかし大変だったことでしょう。
お疲れ様です。

天河屋義平も頑張ってくださいね

花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわさきFM「あさドキッ元気ワイド」

2007年11月15日 | flowers
きゃ!
大好きな花組芝居の、小林さん、美斎津さん、堀越さんがご出演

そして。
私はお休み

「おうちで、電話で聴こう」と張り切る私。
が。
ん?
確か。
あそこは、公開放送でわ!!!

と。
愛って、凄いよね。
休みの日は、朝寝坊する癖に、張り切って起きて(んなには早くはないんだけどね)、いそいそと武蔵小杉へ

・・・・・

ここって、キャロットタワーと違って、人があまりいないのね
そして、スタジオ、すぐそこなのね

よかった。友達と一緒で。

って。さすがに、遠くからしか拝見しませんでしたが

だがっ!

ありえない!ほとんど、聴こえないのだ。
お外にいても、クリアに聴こえないのだ
なもんで、携帯電話で後半は聴く事に。。。

ま、美しいお三方を拝見できましたし。行って良かったけど。

なんか。
授業参観のお母さんの気分でした。

しか~~し!かわさきFMさん!
コマーシャルをそんな音量で流すのならば、放送だって、大きく流してくださいよ~

そして、お隣の郵便局さん!
自動ドア、軋んでますから!オイルさしてちょ~だい
その音で、更に聴こえなかったぢゃないですか!
王子様達のお声がぁ

でもでも。
良いの。

目の保養、目の保養

お話聴いて、ますます公演が楽しみになりました

花組芝居 20周年記念公演第四弾「KANADEHON 忠臣蔵」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする