goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

材料は有る

2014年09月03日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi:友人がわざわざ運んできてくれた、イチジク。色は青いが柔らかい。彼の庭は、ヤマモモが出来、近いうちに大きな「あけび」が出来る。

これも、皮の厚い、素晴らしいものだ。私は、実を食べていたが、食通は地厚の皮を食べるとか。その料理方法があるらしい。私が食べる「種」のまわり、など、むしろ捨てるそうだ。

なんというコペルニクス的情報だろう。あの見事な「あけび」を貰ったら、是非、調べてみよう。

多忙に

2014年09月03日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:結局、昼寝なしで動き回って、やっと事務所に戻ったら、業者が2人重なってやってきて、5時近くまで話し込んだり、段取りをする羽目になって、「多忙な仕事の日」に変わってしまった。

ま、いいけど、朝の「のんびりできそう」という、思いはどなったの?

「風とともに去りぬ」って? ははは

イチジクのジャムでも作るかな?

風が強い

2014年09月03日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi: 買いました、「ふじみのり」種無し。山梨県産。一房670円。大粒のぶどう。早速洗って、3粒食べました。うん、けっこう美味い。大きいのが嬉しい。

かなり、日持ちした後なのか、洗っている間に、ぼろぼろと粒が落ちてしまったので、全部小枝から外して、パックに入れて(すぐ食べれる)冷蔵庫に。

福井の片隅のスーパーに出回る品は、二流品のはずだ。アピタあたりに行けば、多分800円以上で、鮮度もいいはずだ。まあ、三流老人にゃ、もったいないくらいだべ。畑の下に落ちている粒とか、ヤマモモとかで十分だ。拾う狸と競い合う。

で、「とみつ金時」2袋と「いちじく」とキャベツとヨーグルトを買って、あ、ママチャリだったことを思い出して、スーパーの半分も回らずにレジに向かった。これ以上、重いものを買ったら、前かごに入らないし、前タイヤがパンクする。

スーパーでは、おばさん連中に負けないよう、しっかり「オバサン化」してるべ。
ま、いいか。

今日のお昼は業者と打ち合わせ外食だ。下手に、食材コーナーを回ると、ついついあれこれ、お昼に食べたいものを買うところだった。おお、よかった。

赤い実

2014年09月03日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi: [ 23c,30c,30% 60p67k ] 薄曇り

結構大粒の赤い実がたくさん。つつじのような低木だが、これは何というのだろう?
いや、早い話が「食べられるの?」

まあ、それはさておいて、やっと少し「静かで平穏な日々」が戻ってきたような朝。机の周りも整理できるし、片付けられる。

昼は何を食べようか?

あ、そうだ。今日は「さつまいも」を買い込んで、料理を作ろう。

ま、それにしても、第二次世界戦後の世界的なベビーブームの中で生まれてきた、日本では我々団塊世代というのは、これでようやく日々消えつつあるのだけど、「自由」や「解放」を旗印に世界経済大躍進の当事者であり、元にもなったのだが、それだけに、過去の貴重な文化や価値観を、一方的に崩壊させてきたバイキンでもあった。

それらは「もの」ではないので、再構築するには、長い年月、何世代にも渡る時間が必要になって、しかも、元には戻らない。バイキンは消えても、後遺症は残るというか。

「もの」の世界でいえば、最早「地球」は奪われるだけの資源が枯渇しつつある。異常気象なども、止められないね。とりあえず、知恵を絞って、乗り越えるしかない。
変化しつつあると思うなあ。

バイキンの一人として、申し訳ない気分だね。どうしようもないけどさ、ははは。