いずれも画面をクリックすると本文に飛びます。
政党はなぜ信頼されないのか?改革遅れる企業献金、総額315億円の政党交付金…「政治とカネ」改革の本丸を探る《大井 赤亥》https://t.co/bkdYjWgRHs
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) April 30, 2025
【大井赤亥の国会通信】企業献金改革は重要だが、過度な「公費依存」はポピュリズムを招く
(大井… pic.twitter.com/dYYPGR7HvF
大統領就任100日、米メディアが伝えるトランプ政権の厳しすぎる通信簿《高濱 賛》https://t.co/pRXCF2JyRi
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) April 30, 2025
支持率は直近80年間で最低の39%、移民政策以外に及第点なし… pic.twitter.com/gOWjJ9DsTq
移民排除、大学締め付けを誇るトランプ大統領 就任100日で「自由の国アメリカ」を覆う「不自由な空気」https://t.co/GlsJk8eyMk…
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) April 30, 2025
米大統領ハーバード大罵倒 「極左、民主主義の脅威」 | 2025/4/25 - 共同通信
— 共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate) April 25, 2025
トランプ米大統領はハーバード大を「極左の機関」と呼び「民主主義に対する脅威だ」と罵倒した。政権の意向に沿わない大学への攻撃姿勢を強めており、教育界で懸念が拡大している。 https://t.co/c78U3zfzvW
5月の食品値上げ478品目 ハム、ソーセージなど―帝国データhttps://t.co/jDcJJXdFdH
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 30, 2025
帝国データバンクが30日発表した調査結果によると、主要食品メーカー195社が5月に値上げを予定している飲食料品数は、前年同月比11.9%増の478品となりました。
サイゴン陥落50年。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) April 30, 2025
「毎日新聞」「日本経済新聞」に記事なし。
「朝日新聞」は「天声人語」。アメリカをベトナム戦争の泥沼に引きずり込んだケネディ政権の「最良にして最も聡明」なエリートたちだったとディビッド・ハルバースタムの『ベスト&ブライテスト』を紹介している。 https://t.co/mrufYLrn0p
【韓国人がよく口にする「国格」という言葉に見る≪映えの文化≫の病理。梨泰院の雑踏事故や務安国際空港の事故など”安全軽視”姿勢が招く惨事】 #東洋経済オンラインhttps://t.co/1OYmjHH4A0
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) April 30, 2025
歴史的低支持率も「社会に切り捨てられた人々」の支持を力に国際社会から離反するトランプ、英国でも同じ社会力学が《木村 正人》https://t.co/UNVaqFteRy
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) April 30, 2025
(国際ジャーナリスト・木村正人)@masakimu41… pic.twitter.com/NTd3aj90Zm
再放送が延期となり様々な憶測をよんでいたNHK・ETV特集「フェイクとリアル 川口 クルド人 真相」の再放送が決定。NHKは「追加取材を反映するため」と説明するが、産経新聞やヘイターからの批判も集まっていた。修正箇所には注目である。5月1日0時(4月30日深夜)放送で、1週間の見逃し配信も行われる。
— 一水会 (@issuikai_jp) April 30, 2025
バチカンもリベラルvs保守、フランシスコ教皇死去で顕在化か…
— Masanori Miyano/宮野昌典🗾🏯🍶 (@miyano_masanori) April 29, 2025
どうなる教皇選挙「コンクラーベ」、ヒントは映画に?
映画に描かれたバチカンの諸問題
「教会とは伝統ではない。過去ではない。
教会とは、私たちのこれからの営みだ」
社会の変遷に即した柔軟性。
https://t.co/LuNw0n19tb @JBpress
日本軍と戦った父…パンクの女王パティ・スミス、広島で被爆者に謝罪:朝日 https://t.co/jF8wpuJNOt 第2次世界大戦中、米兵としてフィリピン、ニューギニアで戦った父は広島と長崎への原爆投下を知って涙が止まらず、生涯、日本への贖罪の気持ちを持ち続けた。パティさんは幼い頃からその話を繰り返し
— 保坂展人 (@hosakanobuto) April 29, 2025
「SNSで危ないのは、むしろ中高年」
— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) April 29, 2025
「マスメディアが出す情報になじんでいた世代が、同じような感覚でSNSの情報と接する人が結構いらっしゃる」「『マスコミが報じない真実』を信じてしまっている」
正論のような顔して流れ出す陰謀論 江川紹子さん「放置はまずい」https://t.co/8uqbefjBgl
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます