goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

挿し木

2020年07月27日 | おしゃべり花ガーデン
暑い夏が来たけどコロナウイルスの勢いは止まりません。 そろそろ収束してほしいのに、まだそんな気配はありません。

国の機関の中には、コロナ中は開けないオフィスもあって「ウェブで手続きをしてください」と張り紙があります。係りの人と話すと聞きたいことが聞けるけど、ウェブだと無言のコンピュータ画面と対峙しないといけません。問答無用のあの感じ温かみがありません。また銀行の場合も「チェックの入金はスマホでしてください」と再三勧められていましたが、コロナ騒ぎでついに私もスマホ入金を覚えました。外出規制がある今は便利ですが、あれもこれもウェブで、ペーパーレスで、となるとコンピュータやスマホが使いこなせなくなると大変なことになりそうです。
年齢的に少しずつ原始的な方法にもどして行きたい今日この頃です。



さて久しぶりにガーデニングの話です。
コロナ騒ぎで花の苗が買えなかったので、手持ちの種Four O'clock (ホウセンカ)の種を蒔いたことは以前書きました。
そのホウセンカの芽が出たので、地植え、鉢植え、ハンギングバスケットにしました。

順調に成長しています。





オシロイバナは30-60センチくらいになるようです。この時25センチくらいです。
ハンギングバスケットの場合は、あまり背が高くなってほしくないので、脇芽が出ていたらその上で切ることにしました。





切った後の状態。矢印の所で切りました。脇芽もどんどんのびます。





切り取った部分は、捨ててもいいのですが、試しに挿し穂にしてみようと思います。葉っぱを半分ぐらいで切ってしばらく水につけてから小さな鉢に挿します。この時の土は、水はけの良い、肥料分のない土がいいようです。









10日ほどたったものです。根がついて元気に育っています。暑くない日に直植えしてみようと思います。





母が生前「何でも挿し木できるよ」と言っていました。
「なんでもってそんなことないやろ」と思いながらやってみたら「ほんまや」ということがわかりました。
100%ではありませんが、いくつかは着きます。花の苗を一つ買ってきたら、脇芽を二つほど切って挿しておきます。2週間ほどで苗が三つになりお得です。
挿し木ぜひやってみてください。