goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ヘビとボク

2017年05月10日 | 身辺あれこれ
なにやら作っているなと思っていたらヘビがいました。一緒に写真撮ってと頼まれました。
手本も何もないのに・・。アーティストの血を引いているせいなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭が盛りです。

2017年05月10日 | 花・草・木・生き物






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神御影の居酒屋「なだ番」でM会。だんじりの鉦と太鼓と掛け声を聞きながら。

2017年05月09日 | 食べる飲む

 飲んでいる途中に祭りのご祝儀応対で店の前に来ただんじりを見に外に出たりして、4人は祭りの雰囲気を楽しみながら時間を過ごしました。
 初めてご一緒したTMさん、引き続きよろしくお願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシのピアノで戦場のメリークリスマスを弾くおっちゃんに 即興で被せのピアノ弾きだす ドイツのミュージシャン。動画

2017年05月09日 | びっくり画像・映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭や小手毬が花盛り。

2017年05月08日 | 花・草・木・生き物
地下茎で紫蘭が増えました。



岡山県総社市で生まれた種から育てた山椒の木も大きくなり緑がキレイです。



 四季咲きつつじ。



 楽屋ネタ。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御影だんじりパレード5月3日 大手会館だんじり5基集結。クラッセパレードの後居酒屋「なだ番」前へ。   動画もあります。

2017年05月08日 | 神戸あちこち




























 動画








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都江東区立「若洲公園」や東京都港湾局所管の「若洲海浜公園」で自転車遊びなど楽しむ

2017年05月07日 | 身辺あれこれ
いろんな自転車が楽しめる若洲海浜公園で小学一年生はたっぷり楽しんだそうです。Photo©Y.N

















2017.04.30 〜 2017.05.06
閲覧記事数:11088 PV、訪問者数:2365 IP、ランキング:1786 位  / 2709100ブログ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の夕食は魚がメインだがゴーヤチャンプル、ネギ玉や和風ハンバーグも。

2017年05月07日 | ある日の肴/夕食












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市御影の「香雪美術館」に「熊井守一展」を観に行きました。

2017年05月06日 | 音楽・絵画・映画・文芸
美術館は灘五郷の一つ御影郷の氏神である「弓弦羽神社」のすぐ隣だ。
朝日新聞社の創立者である「村山龍平氏の蒐集品」をベースにした美術館で村山邸の敷地の一角にある。









「長良川」 観た瞬間、自分が絵の中のこの堤に立っているという感覚の不思議な空間にいた。

「寒山拾得」 古来中国日本の多くの文人が描いているが、わたしのイメージに一番合っている寒山拾得像だった。

見慣れた文字が並んでいると無意識にそこに目が行くのが面白い。「かみさま」














熊井守一という画家は極端な寡作作家で、子育ての時期は極貧の生活だった。子供が病気になっても医者に見せる金もなかったそうだ。
熊井夫妻は5人の子供うち3人の子を失っている。私も熊井という画家のことはその話と共に知った。彼は97歳で亡くなった。Wikipedia






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのハリヤナ州グルガオンのCyberHubを紹介するインド在住日本人女性  動画。

2017年05月06日 | SNS・既存メディアからの引用記事

デリーの隣の州、ハリヤナ州グルガオンで話題のスポット CyberHub

2017/04/18 に公開

インド就職・転職のMiraist Private Limited (ミライスト)のIndia Channel!2017年1月より配信スタート
週に1度、インドにいるMiraist コンサルタントがインド情報を配信致します。インド就職に関する相談・お問い合わせはこちらから 

Mail:info@miraist-india.com

ホームページにて求人案件・代表ブログ・年収査定 公開中!
HP:http://miraist-india.com/

インドで働く日本人女性のインタビューサイト「Miraist Woman」
http://miraist-india.com/miraist-woman/

インド現地採用女子のBLOG☆毎日更新中!
KayoreenaのIndia Blog
https://kayoreena920.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真の中にヘビがいます」 ノーヒントで発見できたらハッピーな画像 。 回答、ここにいます。

2017年05月05日 | びっくり画像・映像
小3の子がゼロコンマ一秒で見つけました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立明石公園・明石市立文化博物館で遊ぶ。 その2

2017年05月05日 | 関西あちこち
「長谷川義史の世界展 いいからいいから」を観に行った その2 です。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランド映画祭が大阪九条の映画館「シネ・ヌーヴォ」で始まる。

2017年05月05日 | 音楽・絵画・映画・文芸

2016年10月9日になくなった映画監督アンジェイ・ワイダ。ワイダ監督の最高傑作にして20世紀の映画芸術を代表する傑作『灰とダイヤモンド』などを追悼上映!

 

シネ・ヌーヴォ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句が近づいたので「源氏兜」を飾りました。

2017年05月04日 | ゲストルーム

昭和45年10月10日に富山で学生時代の友人の結婚披露宴があった。神戸から2台の車に分乗して仲間と一緒に富山に行った。

披露宴の引き出物としてこの「高岡製の鋳物の置物」を頂いた。同居の男児二人のために納戸から出して飾りました。

撮影のためにあらためて兜をよく見ると見事な伝統的な工芸品だ。そのご仕事でよく高岡に出張して高岡が400年の歴史がある鋳物の街であることも 実感した。また代理店をして頂いた会社の社長さんご夫妻も懐かしい。「高岡商人の歩いた後は草も生えない」と言われていると教えて くれた社長さんはいつも麻雀相手にご夫妻で私の来訪を楽しみに待っていてくれた。

高岡市鋳物資料館

たかおかしいものしりょうかん

歴史と伝統を持つ町の小さな博物館

  • 高岡市鋳物資料館 |とやま観光ナビ高岡市鋳物資料館 の情報は富山県観光公式サイト「とやま観光ナビ」で。観光や体験、グルメ、お土産、イベントやお祭りなど、旅を楽しくする情報がいっぱい!
    高岡市鋳物資料館 写真
    高岡市鋳物資料館
    石畳通りの金屋町に、民家を改修した鋳物資料館がリニューアルオープンしました。高岡鋳物発祥の地である金屋町には、400年にわたる鋳物産業の歴史を背景に、由緒ある古文書や初期の鋳物技術を知ることのできる鋳物製品、多種多様な造型、鋳造用具など数多くの資料が現存しています。高岡市鋳物資料館は、これらの貴重な資料を収集・展示し、高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する町の小さな博物館です。ぜひ、高岡市鋳物資料館 に訪れ、鋳物産業の歴史を学んでみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真の中にヘビがいます」 ノーヒントで発見できたらハッピーな画像

2017年05月04日 | びっくり画像・映像
正解は明日。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする