よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

越前加賀海岸国定公園 加賀海岸自然休養林 の植生保護管

2009-03-31 | 風景






ところで、昨日載せた記事で 『国土交通省所管の景観形成事業推進費を充当』 とあったのですが、ひょっとしたらその金を使うには、何処ぞの何とか公共法人とかがしゃしゃり出て 『このぉ~、植生保護管を使うべしぃ~』 などとやらかし結果が上の写真・・・なんてぇことはないだろうなぁ。(最近みるマスコミの政治やお役所仕事への批判の影響かなぁ・・・どうも穿った見方になってしまう)
植生保護管のないところは、喜ばしいことに蘇生しだしているように見える。
それに比べると、まるで墓標が並んでいるようにしか見えない、植生保護管である。


黒崎海岸2

2009-03-30 | 風景






看板に書かれている文を読んでみた。
以下、その全文・・・

 ここは、風や砂により内陸部の田畑や人家に大きな被害を与えていた砂丘地であったことから、藩政時代から明治に2000万本、大正から昭和にかけて、約700万本のクロマツ等の苗木を植栽し、長い歳月をかけて造成した海岸林です。
これまで、国定公園や保安林として森林の機能を高度に発揮してきたとkろですが、近年、松食い虫による松枯れ被害(マツ材線虫病)が拡大し、大きく生育した多くの松が枯損し、優れた自然景観が損なわれるなど森林の持つ公益的機能の発揮に支障を来たしている状況にあります。
 このため、石川森林管理業においては、関係機関と緊密な連携を図りつつ、「松くい虫防除対策業」を実施するとともに、「海岸防災林造成事業」(治山事業)を実施し、広葉樹や抵抗性マツの苗木を植栽し、松枯れ被害により損なった森林の機能の回復に努めています。
 また、松枯れ被害が甚大なことから、地元加賀市等のご協力により、池端国有林と浜山国有林において「ふるさとの森づくり植樹祭」を実施し、加賀市や県内から数多くのボランティアの参加を得て、それぞれ約1万本の広葉樹の苗木を植栽するなど「ボランティアによる森林整備」の実施を通じて海岸林の維持保全に努めています。
 なお、自然景観を著しく損なっている海岸線沿いの海岸林を対象として、国土交通省所管の景観形成事業推進費を充当した「海岸防災林造成事業」を実施し、被害木を伐倒処理し、その跡地抵抗性マツや広葉樹の苗木を植栽するとともに、植栽した苗木を強風等から保護し育てるために、「木製防風柵」や「植生保護管」を設置しました。

とのことです。
木製防風柵は機能しているいようだけど、植生保護管の効果はイマイチで
育っている松は1割もないように見えた・・・・これ取り除くのも大変じゃなかろうか・・・
などと妙な心配がつのったり・・・。


黒崎海岸

2009-03-29 | 風景


時計をみて驚いた。12時である。
夜の12時ではなく、正午である。
昨夜テレビを見ていて遅くなったとはいえ
少なくても10時間以上の睡眠時間である。
やっぱり春である。

外に出てみれば日は高く、日差しを浴びれば暖かいが
気温は10℃程度と、ちと肌寒い。
桜の咲き具合もイマイチで、先週に続き海へ。

先週は片野から黒崎へ向けて歩いたが、
今回は黒崎から加佐の岬にかけて歩くことにした。
黒崎は砂鉄が岩から流れ出ており、浜が黒くなっているのが特徴だ。

それにしても、ゴミがなければ素敵な場所に違いないのだが、
枯れた松のこともあり、なんとなく世界の終わりっぽい感じがなくもない。
ちょっ悲しい黒崎の海。


オリンパスE-3+ED9-18

『ウソだろ!』

2009-03-26 | 


思わず『ウソだろっ!』と言いたくなるような今朝の天気。
写真は撮れなかったのでお見せできないのが残念なほどの・・・

雪でした。

『ひゃぁ~』

通勤用のクルマのタイヤは、すでに夏用。
おっかなびっくりで会社まで行きましたが、その間にも降るわ降るわ。

そうかと思えば、ほころび始めた桜の蕾は、引っ込みがつかなくなって咲き始めるわ

今年も天気に翻弄されながら あーでもない こ~でもないと 過ぎていくんだろうなぁ~


辺材のアート

2009-03-23 | 自然


刈られた木、朽ち方がアートのような気がします。
Wikipediaによれば、中央の心材は細胞死んで新陳代謝を終えた部分であり、フェノール類などの抽出成分を含んでいるため耐朽性に優れているのだそうです。 また表皮に近い部分である辺材は、生命活動を行う必要性から栄養分や水分が多いので腐りやすくシロアリなどの害虫にも弱いとのことです。
こういう性質の違いがあって写真のような模様をみせてくれるのだと思います。

