南側に大木があった時には、この時期南からの陽ざしは入りませんでしたが、その木がなくなったので春の陽ざしが存分に入って来てまぶしいほどです。
たくさん並んだ鉢植えは、ハンギングや寄せ植え、挿し芽で増やした苗などです。

桜系の花が咲き始めると春が来たと感じます。うちの庭では最初にボケが咲きますが、まだ木が小さいので存在感がありません。その次がアプリコットです。暮れにかなり強く剪定をしましたが、こうしてみるとしっかりと成長しているのがわかります。今年もたくさん実がなるといいなあ。



植えっぱなしでも春になると芽を出してくれるのがムスカリです。


「咲いていますよ」と言わんばかりに、隅っこにいる花たち。
Snowflake(スノーフレーク)

フリージア 紫が減って黄色が増えました。

塀際で白く輝いているカラー。

アネモネ

プリムラ 一昨年買った苗三株のうちの一つ、頑張って残っています。

Helleboraus Lenten Rose 三種類あったようで、最後のが一番きれいかな。

それからお隣のリンゴの木 グリーンのリンゴなんですが、Granny Smithかな。アップルパイにするとおいしいです。
枝がうちの方まで伸びているので、時々いただいています。
花もきれいです。うちのフジはまだ花が咲いていません。


これから次々と花が咲きます。庭に出るのが楽しみです。
たくさん並んだ鉢植えは、ハンギングや寄せ植え、挿し芽で増やした苗などです。

桜系の花が咲き始めると春が来たと感じます。うちの庭では最初にボケが咲きますが、まだ木が小さいので存在感がありません。その次がアプリコットです。暮れにかなり強く剪定をしましたが、こうしてみるとしっかりと成長しているのがわかります。今年もたくさん実がなるといいなあ。



植えっぱなしでも春になると芽を出してくれるのがムスカリです。


「咲いていますよ」と言わんばかりに、隅っこにいる花たち。
Snowflake(スノーフレーク)

フリージア 紫が減って黄色が増えました。

塀際で白く輝いているカラー。

アネモネ

プリムラ 一昨年買った苗三株のうちの一つ、頑張って残っています。

Helleboraus Lenten Rose 三種類あったようで、最後のが一番きれいかな。

それからお隣のリンゴの木 グリーンのリンゴなんですが、Granny Smithかな。アップルパイにするとおいしいです。
枝がうちの方まで伸びているので、時々いただいています。
花もきれいです。うちのフジはまだ花が咲いていません。


これから次々と花が咲きます。庭に出るのが楽しみです。
続々と春を告げる花たちが咲いてきましたね。アプリコットの咲きっぷりを見ると、今年も沢山の実をつけてくれるのは間違いなさそうです。楽しみですね♪
アップで見るムスカリは、また違った感じを受けます。一つ一つがプクッとして瑞々しく、とても可愛いなあ。可愛いと言えば、スノーフレークを外すわけには行きませんね。裾模様の付いたフレアースカートみたいで、風が吹いたら、気持ち良さそうに、そよぐんだろうなあ。フリージアは、次々と花を咲かせてくれるので、長く楽しめますね。
ホント、実が生る花を見るのも楽しみだと思います。いいなあ!
ところで、先日、久しぶりにブログをアップしました。また、時間のある時に覗いてくださいね。いつも、ありがとう💛
日の光が注がれている感じが実際よりも写真の方が強く表れています。いつもは写真に反映しなくてもどかしい思いをするので、わたしも驚いています。
光がたくさん入るようになったので、今年は畑もできそうです。
ムスカリは律儀な植物で植えっぱなしでも毎年元気に花を咲かせます。通常球根はだんだん痩せていき、その内に消えてしまいますが、ムスカリはそういうことはありません。植えたことを忘れていても春にはちゃんと出てきます。
フリージアもムスカリ同様ほったらかしでもちゃんと咲く花です。春の庭はそういう花たちに助けられて華やいでいます。
花だけでなく実をつけてくれる木もうれしいです。実は、クリスマスに新式のジューサーをもらったので実ったらジュースにして飲んでみようと思っています。
ブログアップのお知らせをありがとう。のぞかせてもらいます。