よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

龍双ケ滝

2008-10-31 | 風景


福井、池田町の龍双ケ滝
滝の途中に枯れ枝が引っかかっているではないか。
撮っているときは全く気付かなかったのは視力が落ちたせい。

それにしても、思い通りの写真を撮るには、自然のままじゃ
面白くなくて、何がしか演出も必要になるのかもしれない。
『大分むぎ焼酎』のCMで、いいなぁと思うのは
そこに演出があるからなのかもしれない。
・・・などと思った。



地域振興券再び

2008-10-30 | 風景


経済対策が発表されたようだけど、はたして効果があるのかどうか、
野党側からは疑問の声が多数。

この未曽有の経済危機に際し、政治家・官僚・お役人・・・失業の確率が低い方々におかれましては、しばし景気が上向きますまで、なんとかこのぉ~、給料・ボーナス全額をかつての地域振興券・・・いや国家振興券にて受け取っていただき、貯蓄に回すことなく全てを使い切って頂いて内需拡大に貢献することこそ、正しく公僕としての勤めではありますまいか・・・

こんな政策を打ち出す議員はいないもんだろうか。
まえにも同じことをいったけど・・・



CM

2008-10-27 | 風景


テレビを見ていたら『大分むぎ焼酎二階堂』のCMをやっていた。
そこに使われている風景が、とっても素晴らしい。
TV-CMライブラリーがあったので、過去のCMも含め改めて観る・・・
いいなぁ~ ↓↓
http://www.nikaido-shuzo.co.jp/cm/index.html

刈込池

2008-10-26 | 風景


刈込池、以前テレビで紹介されてからというもの、この時期になると大変な人出になる。
駐車場のある場所までは、道が狭くてクルマの交差ができない場所が多々あって、
昼間ともなれば身動きできなくなったりもする。

というわけで、明けきらぬ5時前に家を出て、池の駐車場に着いたのは7時頃だったろうか。
池までは、そこから歩いて1時間弱だが、着いてみるとカメラマン多数が三脚を固定し佇んでいるではないか。
既に撮り終えて、カメラを仕舞い込んでいる人までいる。

どうやら、陽が登る前から撮っているようである。
来年は、もう一時間早く出かけることにしよう・・・と思いながら撮ってきた。





ランボー現る?

2008-10-26 | 風景
土曜日、刈り込み池へ行ってきた。
標高1000mばかり、白山に連なる山のひとつ、
三の峰登山口近くにあり、紅葉真っ盛りである。

それを満喫し、麓の鳩ケ湯に戻るとパトカーがいて不穏な雰囲気。


蕎麦を食べながら、そのお巡りさんと宿の主人の話しを小耳に挟めば
『自動車泥棒が・・・』 どうのこうの

ということで、どうしたのですか?と聞けば

『福井で盗まれたクルマが、
    途中の道で脱輪しているのが見つかった。
        犯人は山の中に逃げ込んで、もう4、5日になる。』 とのこと。

「山の中で4、5日も行方知れずじゃ、今頃は・・・」と心配すると。

『なに、元々山で暮らしていた人だから大丈夫なんだよ』

「そりゃ、ランボーみたいな人ですね」

『ははは、そうそう・・・』

追う、警察も大変だなぁ・・・と思いつつ、美味しい蕎麦を平らげて帰宅した。


   

大丈夫か?

2008-10-23 | 風景


と~っても
不安な経済だけど、
勤める会社は大丈夫か?
相変わらずの右肩上がりの計画なんぞ立てちゃいないだろ~なぁ~

まさかね~
でも、何事につけ、いっつもテンポが遅れてるからな~
半年経って次年度の始まり頃にガクッ 
ってなことになるような
気がするなぁ・・・・



出戻りライダー

2008-10-22 | 風景


先週末、陽気に誘われて久しぶりにバイクに乗った。
公園の駐車場で一休みしていたら、ピカピカのTRICKERが来た。
天気がいいとはいえ朝とあっては、バイクに乗るには ちと寒い。
で、「さむいさむい」といいつつトイレへ。
ヘルメットを外した顔は、わたしと似たような年代。
にこっと笑い「出戻りライダーです」とのこと。
そんな人が増えているらしい。
・・・独り言