goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

光風台3号緑地(管理番号339)

2009年10月14日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年10月14日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると光風台2号緑地の次は・・・」
「もちらん光風台緑地シリーズやから 3号やがナーナア!ヒャヒャヒャ
「(なぜ笑う?・・・)」
「面積は110㎡!どや?緑の歩道を歩く感じは?」
「まあ・・・(何で上から言われてるの?)」

 つづく

(この公園の場所は 



光風台2号緑地(管理番号338)

2009年10月13日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年10月13日(火)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると光風台1号緑地の次は・・・」
「光風台緑地シリーズやから2号やがナーナア!ヒャヒャヒャ
「(笑うとこか?・・・)」
「面積は110㎡!その辺に十月に咲くサクラがあったハズやけど?」
「(どこ?)」
「ハズ・・・したか?」
「・・・)」

 つづく

(この公園の場所は 



光風台1号緑地(管理番号337)

2009年10月09日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年10月9日(金)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると舞塚緑地の次は・・・」
「ついに来たー光風台緑地シリーズやでーナア!ヒャヒャヒャ
「(今回は早めに笑わはった・・・)」
「いわゆる緑の道!ちゅーヤツやで~」
「ふ~ん(そんなん知らんシ!)」
「面積は110㎡!どや?散歩したら・・・気持ちエーやろ?」
「まあ・・・確かに・・・)」

つづく

(この公園の場所は 



舞塚緑地(管理番号336)

2009年10月08日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年10月8日(木)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると長岡三丁目緑地の次は・・・」
「舞塚緑地やー面積は200㎡!」
「ここもタルのプランター?」
「そやで~文化センター通りを挟んで東に長岡三丁目緑地 西に舞塚緑地があるンやで~ ナア!ヒャヒャヒャ
「(緑地街道だ・・・)」

つづく

(この公園の場所は 



長岡三丁目緑地(管理番号335)

2009年10月07日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年10月7日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると高台西2号緑地の次は・・・」
「長岡三丁目緑地やー面積は120㎡!」
「タルのプランター?」
「そやで~季節ごとに花がかわるで~
 それよりコーヒーどや?ウニールあるでー甘いもんはファミマにしとくか?ナア!ヒャヒャヒャ
「(ハマ坊は・・・ ほんまに小学生か?・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



高台西2号緑地(管理番号334)

2009年10月03日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年10月3日(金)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると友岡緑地の次は・・・」
「高台西2号緑地やでー 場所はあそこヤ」
「カーブミラーの向こうだね」
「そやで~面積は170㎡!ブランコひとつあるンやで~
ナア!ヒャヒャヒャ
「(何で笑うの?・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



友岡緑地(管理番号333)

2009年09月30日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月30日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると高台西1号緑地の次は・・・」
「331と332は飛ばして友岡緑地やで」
「飛ばしまくりやね」
「そやでーこの公園の面積は60㎡や!友岡1号公園の隣にある
 まーなんと言っても友岡川沿いにあるのってのが・・・
 最大の特徴やけどナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



高台西1号緑地(管理番号330)

2009年09月25日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月25日(金)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると野添北緑地の次は・・・」
「324は欠番ヤ!そこからズ~と飛ばして 次は330番の高台西1号緑地やで」
「えらいこと飛ばしはったねぇ」
「そやでーこの公園は面積が270㎡もある!
 まーなんと言っても土御門天皇稜の向かいにあるのが
 最大の特徴やけどナア!ヒャヒャヒャ
「(以前にベイツガァーさんと来たことあるゾ・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



野添北緑地(管理番号323)

2009年09月23日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月23日(水)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると・・・
 薬師堂緑地の次は野添北緑地なの?」
「そやでー阪急沿いの公園やでー」
「ココには遊具がたくさんあるね」
「スベリ台・ブランコ・ジャングルジムや!面積は200㎡やでーナア!ヒャヒャヒャ
「(緑地なのに遊具がある?・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



薬師堂緑地(管理番号322)

2009年09月21日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月21日(月)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘7号緑地の次は薬師堂緑地なの?」
「そやでー管理番号321は欠番や!」
「やっと河陽が丘シリーズも終わりだね
 アッ! 池だ!」
「薬師池いうンやでーその前にあるのが面積が40㎡の薬師堂緑地や!ナア!ヒャヒャヒャ
「へぇー(わかりにくぅ・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



河陽が丘7号緑地(管理番号320)

2009年09月19日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月19日(土)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘6号緑地の次は河陽が丘7号緑地なんだ」
「そやでー面積は60㎡と小さいけど河陽が丘緑地シリーズの最後の公園やでー」
「勝手に造らないで!シリーズを・・・」
「この緑地には古木となったサクラがいるでー!ナア!ヒャヒャヒャ
「(・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



河陽が丘6号緑地(管理番号319)

2009年09月17日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月17日(木)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘5号緑地の次は河陽が丘6号緑地だね」
「そやでーいわゆる三角公園やでー」
「公園の形がね」
「面積は250㎡や!中に河陽団地の石碑があるんやで~ナア!ヒャヒャヒャ
「(知ってるシ・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



河陽が丘5号緑地(管理番号318)

2009年09月15日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月15日(火)
 ハマ坊とアッくんは・・・
 長岡京市内の公園の取材を続けている
 

「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘4号緑地の次は河陽が丘5号緑地だね ここは川沿いじゃないね」
「そやでー河陽が丘一丁目の中にある緑地やでー」
「ひろいね」
「面積は180㎡や!
 そやそや!ココは はっぴぃバスのバス停にもなってるで~ナア!ヒャヒャヒャ
「(はっぴぃバス?・・・
 そう言えばらっきぃはどうしてるのだろう・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



河陽が丘4号緑地(管理番号317)

2009年09月12日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月12日(土)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘3号緑地の次は河陽が丘4号緑地ね ここも川沿いかあ・・・」
「そやでー湯谷川沿い最後の4号の面積は30㎡や」
「ところで砂防河川って何?」
「土石流が流れて川下で災害などが起きないよう守っている施設!
 湯谷川の上流には砂防ダムがあるンやでナア!ヒャヒャヒャ
「(土をためるダムがあるのか・・・)」
つづく
(この公園の場所は 



河陽が丘3号緑地(管理番号316)

2009年09月11日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊)
平成21年9月11日(金)
 ハマ坊とアッくんは・・・公園の取材を続けている 
「えーと!管理番号からすると・・・
 河陽が丘2号緑地の次は河陽が丘3号緑地なの?」
「そやでーず~っと川沿いにある緑地やで~」
「(サクラが多いね)」
「面積は100㎡!川の名前は湯谷川(ゆたにがわ)!砂防河川やでナア!ヒャヒャヒャ
「(また笑ってる・・・)」
つづく
(この公園の場所は