勝竜寺第二公園(管理番号504) 2009年11月23日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月23日(月) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で東神足一丁目公園の次は・・・」 「勝竜寺第二公園やでー!」 「第二?じゃあ・・・第一は?」 「第一は言わずと知れた勝竜寺城公園やがナ!ナア!ヒャヒャヒャ」 「だよね・・・(早くも笑ってるで~)」 「ココの公園の面積は1,160㎡ どや?緑道みたいになってるやろ? サクラ並木なんや!春はキレイやで~ナア!ヒャヒャヒャ」 「そうなんだ(・・・あれ?隣の川は犬川じゃあないの?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
東神足一丁目公園(管理番号503) 2009年11月22日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月22日(日) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号で久保公園の次は・・・」 「東神足一丁目公園やでー!」 「東神足一丁目にあるから そのまんま公園の名前になったンだね?」 「そやで~ようわかったナ~」 「ハハハ(普通わかるやろ・・・)」 「公園の面積が170㎡ 緑道みたいになってるやろ!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
久保公園(管理番号502) 2009年11月20日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月20日(金) ハマ坊とアッくんの二人は長岡京市内の公園を取材しているが・・・ 「次はえ~と・・・管理番号でくぬケ本公園の次は・・・」 「久保公園やでー!」 「くぼ公園?」 「そやで~久保公園は久貝三丁目にあるけど 昔は勝竜寺久保やたンやで~」 「へぇ~この辺りも勝竜寺だったンだー」 「久保公園は面積が1,560㎡もある水飲み場やブランコ スベリ台もあるンやで~」 「広いやん」 「春になったらサクラもキレイやし 見に来てや~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(はいはい・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
くぬケ本公園(管理番号501) 2009年11月18日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月18日(水) ハマ坊とアッくんは・・・ 今日も長岡京市にある公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で柴の里中公園の次は・・・」 「くぬケ本公園やでー!」 「くぬけほん公園?」 「なんでやねン。くぬがもと公園言うンや! 昔この辺りは開田くぬケ本って言うたシ くぬケ本公園って名前になったやで~」 「そのパターンのヤツね」 「面積は290㎡や 樹木が多いやろ?」 「ところで急に管理番号が500番代になったけど?」 「そやで~土地は長岡京市じゃない公園シリーズや!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(借地シリーズなのね)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
柴の里中公園(管理番号407) 2009年11月17日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月17日(火) ハマ坊とアッくんは・・・ 今日も長岡京市にある公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で東和苑南公園の次は・・・」 「柴の里中公園やでー!」 「柴の里自治会館のとなりだね。アッ! あれは・・・」 「未来くんや 京都国体のキャラや!」 「タイムカプセル?」 「そやで~柴の里が出来て20周年のときに埋めたものを 50周年のときに開けるらしい」 「ふ~ん。それは楽しみな未来だね」 「うまいこと言うた気になってるのか?ナア!ヒャヒャヒャ」 「(なんで?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
東和苑南公園(管理番号406) 2009年11月15日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月15日(日) ハマ坊とアッくんは・・・ 今日も長岡京市にある公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で緑が丘自治会館公園の次は・・・」 「東和苑南公園やでー!」 「あれ?自治会館シリーズじゃあ なかったの?」 「シリーズは続いてるでぇ~東和苑南公園の隣は東和苑自治会館やからナ」 「名前に自治会館って入ってないのね」 「そやで~面積は90㎡ 昔は遊具もあったけど今はないンやで~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(笑うとこ?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
緑が丘自治会館公園(管理番号405) 2009年11月13日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月13日(金) ハマ坊とアッくんは・・・ 今日も長岡京市にある公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で開本自治会館公園の次は・・・」 「緑が丘自治会館公園やでー!」 「え?緑が丘自治会館?」 「そやで~面積は120㎡ヤ!自治会館シリーズや!言うたやろ?」 「でも・・・表札に緑が丘公民館って書いてあるよ」 「え?ホンマや・・・こっ・・・細かいこと言いナ!」 「しかも自治会はつつじが丘自治会やし」 「ええ?まあ・・・ええやん!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(笑ってごまかすの?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
開本自治会館公園(管理番号404) 2009年11月12日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月12日(木) ハマ坊とアッくんは・・・ 今日も長岡京市にある公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で宇津久志緑地の次は・・・」 「開本自治会館公園やでー!」 「え?公園?」 「そやで~緑地シリーズは終わり!今日から自治会舘シリーズの始まりヤ!」 「何?そのシリーズ」 「自治会館の前にある公園のシリーズや! まずは開本。『かいもと』言うンやでー」 「知ってるシ・・・」 「面積は300㎡。砂場やジャングルジム ウンテイ スプリング遊具が2基 それに木製遊具もあるンやで~」 「勝竜寺城公園の隣やし 別の公園とは思わなかった・・・」 「そやで~別の公園なんやで~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
宇津久志緑地(管理番号361) 2009年11月10日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月10日(火) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で南谷緑地の次は・・・」 「宇津久志緑地やでーここの面積は80㎡や!」 「うつくし?」 「そやで~今じゃあ今里宇津久志言うたら ココだけになったけど 昔は天神五丁目の中まで宇津久志やったンやで~!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(知らんシ・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
南谷緑地(管理番号360) 2009年11月09日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月9日(月) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「次はえ~と・・・管理番号で駿河田緑地の次は・・・」 「南谷緑地やでーここの面積は50㎡!」 「みなみだに?」 「そやで~ココは長法寺南谷やから南谷言うンや~ナア!ヒャヒャヒャ」 「(平尾じゃないの?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
駿河田緑地(管理番号359) 2009年11月08日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月8日(日) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「えーと!管理番号からすると天神二丁目緑地の次は・・・」 「駿河田緑地やでーここの面積は30㎡!」 「するがでん?」 「そやで~駿河田と書いて『するがでん』と読むンやで~ ところでアッくんさんのオッさん?」 「なに?」 「ちゃんと するがでん(≒するのよ)!てか?ナア!ヒャヒャヒャ」 「(何を?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
天神二丁目緑地(管理番号358) 2009年11月06日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月6日(金) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「えーと!管理番号からすると久貝二丁目西緑地の次は・・・」 「天神二丁目緑地やでーここの面積は80㎡!」 「となりは竹やぶなんだ」 「竹やぶのある辺りは風致地区や」 「風致(ふうち)地区?」 「そやで~だまって家建てたり 雰囲気ぶち壊したりしたらアカンちゅーこっちゃ いわゆる・・・ 風致地区ならぬ法治(ほうち)地区や!ナア!ヒャヒャヒャ」 「(シャレなの?・・・スルーして放置(ほうち)してイイ?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
久貝二丁目西緑地(管理番号357) 2009年11月05日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月5日(木) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「えーと!管理番号からすると開田四丁目東緑地の次は・・・」 「久貝二丁目西緑地やでーここの面積は50㎡!」 「三角形の公園だ」 「そやで~三角なのに矩画意(≒くがい)とは これ?いかに?」 「知るか!」 「おこりなさんナ それよりコスモスみにイコ?ナア!ヒャヒャヒャ」 「(・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
開田四丁目東緑地(管理番号356) 2009年11月04日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月4日(水) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「えーと!管理番号からすると高台6号緑地の次は・・・」 「開田四丁目東緑地やでーここの面積は40㎡!」 「長細い公園だね」 「そやで~ベンチがふたつおいてあるやろ この辺りは昔 他県の自治体が所有していた土地やったンやで~」 「他県の自治体が長岡京市内で土地をもってたの?」 「そういう事態(≒自治体)も ありえるネンナア!ヒャヒャヒャ」 「(・・・)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》
高台6号緑地(管理番号355) 2009年11月02日 | □ 長岡京市の公園(ハマ坊) 平成21年11月2日(月) ハマ坊とアッくんは・・・ 長岡京市内の公園の取材を続けている 「えーと!管理番号からすると開田二丁目緑地の次は・・・」 「高台6号緑地やでーここの面積は30㎡!」 「菩提寺緑地の近くなんだ」 「そやろ~菩提寺川を挟んであっちとこっちや~」 「向こうのコンクリートの壁は?」 「開発のようだ。菩提寺川も蓋がされてる」 「アッ! 遊具があるよ」 「そやで~スプリング遊具2基やーナア!ヒャヒャヒャ」 「(?・・・笑うとこか?)」 つづく (この公園の場所は ) ≪アッくんの長岡京新聞》