goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大きくてかわいい観客が集まってきた(動画)少女が演奏したら…

2018年03月27日 | びっくり画像・映像
Grace Lehane playing to the cattle in Kilmichael Cork (Sharon Shannon style)


こちらはアイルランド南部・キルマイケルで撮影された動画。
少女が楽器を演奏していたところ、可愛らしい観客が集まってきたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほうとう」をおいしく食べました。

2018年03月26日 | ある日のランチ
久しぶりに「ほうとう」が家のお昼に出てきた。味噌味がとてもいい。カボチャの味が引き立っていた。

「ほうとう」は山梨県を中心とした地域の郷土料理で、2007年には農林水産省により各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の中の1つに選ばれているそうです。基本的には小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺を、カボチャなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込み、熱いうちに提供される料理の一種である。(Wikipediaから部分引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平奈緒選手、地元でパレード 長野・茅野、金メダル祝い。  東京新聞 2018年3月25日 朝刊

2018年03月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事
うちの母方の一族が代々暮らしてきた信州八ヶ岳の麓の村に隣同士で玉川村と豊平村があった。今は町村合併で共に茅野市になっている。 小平奈緒さんは旧豊平村の出身だ。 記事本文⇒平昌冬季五輪のスピードスケートで金メダルなどを獲得した小平奈緒選手(31)の地元、長野県茅野市で25日、祝賀パレードが行われた。  茅野市役所前での出発式で、小平選手は「みなさんの応援で力を出し切れた。声援ありがとうございました」と笑顔で手を振った。 さらに小平選手が「応援が心に響き、たくさんのパワーをもらいました」と明るい声で話すと、駆け付けた人たちから「おめでとう」との声が次々と上がった。 同市の中学1年中村杏さん(12)は「小平選手はきらきらしていて、みんなの憧れ。地元ではどんなスポーツをしていても、目指す存在だと思う」と声を弾ませた。 (共同)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮が満開で桜も咲きだした。

2018年03月25日 | 花・草・木・生き物
いい天気だったので外に出てぶらぶらした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに東京駅八重洲中央口に行った。大丸の12階レストラン街の「永坂更科」で昼食。

2018年03月25日 | 食べる飲む

現役時代のある時期、2年ほど毎週一回大阪から東京の新川に出張していて、帰りは八重洲中央口の大丸で酒とつまみを買って新幹線に乗っていた。この日は元居た会社の先輩が大阪から来られて、合わせて4人が八重洲中央口で落ち合って大丸のレストラン街の「永坂更科」に向かった。私は初めてだったが先輩が上京された時の定番のコースだそうだ。家からは30分ほどで集合時間前に着いたので前と違う八重洲口を歩いて見た。











大丸は建て替えられてすっかり変わっていた、


天ざる2095円と蕎麦焼酎2杯をを先輩にありがたくご馳走になりました。

 大阪出身の純関(純粋関西弁)を操る方が二人おられたからか、女店員さんの一人から大阪から来られたんですか、 私も大阪出身ですと声をかけられ、 店を出ようとした時には「さきほど新居浜の話もされてましたが私は新居浜の一宮神社で結婚式を挙げました。」と言う。 まあ何と世間は狭いことだと愛媛県の新居浜で何年も過ごした4人は顔を見合わせて驚くしかなかった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日にオープンする「東京ミッドタウン日比谷」の2F 関西うどん・炉端焼き「NADABAN by HAL YAMASHITA」

2018年03月25日 | ゲストルーム

日比谷公園の東側に道路をはさんで隣接する約1万700平方メートルの区画は、洋風建築で知られた「三信ビル」(1930年完工、2007年閉館)、「日比谷三井ビル」(1960年完工、2011年閉館)などの跡地です。ここに高さ約192メートル、地上35階地下4階、延べ床面積約18万9000平方メートルの、店舗やシネコン(地下1〜地上6階)、オフィス(11〜34階)が入居する巨大複合ビルが建ちました。

ここに阪神御影にあってM会でよく行った「なだ番」の息子さんHAL YAMASHITAさんが出す店があります。阪神御影の居酒屋「なだ番」のオーナーであったご夫婦も上京し店のサポートをされると神戸を離れる時に女将さんから聞きました。「NADABAN by HAL YAMASHITA」がオープンしたら伺うと女将さんと約束しているのでどんな店か楽しみです。なお阪神御影の「なだ番」はベテランの後継者が引き継ぎました。

 

カジュアルな日常使いに!
新和食居酒屋 「なだ番東京by HAL YAMASHITA」

 

 

下春幸さん

 

  • #炉端スタイル
  • #厳選日本酒
  • #関西うどん
  • #新和食

 

東京ミッドタウンに本店のある「HAL YAMASHITA 東京」のエグゼクティブシェフ山下春幸氏が伝統の炉端料理を新和食居酒屋Styleで表現。 「メイ ンは、関西うどんと旬の海の幸、山の幸を使った 炉端料理です。私自身が関西出身ですので、本場の味わいをお届けすると、お約束をします。ここ日比谷の歴史のように近代化の象徴となるべく、伝統と今を融合させた料理、雰囲気で皆様を "おもてなし" したいと考 えます」と、山下シェフ。 お食事しながらオープ ンキッチンでテキパキと仕事をする職人たち の調理シーンもお楽しみいただけます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯を入れたら食いつくヒキガエルのオタマジャクシ

2018年03月24日 | 花・草・木・生き物



エサを食べるのを見るのが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦好きの孫を連れてまた「満留賀-まるか」に行った。

