goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

河陽が丘1号緑地(管理番号314)

2009年09月09日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月9日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘1号緑地の次は河陽が丘2号緑地?ここは1号なんだけど」
「そやでー1号と2号と紹介する順番をまちがえたンやで~」
「(何?この自信たっぷりな態度?)」
「ここの緑地の面積は500㎡!広いヤロ~!ナア!ヒャヒャヒャ
「(まちがって笑ってるで・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



河陽が丘2号緑地(管理番号315)

2009年09月08日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月8日(火)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 泉が丘緑地の次は河陽が丘2号緑地なんだ」
「そやでーいよいよ河陽が丘緑地シリーズの始まりやで~」
「(またシリーズ?)」
「ここの緑地の面積は90㎡!鉄棒があるンやで~!ナア!ヒャヒャヒャ
「(遊具のある緑地もあるンだ・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



泉が丘緑地(管理番号313)

2009年09月06日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月6日(日)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 乙訓高校西緑地の次は泉が丘緑地なんだ」
「そやでー泉が丘にあるから泉が丘緑地って言うンやで~」
「そりゃそうでしょ」
「面積は480㎡!サクラが植わってるやろ?すぐそこは大山崎町やで!ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



乙訓高校西緑地(管理番号312)

2009年09月04日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月4日(金)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 梅が丘緑地の次は乙訓高校西緑地なんだ」
「そやでー乙訓高校の前の道を挟んだ西にあるから乙訓高校西緑地なんやで~」
「斜面だね」
「面積は1,570㎡!斜面は昔の長岡競馬場のスタンド跡や!なつかしいやろ~!ナア!ヒャヒャヒャ
「(君は何歳?・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



梅が丘西緑地(管理番号311)

2009年09月03日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月3日(木)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 城の里7号緑地の次は梅が丘西緑地なんだ」
「そやでー奥海印寺交番の近所やで~」
「歩道みたいだね」
「そやろー面積は70㎡!となりに柳谷観音の大きな常夜灯があるで~!ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



城の里7号緑地(管理番号310)

2009年09月01日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月1日(火)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 城の里6号緑地の次は城の里7号緑地なんだ」
「そやでーシリーズ最後の7号や~」
「?大きな木だね」
「そやろー面積は60㎡!緑地の全部を覆うほどのクスノキやで!ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



城の里6号緑地(管理番号309)

2009年08月29日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月29日(土)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 城の里4号緑地の次は城の里6号緑地なんだ」
「そやでー5号を飛ばして6号なんや」
「?それにしても広いね」
「そやろー面積は500㎡!緑地から市民の手でグランドになったんやで?ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



城の里4号緑地(管理番号307)

2009年08月27日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月27日(木)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 城の里3号緑地の次は城の里4号緑地なんだ」
「そやでー4号緑地は1・2・3号緑地みたいな歩道と違うでー」
「(聞いてないし・・・)」
「面積は160㎡!花がキレイやろ?ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



城の里3号緑地(管理番号306)

2009年08月26日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月26日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 城の里2号緑地の次は城の里3号緑地なの?」
「そやでー3号緑地は2号緑地の南ヤ!面積は約230㎡」
「(1・2・3・・・と続いているのね)」
「歩道みたいやろ?どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(どやって・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



城の里2号緑地(管理番号305)

2009年08月23日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月23日(日)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 城の里1号緑地の次は城の里2号緑地なの?」
「そやでー城の里緑地シリーズ 第2弾ヤ!」
「(城の里シリーズ・・・)」
「2号緑地は1号緑地の南ヤ!面積は約230㎡!ゼラニウムがキレイやろ?どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(どやって・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



城の里1号緑地(管理番号304)

2009年08月20日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月20日(木)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 緑が丘緑地の次は城の里1号緑地なの?」
「そやでーついに城の里緑地シリーズのはじまりヤー」
「(何?そのシリーズ・・・)」
「城の里にはたくさんの緑地があるんヤ!ついといでー」
「(何?その上からな態度は・・・)」
「ほな行くで~1号緑地の面積は約210㎡や!どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(なんで・・・どやなの?)」
つづく
(この公園の場所は 



緑が丘緑地(管理番号303)

2009年08月19日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月19日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 西の京北緑地の次は緑が丘緑地なの?」
「そやでー緑が丘にあるからやでー」
「(だから・・・そりゃそうでしょう)」
「面積は約40㎡ オタフクナンテンが特徴的やろ?どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(だから・・・どやって・・)」
つづく
(この公園の場所は 



西の京北緑地(管理番号302)

2009年08月18日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月18日(火)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 柴の里北緑地の次は西の京北緑地なの?」
「そやでー西の京にあるから西の京北緑地って言うンやでー」
「(そりゃそうでしょう)」
「面積は約90㎡ 角地にあって緑がいっぱいやろ?どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(どやって・・)」
つづく
(この公園の場所は 



柴の里北緑地(管理番号301)

2009年08月14日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月14日(金)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 あれ?300番台?」
「そやでーいよいよ緑地シリーズや」
「緑地?」
「公園なんだけど 遊ぶというより緑を中心においたところヤ」
「ふ~ん」
「ここの柴の里北公園みたんいにナ」
「(なるほどね・・・)」
「面積は70㎡? どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(どやって・・)」
つづく
(この公園の場所は 



西明寺2号公園(管理番号298)

2009年08月12日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年8月12日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると
 西明寺1号公園の次は 西明寺2号公園なの?」
「そやでーココも下海印寺の西明寺にできた公園だから・・・」
「(やっぱね・・・)」
「遊具は鉄棒とスプリング遊具が4基 面積は180㎡ヤ」
「2号公園は1号公園の向かいにあるんだ・・・」
「そやでー
 ところで ちゃ~んと
 『さいみょうじ』って読めたか? どや?ナア!ヒャヒャヒャ
「(どやって 2回目やし・・)」
つづく
(この公園の場所は