goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

アマドコロ、アイリス、シラン、トベラ、ツツジ

2021年04月16日 | おしゃべり花ガーデン
コロナ予防接種が着々と進んでいます。今は、16歳以上の人が受けられるようになりました。今までガラガラだった接種会場はかなり混み合っているようです。
カリフォルニアは、完全に予防接種を済ませた人が29%、一回だけ済ませた人が20%です。
またサンタクララカウンティで予防接種を受けた人の人種別の割合は、アジア系が30%、白人が24.5%、ラテン系、インデアンなどが残りのほとんどを占め、黒人は0.2%しか受けていないようです。どういう理由なのか気になる所です。   


さて庭の花です。
カランコエ 白と赤があるのですが、白ばかりが咲きます。店頭には苗が一年中並んでいて咲いていますが、自然のままだと4月が開花期のようです。






Polygonatum odoratum(アマドコロ)は、冬に地上部が全て枯れて春に又伸びて来ます。

葉っぱが魅力的な植物です。特に班入りの葉っぱなので、花がない時も華やかです。花がスズランのようでかわいらしいです。
花瓶に花を飾る時にこの葉っぱを添えるといいのですが、まだ数が少ないので切れません。








アイリス 以前からあるエンジと新しく紫と白の二色のものが加わりました。










シラン 今年も風にそよいで表の庭を華やかにしてくれています。







Pittosporum tobira(Japanese Cheeswood) トベラ
以前から庭にある植物です。 特に魅力を感じなかったので載せませんでしたが、春に白い小さな花をたくさん咲かせます。
木が大きくなったので、今年は花が驚くほど多いです。
名前が、日本と関りがあるような気がしたので調べました。そしたら節分に鬼除けの為に扉の所に差しておいたそうで、「扉」から名前が来ているようです。
つまりあまりいい匂いしないようです。という訳で、日本にもたくさんある植物だそうです。







ツツジ 種類名があると思うのですが、名前の札が亡くなってしまいました。
コメントで教えていただきました。ヒラトツツジだそうです。