goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

男の料理 8月例会

2011-08-22 22:24:13 | 料理と酒
2011年8月21日(日)  雨小降り 曇り  
 忙しい一日であった。9月男の料理味覚会例会に参加。 「手打ちうどんとミニソースカツ丼」特に、秘伝のソースの作り方を教えてもらい出来たソースは持ち帰った。2週間は冷蔵庫でもつ。    
 

作業の段取りは  
1.ソースの素になる野菜を煮詰める(玉ねぎ、りんご、人参、にんにく、キャベツ等)   2.うどんを打つ(粉を捏ねる→ねかせる→足で踏む→ねかせる→伸ばして切る)  3.牛ひれを揚げる(筋きり→小麦粉→卵・牛乳→生パンコをつける→揚げる)   4.茄子や玉ねぎを同じように揚げる   5.秘伝のソース(とんかつソースに○○や△△・・等を混ぜてつくる)  ※ 秘伝ですので 材料や分量は公開しません。 6.うどんをゆで、つゆをかけてネギを載せる。 7.揚げた牛ひれ、茄子、玉ねぎとキャベツを盛り付ける。 8.ミニソースカツ丼とうどんの昼食  


私は、夜は高校の同期会で東山温泉泊まりなので、うどん打ちはせず粉を持ち帰った  会員がうどん打ちしている間、講師に「油のあわや音、色で揚げ具合をみる」と教えてもらいながら、揚げ物をしたが 、肉の大きさや厚みが違うので少し難しかった。
 茄子や玉ねぎは生でも食べられるのであまり気にせず揚げた。
 時々揚げかすをとったり、油をたしたりしてきれいな油であげることが大事。また 少々早く揚げてしまっても余熱で食べごろになることもわかった。
 揚げ物を担当して家庭の主婦の苦労も理解できた。
 
 いつものようにミニソースカツ丼の半分と揚げ物、造ったソースはお土産としてお持ち帰り。妻の昼食となって家庭円満です。