goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

葵祭前日 その2社家の町並み

2016-06-01 18:20:56 | 旅行
2016年6月1日(水)曇 20.8℃~13.5℃

もう6月。衣替えの季節になった。しかし一日中強い風が吹き気温も低い。半袖ノーネクタイは先延ばし。豊齢研ITサロン会津(高齢者のパソコン教室)では長袖のワイシャツにネクタイ、背広を着て授業を進めた。外は寒いが室内は会員の学習意欲で熱気ムンムン。上着を脱いで・・・・。
 [京都の旅三日目(5/14)の社家通りから大田神社」

上賀茂神社の緑豊かな境内を過ぎ、社家(しゃけ)の町並みを明神川沿いに大田神社まで歩いてみた。


上賀茂神社の神官たちが明神川の流れに沿って家を構えた社家の町並みは、国の伝統的建造物保存地区に指定されている。
上賀茂神社には3度参詣しているが、ツアーの時は社家に寄ることはなかった。一人で来た時は、晩秋で社家の町並みはうす暗くなっていて西村家別邸の見学はできなかった。紅葉の美しい邸内が一番なのだが今回見学することにした。呼び鈴を押して門をくぐり内部へ。受付をしていた老婦人に500円を払って室内へ。昔の面影を残す庭園が見どころ。明神川の水を引き曲水の宴の水とした後、再び元の川に戻す工夫がなされている。庭の左には、禊をした場所があった。
座敷に座り10分ほど神官になったつもりで心静かに庭を眺めてみた。


社家を後にして、大田神社に行ってみた。石段の右側にカキツバタの群生地があり300円払って入園。見ごろは終わっていた。帰りは炎天下だったので疲れた。わざわざ大田神社まで来るほどのところではなかったように思った。