goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

鎮火祭

2007-03-14 21:58:41 | 地域情報

3月13日(水) 時々雪がちらちらと舞う

 ようやく雪も止みほっとしたが、露地は融けだした雪がざけて歩きずらい。家の周りにはまだ、雪がいっぱい。午前中は雪片付け。午後は、城西っ子見守り隊の会合。

 

そして、住吉神社鎮火祭に参列し、町内安全、火伏祈願をする。皆さんの町ではこのような行事はしませんか。

 

夜は、「胴回りが気になる男のストレッチ 最終回(10回)」で運動。少しは体が柔らかくなった気がする。胴回りは????である。 これから自分でストレッチを続けないと、また、硬い身体になってしまう。自主サークルの立ち上げの話しもあるのでそれに参加しようかな。

 

住吉神社とは

「 至徳元年(1384年)領主芦名盛胤が会津繁栄のために農工商の守護神である住吉神社の勧請を発願し、簗田盛胤に命じて京都に上らせ、将軍足利義満より許されて、大阪住吉大社の分霊を材木町の川原に勧請し奉鎮したのをもって創始とする。」