ただし、これらの木々を見ながら不思議だったのは、心材と思われる部分の表面に直線的な傷が平行に何本も入っていることです。人為的なものでしょうか? それにしては辺材が残っている部分にまで深く入り込んでいるようで、不思議でしょうがありません。




OLYMPAS E-3+ED12-60

2009-03-22 | 自然


以前、記事にしたかどうか忘れてしまいましたが・・・
加賀市の海岸は一部国定公園に指定される風光明媚なところです。
福井との県境から北西に砂浜や砂岩で出来た岩場が続いています。
その海岸沿いには松林が広がり、砂や潮風から内陸を守っています。

ところが、十数年前からでしょうか、松食い虫の被害から次々と枯れているのです。
当然、手をこまねいているわけではなく、ヘリコプターによる防虫剤の散布など
あの手この手で対抗しているようですが、その甲斐も無く、見る影も無い・・・といった感じです。

そもそも、この松林は明治の頃に植林されたものだそうで、自然に出来た森とは違い、
そうした松が一斉に歳をとったことで、害虫に対する抵抗力が弱っていたのかもしれません。

で、枯れた木の殆んどは伐採されており、
日当たりが良くなった場所には、植林された若い松が元気そうに育っているところもあれば、
根付かせるためのものか、筒を被せ大切に育てようとしているのでしょうが、
うまく育っていない場所もあります。

人間の思い通りにならないのが自然のようです。









奇遇

2009-03-22 | 
日曜の北国新聞に『うめめ日記』というのが載っています。
まこさんに教えてもらったのですが、石川出身の写真家、梅 佳代さんの写真と文です。
で、本日の写真は『シェーをする女の子』を撮ったものでした。
その仕草たるや、なんとも愛くるしくて、思わずニンマリさせられる一枚です。

ところで、

爽やかに晴れた昨日の午後のこと、
場所は片野海岸から黒崎へと続く遊歩道の途中、
記念撮影に、わたしも 『シェーのオジサン』に変身です。

奇遇だぁ・・・


OLYMPAS E-3+ED12-60


『みんな、気をつけろ、アホがうつるぞぉ~っ!』

夕暮れ時のf1.4

2009-03-21 | 

OLYMPAS E-3+SIGMA30mmf1.4




日没後、暗くなるのは早いもので、ファインダーを覗くもののピントが合っているのかどうか覚束ないままパシャパシャ。
そんな時間帯でも、感度を上げて ISO400
絞りを開けて f1.4 
そんでもって、手ブレ補正のE-3で
ネコさん撮れた(^^)

高速・1,000円

2009-03-20 | 


出勤時、妙に人の姿を見かけないので訝しんでいたが、今日は春分の日。
シャバは休みだ~。
そうした世の中の休日とは関係なく、製造業の稼働日は決まっているのだが
この不景気で、しばらく前から毎週金曜は臨時休業である。

ところがどっこい、技術だけは 『景気が快復したとき他社に負けるなっ』
ってことで、機械の音も聞こえず、電話も鳴らず、静まりかえった社内で
とてもありがたいことに仕事ができるのだ・・・

さて、そんな昼飯時、
『高速、1000円で乗り放題だってね』
『そうそうそう、そういえばさ、加賀インターから乗って、米原から名神を通り
  名古屋から東海北陸自動車道を経て富山を回り、ぐるっと回って加賀インターの
       次の金津インターで下りたら、料金は1000円? それとも1区間の料金?』
『おおっ、そりゃ面白い、どーなんだろう?』
『それとか、ぐるっと回って入った加賀インターから出るときは1000円、それとも無料?』
『おおおおお!それ、やってみて面白そ~』
『でも、ETC無いから、おまえね』
『え、』


ここの温室で撮りました。 E-3+ED12-60