2018年03月24日 | 食べる飲む
幼稚園の帰りに昼食に下の子を蕎麦屋に連れて行ったら気に入って、「次は兄ちゃんも一緒に来よう」と言う。
上の子も信州人の血をひいているせいか、幼稚園の頃から本当の蕎麦好きなので休日の夜に4人で出かけた。
雨模様だったので店は空いていてすぐに小上りに上がれた。あいかたは鴨せいろ

我々3人はもりと天婦羅のセットを2人前頼んだが、とても食べきれる量ではなくて

天婦羅は出してもらった容器に入れて半分ほど家に持ち返った。(写真は一人前のもりと天婦羅セット)

家で末っ子の女の子と留守番していた子供たちの母親はそれを天丼にして食べた。とてもおいしかったようだ。
この店の出す料理のボリュームは今回も驚くしかなかったが、お陰で上の子はおいしい関東の蕎麦を腹いっぱい食べて満足していた。
 前も書いたがこの店は特別な蕎麦屋ではなく普通の街のお蕎麦屋さんだ。価格は1人前1200円だったが、ボリュームは2人前だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のHさんから佃煮を頂いた。

2018年03月24日 | ゲストルーム
名古屋の業者の製品なので名前は初めて知ったがおいしく頂いている。Hさんわざわざありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ライオンで船橋社中の皆さんに歓迎会をして頂いた。

2018年03月23日 | 船橋社中

5人のメンバーが銀座5丁目の「銀座ライオン」に集まった。船橋社中の社主さんと3人は三重県立四日市高校のOGOBだ。
 もう一人のメンバーは社員の一人Sさんの三田のK大学時代の親友だ。
これまで社主夫妻と札幌支部のCKKさん、画家のムムリクさんを入れて8人で毎年有楽町の電気ビルにある外国人記者クラブ(FCCJ)のバーで集まってきた。
(有楽町の「外国人記者クラブ」と「バー セレナーデ」で飲みました。2014年1月東京ぶらぶら その4)←クリック
今回の名目は阿智胡地亭の都民転入の祝いだとの事だった。殆ど3年ぶりの集まりだった。銀座ライオンはこのビルの地下にある。








最寄り駅を出てJR秋葉原駅で地下鉄日比谷線に乗り換え銀座で降りた。家からは50分ほどで銀座の真ん中に立っていた。
 一時間ほど前に着いて一年ぶりに銀ブラをした。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマガエル(ヒキガエル)の卵が孵ってオタマジャクシになり元気です!

2018年03月22日 | 花・草・木・生き物
小学校の池でとってきたというカエルの卵が持ち込まれました。

母親の大の苦手の生き物ですが小学生は爺ちゃんを味方につけて飼うことになりました。
 3匹が孵化しておたまじゃくしになり、間もなく陸にも上がるというので母親は水槽の中に入れる石をヨドバシからネット販売で取り寄せました。

パンでも肉片でも何でも食べるようですがいまは金魚の餌をやっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのJR御茶ノ水駅の風景

2018年03月22日 | 東京あちこち

昭和49年の9月から62年の6月まで13年間通勤した神田美土代町には地下鉄千代田線の新御茶ノ水駅を利用していたので
JR御茶ノ水駅は時々仕事で利用する駅だった。

この日は10数年ぶりに逢う友人と聖橋口で13時に待ち合わせた。


2010年8月10日に掲載したJR御茶ノ水駅聖橋口と周辺の風景



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR御茶ノ水駅前サンクレールの「肉の万世」で友人とランチ。

2018年03月21日 | 食べる飲む
先日携帯にショートメールが入った。誰からだろうと思ったら会社同期入社のFさんからだった。
メールの文面を見ると東京へ引っ越したと聞いた、一度会いましょうとあった。
大阪の同期会「椎の会」のメンバーの年賀状で阿智胡地亭が東京へ引っ越してくることを知ったとのことだった。
Fさんとは50数年前の新居浜の独身寮時代からの長い付き合いだ。新居浜では休日に一緒に映画をみたりおでん屋によく行ったものだ。
 JR御茶ノ水駅の聖橋口で落ち合うことにした。家を出て30分で聖橋口に着いた。Fさんとは今回は10数年ぶりの邂逅だった。
互いの近況を話し合いまた時々会おうという事になった。
 万世橋に本店がある「肉の万世」はこのあたりではポピュラーなビーフ専門レストランだ。
 二人でサイコロステーキと生ビールを頼んだ。




写真は全て万世のサイトから借用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨東病院に行った。血液サラサラの薬の量の調整結果は良好だった。

2018年03月20日 | 身辺あれこれ
10日前の最初の墨東病院循環器内科の診察の血液検査でワーファリンの効き方の数値が高過ぎることが分かった。
その結果、先生の指示で薬の量を減らすことになった。
減らした結果を確認のため10日後のこの日病院に行ったが、減らした効果が出て数値が正常域に戻った。
減らした量で2か月やってみることになった。今回は血圧も140/70といつもの血圧になっていた。
 結果が良かったら寄ってみようと調べておいた昼からやっている居酒屋「錦糸町馬力」に寄ってみた。
病院から歩いて10分ほどだ。

もつ煮込みには満足した。

店は5組ほどの客でにぎわっていた。メニューは豊富だった。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は久しぶりのソース焼きそばだった。

2018年03月20日 | ある日のランチ
コープこうべからコープみらいへ所属する生協が変わった。注文して配達された品の中のソース焼きそばは
コープこうべの味付けに比べて少し濃いように思えて関東に引っ越したことを実感した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする