goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

3台交換

2020年12月11日 | 日記

疲れた! バッテリーの充電をしながら、車3台のタイヤ交換を済ませた。ワイフの車は、わっせ近くのスタンドで空気圧までチェックしてきた。ついでに、ワッセのスーパーに寄って、私が欲しい食べ物を買ってきたし、ついでだから、カボスで中古本4冊407円で買ってきた。

恐ろしい発見をした。我が愛車の前輪右側のボルト4本は、素手で締めた程度の緩さだった!それでこの春夏秋を過ごしてきたのだ。またしても、やっちまったから、生きているのが奇跡かもしれない。

スノータイヤの交換と同時に、ガレージの中の除雪道具類もすぐに使えるようにしておく。まさに、冬支度そのものだが、これも愛用品がすり減って、縁が破れている。何でも、使えなくなる時期が来る。

悲しいかな、人間様も同じか?


昇太の遊び場

2020年12月11日 | 日記

春風亭昇太が「秘密基地」などと称して、色んな田舎生活を試みる番組がある。2000坪余りのポツンとした低い小山の敷地を、どうやら番組が借りて、その中で好き勝手にやっているようだ。ヒロシのボッチキャンプも人気だが、最近は、こんな番組に興味を覚える若者が多い。

前回は、足湯作りをチラッと見たが、昨日は、燻製を作る燻製釜を作っていた。コンクリートブロックを五段に積み上げた釜に興味を覚えた。これは、専門家の指導で作る。その窯にぶら下げるソーセージも作っていたが、試食の最後にポツンと「スーパーのソーセージが如何に美味いか、わかった。」と言う。

まあ、あの程度の自前ソーセージじゃ、専門家や食品会社が作ったソーセージに勝てるわけがない。「手作り」が「美味しい」と思うのは、大きな間違い。下手な手作りもあれば、上手な手作りもある。何事も経験を積み上げて、試行錯誤を繰り返し、その上で、味の違いを多少、わかるようになると言うものだ。

今朝は、早めに地区の公民館の前に出かけてよかった! 中学生が30名ほど待ち受けている。引率の先生も来ているし、珍しく地元悪友の交通安全協会会長も黄色い防水カッパで上下を完全装備して、来ている。そうだ、今日は地域の安全を目指して中学生との交流行事。最初と最後に全員が並んでミニセレモニー、挨拶があった。

何とも、ぼーっとしちゃいられないのだ。

さあて、朝飯も食べたし、タイヤ交換の準備をするとしよう。


「i」って、何?

2020年12月11日 | 気象

2020年12月11日(金曜日):[ 5c/14c/60%  69K72F ]{ gut0500 }曇りのち雨

ジャスト、5時起床。まあ、まあ。政府からいただいた貴重な「アベのマスク」(小さくて、口や鼻がすぐはみ出してしまうのだが)をして、この数日は快適に寝ている。部屋の湿度が大事だから、起きているときは、面倒だからヤカンのお湯を床にぶちまけることもあるが、ワイフが見たら、ぶち切れるかもしれない。まあ、内緒だが。

マスクのお陰で、喉の奥が切れて、血の塊を吐くことも無くなった。おお、政府の力は偉大だと「感謝の日々」を送っている(嘘をつけ!)。

で、今朝は暗いうちから、交通安全のお役目で小学校の入り口に出かけるのだが、何とかこの時間雨が降らないことを祈るばかり。この時期の雨は冷たいから。

で、週間天気予報に雪マークが入って、最低気温1度とか、最高気温も10度以下に下がりそうで、今日は娘の軽自動車のタイヤ交換が予定に入っている。ワイフの軽もついでに交換しよう。

ところで、iPhone,iPad,iBook,......のiって何だっけ? インフォメーション、インテリジェンス(CIAやFBI)のドラマの見過ぎで、ふっとinstruct,individual,inform,inspire,interest,などなど、余計なことを考えたが、internetのiだって!

さあ、時間がない。