アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

け-長岡京市建築協定条例(昭和50年条例第6号)の巻

2016年09月17日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年9月17日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市建築協定条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!

 この条例は 3条しかないのね
 第1条はこの条例の目的

 建築基準法第69条の”建築協定”に関して必要な事項を定める

 ”建築協定”って何? 建築基準法69条を調べてみよう

 市町村は・・・必要と認める場合においては
 土地所有者・・・が当該土地について
 一定の区域を定め
 その区域内における
 建築物の敷地・位置・構造・・・に関する基準についての協定を締結することができる

 これが”建築協定

 よ~するにぃ

 イイ環境にするために
 建物に関して
 みんなで作ったルールのようね

 ところで 長岡京市内に建築協定はあるのかしら?

 調べてもわからないワ・・・

 アッ!こういうことって都市計画図に書いてないかしら

 あった!右端の欄外
 建築協定区域
 ”大栄高台西住宅地区”
 ”阪急長岡高台西住宅地区”
 って掲げてあるけど 詳しくはわからない

 図書館にないかしら?あとで調べてみよう。。。

 あーねむたぁー」

 花の名前は”マリーゴールド” ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
(写真は西山公園体育館から見た長岡京市の様子です。
 長岡京市の例規集はこちら!)


け-長岡京市景観条例(平成21年条例第2号)の巻

2016年09月03日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年9月3日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市景観条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!

 この条例は 長岡京市の景観を さらに良くして次の世代へ引き継ぐことを目的としているのね
 そして 長岡京市固有の良好な景観を守り・育て・創ることを
 『景観形成』としてるワ

 『景観形成』のために市や市民 事業者の責務が掲げてあり
 景観計画区域内で建物等を建築する場合は
 市に届け出なければならず
 届け出の行為が 景観計画に適合しない場合は
 景観形成のために 市は助言や指導することができるのね

 それに従わない場合は 勧告や命令ができるって掲げてあるワ

 指導!命令!って 警官(≒景観)みたい

 アッ!ちょっとまって
 命令の前にデザイン審査会の意見を聞くことができるのね

 デザイン審査会は・・・
 5人の専門家で構成されているワ
 完成した建物がウェブサイトにのってる

 あの建物もこの建物も景観計画にそって建てられたのかー

 で景観計画は 今年見直すンでしょ?
 さらに良くなって 次の世代へ引き継ぐのね

 そういえばこの前
 西山公園体育館の屋上からの景観を見にいったら
 素敵な花が咲いていたけど・・・
 なんて名前なんだろぅ

 花の図鑑で調べてみよう
(今回もページをめくってさがしたが・・・)

 あーねむたぁー 今度にしよう」

 花の名前は”マリーゴールド” ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市行政不服審査会条例 (平成28年条例第8号)の巻

2016年07月31日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年7月31日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市行政不服審査会条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!

 この条例は 今年3月に制定されたばかりの条例で
 行政不服審査会に関する条例ね

 審査会は市長の附属機関で
 行政の処分に不服があったとき
 集まって話し合う第3者機関なのね

 委員は5人
 公正で見識のある人が就任することになってるワ

 それより このクラゲみたいな花
 名前が気になる~

 花の図鑑で調べてみよう
(今回もページをめくってさがしたが・・・)

 あーねむたぁー 今度にしよう」

 花の名前は”オニユリ” ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号・・・

2016年06月18日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年6月18日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!
 梅雨でアジサイの咲くころになったのね
 そういえば来週は長岡京あじさいまつりね

 しかし・・・名前の長い条例ね
 途中で句読点 いらない?
 少しづつ
 分解してみればわかるかな?

 ”長岡京市行政手続における”は
 行政手続きで
 だよね

 ”特定の個人を識別するための番号”は
 いわゆる個人情報
 マイナンバーかな?

 ”の利用等に関する法律に基づく”は
 ・・・と言う法律によって
 
 ”個人番号の利用及び特定個人情報の提供”は
 どう使うかを 

 ”に関する条例”
 決めたルールのようね

 要するに長岡京市がマイナンバーを使うルールのようね
 
 使うのは別表に書いてあって
 例えば高齢者や障がい者 生活保護 市営住宅。。。

 アッ!ワタシ!
 マイナンバーのカードどこやったかしら!
 え・え?
 気になるぅ~
 気になって勉強できない!
 か・帰ってさがそう」

 ホウノキさんの顔は赤くなったり 青くなったり・・・・
 アジサイみたいです。。。

 ホウノキさんは今回は慌てて帰り完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市行政手続条例(平成8年条例第25号)の巻

2016年05月17日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年5月17日(火)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市行政手続条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!

 この条例は 行政の手続きについて定めたルールね

 長岡京市が いつ処分したり 指導したり どうするのか・・・
 市民側に立って 決めたルールのようだワ

 市民から何かの申請があったとして
 それを長岡京市が許可するか しないかを決めるとするぅ

 で期限を決めてくれてるのね
 ダラダラ 先のばしされても困るもんね

 アッ!
 行政指導って項目があるのね

 行政指導は 行政指導の内容が相手方の任意の協力によってのみ
 実現されるものであることに 留意しなければならない

 で・・・

 行政指導に従わなかったことを理由に不利益な取扱いをしてはならない

 とあるからぁ

 従うのか 従わないのかー
 ドウせい(≒行政)
 ちゅぅーねん!

 あれ?写真の花の名前は?

 花の図鑑で調べましょう
 これでもない あれでもない
(花の図鑑のページをめくってさがしていたが・・・)

 あーねむたぁー 今度にしよう」

 花の名前は”ウキツリボク” ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市行政財産使用料条例(平成12年条例第5号)の巻

2016年04月17日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年4月17日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市行政財産使用料条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!

 この条例は 長岡京市の土地や建物を他の誰かに貸すときの使用料の金額を定めたルールね

 
 使用料を徴収することができるものは
 地方自治法第225条に

 第238条の4第7項で許可されたもの
 又は公の施設

 となっている
 公の施設の場合は法や条例に金額が掲げてあるワ

 たとえば産業文化会館の場合
 条例に掲げてある

 238条の4の・・・7の許可のほうね

 行政財産はその用途又は目的を妨げない限度においてその使用を許可することができる

 行政財産?
 行政の財産は全部 行政財産でしょ?

 アッ! そういえば・・・

 行政財産+普通財産=公有財産
 こうゆう(≒公有)のがあった

 行政財産は目的を持った財産だったワ
 
 ということは
 目的に合った使い方や目的を妨げない程度であれば許可できると・・・

 気になるのは金額ね

 土地代は財産台帳価額により算定した額に100分の4を乗じて得た額
 さらに営利目的なら5割増

 ようするに~100分の4だから
 25年借り続ければ財産台帳価額により算定した額になる
 財産台帳価額は・・・

 もうイイかぁ ふわぁ~眠むぅ。。。」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市行財政健全化推進委員会設置条例(昭和60年条例第15号)の巻

2016年01月31日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年1月31日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市行財政健全化推進委員会設置条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!

 この条例は 長岡京市行財政健全化推進委員会のルールね

 委員会は『社会経済情勢の変化に対応した行財政の簡素効率化を図り、効率的な市政の実現を推進する』
 ために設置する。。。?

 ようするにぃ

 経済のイイときも悪いときも
 上手に乗り切れるよう
 スカッとしたお金のやりくり

 てなところかな?

 で・・・

 市長の諮問で審議するのね
 諮問って何?

 それはこっちに載ってた
 『学識経験者などが審議・調査を行い、意見を答申する機関』

 ようするに専門的な意見を言ってくれる組織ってことね

 どのようなことが話し合われているかホームページに出ているワ

 ところで無人野菜販売のネギ
 この量で200円はありがたいワ~

 うちの家計も委員会が必要かも?
 そうでもないか・・・
 今日はネギをしっかりたべて

 ・・・ふわぁ~眠むぅ。。。」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)

 ちなみに場所はココ


き-長岡京市教育振興基本計画審議会設置条例(平成27年条例第2号)の巻

2016年01月16日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成28年1月16日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市教育振興基本計画審議会設置条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 出来て1年なのね
 教育振興基本計画を決めるために設ける

 長岡京市教育振興基本計画審議会のルールね

 そもそも教育振興基本計画って何?

 それはこれか・・・

 教育基本法に政府が作った教育振興基本計画を参酌し
 その地域の実情に応じ長岡京市の教育の振興のための施策に関する基本的な計画

 参考じゃなく参酌?
 さんしゃくと読むそうね

 国語辞典では『他のものを参考にして長所等を取り入れること』ね
 じゃあ 参考でもいいような・・・

 参考は『何かをしようとするとき
 他人の 意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて 
 自分の考えを決める手がかりにすること。またそのための材料』

 はあ?じゃあ勘案との違いは?

 勘案は『あれこれと考え合わせること』

 考慮との違いは?
 えーっと・・・

 言葉の違い
 ツバが飛ぶような議論を呼びそうね
 ツバといえば この花はツバキかな?サザンカかな?

 ・・・ふわぁ~

 眠むぅ。。。」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-教育委員会教育長の給与及び勤務時間等に関する条例(昭和31年条例第4号)の巻

2015年12月26日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年12月26日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 教育委員会教育長の給与及び勤務時間等に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 教育委員会の教育長の給与とか勤務時間などを決めたルールね

 で教育長の給与は月額686,000円
 で勤務時間は一般職の職員と同じなのね

 ところで京都府の教育長の給与は
 おっと月額809,100円

 そりゃそっか

 あれ?黄色い実がたくさん生ってる
 なんて木かしら・・・

 そんなときは図鑑
 ふーん センダンの実なんだ

 センダンの古い名前は 楝

 読める? ”おうち”って読むのよ
 お家(おうち)じゃないワ

 教育長の給与と関係ないか・・・OUT!(≒おうち!)

 眠むぅ。。。」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-教育委員会委員の報酬及び費用弁償条例(昭和28年条例第7号)の巻

2015年11月20日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年11月20日(金)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 教育委員会委員の報酬及び費用弁償条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 教育委員会の委員の報酬について決めたルールね

 月額88,000円
 末広がりの数字ね

 教育委員会の委員って何人いるのかしら?
 長岡京市のHPによれば 5人
 毎月定例会があって 会議録が公表されているワ  

 ちなみに京都府の教育委員会の委員の報酬は?

 おっと月額279,000円
 委員は6人

 アッ!ハニワ
 恵解山古墳の家形ハニワ
 文化財も教育委員会の仕事なのね

 学校・スポーツ・文化・生涯学習・中央公民館・図書館・教育支援センター・北開田児童館・・・

 大変ね ふわぁ~。。。眠むぅ」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
(写真は長岡京市埋蔵文化財センターです
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市北開田会館設置条例(昭和62年条例第12号)の巻

2015年10月23日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年10月23日(金)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市北開田会館設置条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 長岡京市北開田会館のルールを定めてるワ

 ホームページによれば地域のコミュニティセンターなのね

 そういえば 10月30日から北開田文化祭が開催されるそうだワ
 手芸や絵画 写真などの作品展示や『キッズナ』のアトラクション
 模擬店なんかも出るのね

 今年は どんな食べ物が出るのかしら
 あれも食べたいシ これも・・・

 ふわぁ~。。。眠た」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市企業立地促進条例(平成15年条例第23号)の巻

2015年09月27日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年9月27日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市企業立地促進条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 企業の立地を促進するための条例ね
 企業が来れば 地域経済は活性化するし
 雇用も生まれるから 助成金を交付するのね

 助成金は 事業所設置に関する助成や創業支援 地元雇用促進などに充てるのね

 対象の企業は 市長が指定することになってるけど
 指定するには”長岡京市企業立地審査会”の意見を聞くことになってるのね

 で・・・

 いくら貰えるのかしら

 それは規則に書いてるワ

 事業所の初期整備費用の場合 埋蔵文化財発掘調査費の100分の50で 最高1千万円!

 ココんとこ 助成はないそうだけど

 私にくれないかしら・・・

 起業すればイイのね
 JR長岡京駅東口駅前広場の周辺観光マップで場所探そうかしら

 1千万円あれば・・・
 あーやって こーやって ウフフ

 ふわぁ~。。。眠た」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
9月議会は29日が最終日です。
 長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例(昭和42年条例第8号)の巻

2015年09月08日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年9月8日(火)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 水道企業職員の給与のことを決めてあるのね

 給与以外に管理職手当・扶養手当・地域・住居・通勤・・・退職手当まで

 で具体的な値段は・・・規則に書かれてるのか

 水道は公営の企業だから大変ね 
 
 そういえば10月1日の検針分から上下水道料金が変わるらしいワ
 『水だより』に載ってた。

 水道料金も下水道料金も下がるンだって

 企業努力だよね ありがとうございます。

 おいしくいただきます。お水

 ふわぁ~。。。眠た」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
長岡京市の例規集はこちら!)


き-長岡京市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例(昭和39年条例第5号)の巻

2015年08月18日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年8月18日(火)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 議会で決めてもらう工事の契約などのルールのようね

 1億5千万円以上の請負契約の時
 2千万円以上で5,000㎡以上の土地を買うときなどは
 議会に諮る

 でっかい工事と言えば・・・

 神足小学校・保育所等複合化施設建設工事
 請負金額は・・・15億8千9百万円!

 いつ?議決はいつ?

 えーっと 去年の9月議会
 9月24日のようね

 第76号議案で 神足小学校・保育所等複合化施設建設工事請負契約についてを議題としてるワ
 細かいことは 文教厚生常任委員会 文厚(ぶんこう)が審議してるのね

 で。。。文厚はいつ審議したの?

 あれ?9月24日なんだ

 え・え?同じ日?

 ゆっくり見ましょ

 まず 10時に本会議を開きました。
 第76号議案を提案しました。
 文厚で審議を頼みました。で 休会にしました。

 10時8分に文厚で審議
 10時23分に委員会で可決

 で10時30分に再開して 議会で可決したのね。

 大変だー
 でも大きなお金だし
 契約してイイか ドーか重要だよね

 はあ~
 それより トマト食べたい

 ふわぁ~。。。眠た」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
(写真はトマトです。
 長岡京市の例規集はこちら!)


き-議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例(昭和43年条例第3号)の巻

2015年08月01日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成27年8月1日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 この条例は 議員の公務災害について決めたルールのようね

 それはそうよね
 議会に出ようと車に乗って

 あー

 てなことになったら補償してほしいもん

 でないと安心して仕事できない

 議員は ひとり社長みたいなものだしなぁ~

 ♪アイ・アム・社長~
 いろーん なもン背負ってぇ

 ♪アイ・アム・社長~
 がむしゃら 生きてるけど~

 ♪アイ・アム・社長~
 思ったようには 行かない もんやねん

 あ

 日本フルハップのCMソングになっちゃった

 てか私・・・
 図書館へ通ってる私の補償は どうなのかしら・・・

 それは あーでもない こーでもない
 ふわぁ~。。。眠た」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく
(写真は間伐材でできた議会の各部屋の案内板です。
 長岡京市の例規集はこちら!)